mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了☆子どもの虐待を防止するワークショップ☆

詳細

2009年02月25日 21:17 更新

今日は、とてもオススメなワークショップのお知らせですexclamation ×2

みなさんは「児童虐待」という言葉は知っていますね?

もちろん、知ってのとおり、子どもを虐待することを意味します

これは、子ども好きじゃなくても、日本人では知らない人はいないですよね


それでは、子どもを虐待の被害に合わないようにするためには
どんな方法があると思いますか?


近所とのつながりをよくする?

行政がもっと力を入れる?

教育機関の対応を強化する?


パっと思いつくのは、こんな感じですよね



じつは、こんな方法もあるのご存知でしたか?


子どもたちの視点に立った、子どもの虐待防止プログラム(いわゆるCAPプログラムです)

というのがあるんですよぴかぴか(新しい)

こちらのプログラムは

子どもはおとなが守るべき弱い存在だ、とみるのではなく、
不安で困難な状況にも、 子ども自身の問題を解決する力を信じ、
その力を引き出すエンパワメントの考えが基になっています。
子どもは「無力で何もできない」のではなく、
行動の選択肢とそれを使って自分を守ろうという力があれば、
暴力から自分を守ることができます。


という考え方があるんですよわーい(嬉しい顔)

もちろん、かなり省略しているので
もっと知りたい方はこちらへ

http://www.cap-j.net/power_new.html


僕も、大学生のころに受けたことがあるのですが

とても素晴らしい内容で

なんで、教育学部(自分は教育学部生でした)の
授業でやらないの!!??と思ったぐらいでした。


そんなわけで

日本に限らず、将来子どもに接する仕事をする人は
超オススメなCAPプログラムえんぴつ

な、なんと!!今週、CAPのワークショップがありますexclamation ×2


興味ある人は

下記をちぇきぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

人権ワークショップのファシリテーター養成講座「いま、あなたの問題としての『人身売買』をテーマに」では、
これまで、1月から2月まで4回の講座の中で、人身売買の現状について様々な角度から、研究者、NGOワーカー、
人身売買被害者へのケアに日本で取り組むケースワーカーなどに語っていただきました。

2月末から3月末にかけての後半では、テーマにもある人権ワークショップの
担い手になるために、人身売買問題よりも前に、
予防教育や啓発活動に活発に取り組まれてきた、
子どもの虐待防止やHIV/エイズの予防啓発を行っている方もお招きし、
より実践的な方法について、参加者の方々と共に考えていく予定です。

第5回のテーマは
「人権ワークショップで大切にしたい視点〜“あなたは大切な存在”と伝える方法」です。

多くの方々が参加され、それぞれの地域で社会を変えていく運動にこの講座を役立てていただけたら幸いです。


人権ワークショップのファシリテーター養成講座 第5回 実践編?
【人権ワークショップで大切にしたい視点〜“あなたは大切な存在”と伝える方法】

◆日時:2月28日(土)14:00〜16:30 
 会場:男女共同参画センター横浜北(アートフォーラムあざみ野) 会議室2
 ※会場へのアクセス方法:http://www.artforum-azamino.jp/map/index.html

◆講師:阿部 真紀 さん (NPO法人エンパワメントかながわ 事務局長)
    ※エンパワメントかながわHP:http://www15.ocn.ne.jp/~empkng/

◆内容:米国で開発されたCAP(キャップ:子どもの虐待防止プログラム)などを中心に、
地域の小学校、中学校、高校で、
また各地域の市民センターで、子どもや子を持つ親、子どもの問題に取り組む人々を対象に、参加型人権学習を提供してきた経験から、
人権ワークショップで大切にしたい視点について解説。
子どもの虐待防止だけでなく、デートDV防止にも近年では取り組んでいる。


第5回以降の講座内容も、以下よりご覧いただけます。
■連続講座スケジュール
http://www.geocities.jp/tenohira_trafficking/programs/workshop_fnittei.html

【対 象】
どなたでもご参加いただけます。(※定員15名)
<以下のような方々に特におススメ!>
・人身売買や人権の問題に関心のある方
・参加型学習や人権啓発などの分野に関心がある方
・企業および学校の人権学習セクションの方
・行政機関の人権・男女共同参画推進課担当の方 

【参加費】
■一般 1,300円 当会会員 1,100円
※参加費は、当日会場でお支払いください。

【参加申込み/お問合せ】
てのひら〜人身売買に立ち向かう会 事務局
TEL:050-1445-6947(月・水・金の10時〜18時)
FAX:020-4624-7480(コンビニFAXからの送付不可)
E-mail:tenohira_ycatip@hotmail.co.jp
申込専用フォーム:http://my.formman.com/form/pc/POUsXILqkNh4zaPx/
※申込状況や講座内容について、お気軽にお問合わせ下さい。


●主催:てのひら〜人身売買に立ち向かう会
●協力:かながわボランタリー活動推進基金21 平成20年度ボランタリー補助金

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年02月28日 (土)
  • 神奈川県
  • 2009年02月28日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人