mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了 ついに今夜!伝説のREGGAE SINGER "EARL 16"来阪!!

詳細

2006年05月12日 12:08 更新

A LIVING "LEGEND" IN REGGAE AFTER THREE DECADES OF PURE SINGING ART !
Boris Gardiner、Linval Thompson、Lee Perry、Augustus Pablo、Love Grocer、Cultual Warriors、King Shiloh、Manasseh、Zion Tain、Dub Creator、Ariwa"Mad Proffesor etc . . . 数々のプロデューサーと共に今なお、シーンの最前線で歌いつづける伝説のシンガー、EARL16 (EARL SIXTEEN)がいよいよ来阪!!!
----------------------------------------------------------------------------------------
2006.5.12 (FRI)
ZETTAI-MU - MONTHLY GROUNDATIONS-
Feat EARL 16

::cast::
1945 a.k.a KURANAKA (Zettai-Mu/SUPER DUB !!! )
+ EARL 16 (Merge productio.UK)
SHANDI-I (Falasha Recordings /SOUND OF WISDOM )

@NOON
Info tel: 06-6373-4919(NOON)
ADDRESS: 大阪市北区中崎西3-3-8 JR京都線高架下
WEB SITE : http://www.noon-web.com/
OPEN/START: 22:00
ADV.2,000 YEN / DOOR.2,500 YEN (税込・ドリンクチャージ別)

*一部のフライヤーにADV.2,500 YEN / DOOR.3,000 YEN(税込・ドリンクチャージ別)と表記されていますが、 正しくはADV.2,000 YEN / DOOR.2,500 YEN(税込・ドリンクチャージ別)になります。

TICKET OUTLETS
NOON / CISCO (06-6252-9821) / NEWTONE RECORDS(06-6281-0403) /BLOW(06-6374-1360) / UNDA WORK (06-6251-1470) / stryctly VIBES (075-212-0719) / kette (075-211-0296) / TORADRA RECORD (075-231-1126)

----------------------------------------------------------------------------------------

EARL 16 (EARL SIXTEEN)
1958年、Jamaica,Kingstonに生まれる。1975年にJoe Gibbs に<Malcolm X>をvoicingしたのがFirst Release.この曲は後に、Dennis Brownに歌い直され、RootsReggaeアルバム名作<Vision>におさめられている。またこの楽曲の作曲者であり、現在Killer Rootsの幻の音源の多く(The Mighty Threes,Leroy Brown,Knowledge,Kiddus I......)を自らのレーベル<MAKASOUND>から世に送りだし、伝説となった今なお、生々しく彼の声が胸に響いてくるOriginal Rockers Singer<Hugh Mundell>を見い出した、WINSTONE McANUFFらと、<Flaming Phonics>というコーラスグループでも活動をしていた。
その後,Boris Gardiner,Linval Thompson,Lee Perry(名作7inch,Freedom),Derrick Harriott ( 7inch,Dreadlocks Unite),Earl"Heptones"Morgan(1st Alubum,Shining Star,1980 Vista),Mikey"DATC"Dread (Reggae Sound,African Tribesman..........) Augustus Pablo(Changing World,The Rastaman、Gold Of Sheba......)等のProducerとキャリアを重ねる。また、前述のA.Pabloの、Rockers International Records ShopのStuffでもあった。80年代に入り、Coxsone"Studio One"Doddのもと,自身のHit tuneである<Love Is A Feeling(The Heptones"Fight it to the top"track)>を含むアルバム<Earl Sixteen Showcase>を製作し、1985年にリリースされる。 同’85年にDavid Rodigan企画の<Dread At The Control>ツアーの一員として渡英。帰国後、Roy"Wambesi"Cousinsとアルバム<Song For A Reason><Julia>らを発表。87年に再びイングランドに渡り、Simply Redのカバー曲<Holding Back The Years>をリリースするとともに、Neil"Ariwa"Fraser(a.k.a Mad Proffesor)等UKトッププデューサーとリンクしKing Tubby's音源のアルバム<Release The Pressure>,<Babylon Walls(Ariwa,1992)>をドロップ。今は、イングランドに居を構え、自身のレーベル<MERGE PRODUCTIONS>から往年の名曲のリプレス,また新録<Message To Come(Feat.Benjamine
Zephaniah)MERGE7-008>、<Jah Love We Want,MP10-04>等をリリース。 Dread-Zone(バンド形態でのライブパフォーマンスも)、Gussie"SIP A CUP"P(Album<Wondrous works>,10inch<Open The Gates Of Hell>.......等多数)、Love Grocer,Cultual Warriors,King Shiloh,Manasseh,Zion Tain,Dub Creator,Ariwa"Mad Proffesor"Sound,等ヨーロッパ発New Roots Sounds,Dub Soundsレーベルのまさしく最前線で歌いつづけている。と同時にJa発のダンスホールレーベルからのリリース,A.Pabloとのアルバムリリース<Raiders>もあり、活動は多岐に渡る。そのメッセージは常に前向きなJah賛歌で、彼のクールな視点からとらえられた現実への物言いは、ときに、聞くものの心をふかくえぐっていく。Lovers Rockにもピッタリとはまるあの歌声で..............。AriwaでのLee Perryとのツアー、Twinkle Brothers bandとのカップリングショウ。Jah Shakaとのオーストラリアツアー、King Shiloh,Iration Steppasとのレギュラーセッション、昨年末は、Aba Shanti IのサウンドシステムでMichael "Grammy " Roseとスペシャルゲストとしてマイクを握る。Serious Nyabinghi Vibes Warrior Soon Forward!!!!!!!!!
----------------------------------------------------------------------------------------
SHANDI-I (Falasha Recordings /SOUND OF WISDOM)
1999年より FALASHA 唯一の東洋人メンバーとして活動する。2004年、ロンドンのブリクストンで行われているROOTS & CULTURE最高峰のビッグダンス"UNIVERSITY OF DUB"において、ABA SHANTI-Iのシンガーとしてマイクを握り会場を震撼させる。その後も各地のABA SHANTI-Iのダンスで、ダブプレートが話題を呼び、“INNA SANCTUARY”がリリース。リリース前にロンドンのFM局“STATION FM”でオンエアされ大反響を呼び、各FM局REGGAE番組においてヘビーローテーションされる。来る10月、FALASHA RECORDINGSよりNEW 12inchシングルがリリースされる予定。そして、現在ABA SHANTI-I自身にSOUND SYSTEM OPERATORとしてのスキルも認められ、SINGERとしてSOUND SYSTEM OPERATORとしても国際的な活動が期待されている。
イギリスのブリストルで録音された"AMID & ETHER(OPEN YOUR EYES)"がアルバム"DJ KICKS SMITH & MIGHTY"(!K7)にBLUE&RED feat SHANDI-I名義で1曲目にフィ−チャ−される他、盟友REBEL MUSIC CAMP のロングランセールスを続けたMIX TAPE「REBEL MUSIC CAMP VOL.1」や、ワンファミリーレコードより発売されたコンピュレ−ションアルバム「ONE FAMILY」にSHANDI-I & THE SHANTI-ITES名義で「ONENESS」で参加、「MIGHTY MASSAのアルバム"LOVE A DUB STYLE"の「REVELATION TIME」へ参加、LIVE(REGGAE TOWN2004@NAGOYA)を収録した2枚組CD「LIVE IN SESSION」をMOPよりリリース、そして、地元京都での活動として、日本で唯一、約6時間、一人でSOUND OPERATORを務めるORIGINAL DANCE『SOUND OF WISDOM』主催するなど、様々な活動を続ける。
----------------------------------------------------------------------------------------
1945 a.k.a KURANAKA
開放的なストリングスと相まって叩き打つリズム、体中を行き来する超重量級ベース、フロアを狂喜乱舞させる獣の様なダブ・エフェクト、11の顔と1000の腕を駆使し日本中のアンダーグラウンドから革命の狼煙を上げ続ける究極のHeavy Weight Break Beats Sound。様々な歴史・文化の中、異なった場所・状況が生んだ音楽・文化。人類が車も紙幣も使っていない大昔から/ 採る・食べる・寝る /といった 絶対的に必要な行動の次に行った信頼のおける文化。人類史上ひとつめの楽しみとして人が存在する全ての処で続いてきた。/ 集まる、出会う、騒ぐ、感じる、考える /大きな歴史の流れの中で、地球人として、又、日本人として 大切な「同じ」や「役割」を「今」を「これから」を ここで、、、強力なビートに乗るメッセージは、そのしっかり踏みしめた 両足にのみ伝わる 繊細だが力強く感じ取れる 「今まで」から、今そしてこれからに向かい、、、
no more hiroshima and nagasaki, no more aggression and retaliation, no more contorol by same people,no war, remember 1945, peace to the future, coexistence on the earth, one nation.
----------------------------------------------------------------------------------------
ZION TRAIN // DUB at LIQUIDROOM

*伝説の一夜を収録したライブ盤が《Zettai-Mu Label》第一弾として2006.5.27 Release!!! (5月上旬よりWEB予約受付開始)
----------------------------------------------------------------------------------------
::information::
http://www.zettai-mu.net

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年05月12日 (金) FRIDAY
  • 大阪府 NOON
  • 2006年05月12日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人