mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了我らあじとの『食養の師匠』 来たる ※『食養』→医食同源や玄米菜食を教えてくれる道のこと

詳細

2008年09月11日 13:09 更新

こんにちは!

いつも皆さんと仲良くして頂き、うれしくて楽しい毎日を過ごさせて貰っています!

ありがとうございます。(笑)




私たちMOKUでは『 社会問題をできることから 』というスタンスで取り組んで参りました。

自分達にできうる小さな事からではありますが、1人でも『 いいネ。 』と賛同して貰えることに想いを込めて、行動しています。




今現在も社会問題と云われている事柄は、数多く存在します。

その中の1つに『 わが国日本の食料自給率 』があります。
3〜4人中に1人しか自国では、まかなえていない現状を、そして何か起きてからでは深刻化してしまうという辺りを『 喜びや楽しみの中から伝えてゆく 』作業をして行きます。




それを私達が伝えていく方法として選んだのが『 お米販売 』でした。


『 お米の需要を増やしてゆく 』


わが国の文化と歴史を語る上でも必要不可欠な『 お米 』。

その中でも私達が飲食店を開いた時から向きあってきた『 玄米 』に絞り、日々お客様の反応や声にあった経験値の中から自信を持って健康面・精神面・経済面などの観点を、楽しく伝えてゆきます。




今回は、私達の『 食養の師匠 』神戸の冨田哲秀さんに来て頂き講演して頂けることになりました。

私達だけで聴かせて貰うのはもったいないと思い、ぜひ皆さんとも一緒に聴きたいと思い、お声を掛けさせて頂きました。




もし私達の動きにご賛同頂けたなら、ぜひ私達から『 お米 』を買って下さい。

それを元手に活動費とさせてもらい、全国の方達に

・今の食料自給率の現状

・お米に対する意識向上啓発

・玄米の持つ素晴らしさ

・需要と生産力を増やす

・コメ食のエコロジカルさ

・生産者を増やす


などの事を伝えて参ります。




これからこの『 玄米食べて自分も日本も元気にしよう運動 』を、私達らしいおバカな活動内容で広げていく事を考えております。

またお店の方でも玄米を使った様々な創作料理を生み出してゆきますので楽しみにしていて下さいネ。




せっかく生まれて来れたのだから、たくさんの人達と『 仲良く楽しく遊びたい 』。

それを多くの方達と心あわせができる『 社会問題 』から取り組んでゆきます。




場所:あじと2〜チキューのためにできること〜
札幌市中央区南11条西7丁目3−18 
(ローソン向かい)

日程:9月15日(月)
時間:開場PM6:00 開演PM6:30〜8:30
料金:1,500円

問合せ先:011−552−3729(担当:西村・藤澤)
メール:ajito@moku.jp


富田先生 プロフィール

冨田哲秀氏
「セラフィック春貴」代表 
神戸在住
 20歳から玄米食を始める。
 日々、考え直し・自分治し・病気治し・世直し・忘れ物探し・モノ忘れ・囲碁…などをし、試行錯誤しながら食と人について考え活動を続ける。
医聖ヒポクラテスの名言「食で治せない病気は医師にも治せない。」をバックボーンとして活動。縁あって食養指導を17年前より開始し、これまでに1万5千人以上の相談にのりつつ、多くの難病や慢性疾患の治癒を導く。
 現在、船井総合研究所が開催する経営コンサルタントセミナーの大人気講師も勤めている。



チキできメニューの玄米おにぎりと三年番茶がふるまわられます。

おいしいですよ!


※セミナー終了後、より深い突っ込んだお話を聞かせてくれるそうです。参加されたい方はご自由に。


とってもためになる講習会です。みんなで一緒に聞きましょう。

皆さんのお越しをお待ちしております。


コメント(2)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年09月15日 (月) (月)敬老の日 開場18時 開演18時半〜20時半
  • 北海道 公開秘密結社あじと2 〜チキューのためにできること〜
  • 2008年09月15日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人