mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了音魂の響・言葉魂の笑み

詳細

2008年01月18日 14:24 更新

「音魂(おとだま)の響(ひびき)、言葉霊(ことだま)の笑み」
 TANAKA YUGO & KUWATA MORIYOSHI in IZUMI−EN

ジャンルを越えたアーティストのコラボレーションを経て、たくさんのアーティストと一つの作品を創り出すためのイベントです。 
音と言葉の新しい世界に触れて下さい。

佐々木 公子  jazz vocal(1月のゲスト)
大阪府出身、枚方市在住。
23歳よりプロとして大阪市内のライブハウスやホテルイベントなどに出演したのち、渡米。本場ニューヨークで6年間ジャズを学び、シーラ・ジョーダンに師事し多数の若手アーティストらと親交を深める。帰国後は主にジャズ、ポップスやブラックコンテンポラリーなど幅広く音楽活動を行なっている。

田中有悟(たなか ゆうご)プロフィール:サムライソウルというバンドのヴォーカル。作詞作曲も手掛ける。総合笑顔プロデューサーという肩書で、人の笑顔のために唄っている。「命」と「笑顔」をテーマにライブを続ける。「笑顔は自分を幸せにしてくれる。笑顔は周りの人を笑顔にする。笑顔は生きていく力をくれる。笑顔は命を繋いでくれる。」

桑田守喜(くわた もりよし)プロフィール:17歳よりギターをはじめる。2004年9月、ニューヨーク、デュークエリントン・オーケストラの三上ク二氏(ピアニスト)のライブに特別ゲストとして出演。三上氏より最大の賛辞をいただく。2005年10月にウクライナ・キエフならびにリヴィウでソロコンサートを6回開催。2006年5月サンクトぺテルブルグフィルハーモニー交響楽団バイオリニストのグリゴーリ・セドフ氏と大阪・奈良で共演。2007年5月にも大阪と横浜にて共演。近年はソリストとしての活動以外に、ソプラノ・バリトン歌手との共演、ロシアで発明された最古の電子楽器「テルミン」奏者との共演、横笛奏者、琴奏者、口笛奏者、マンドリン奏者、フラメンコダンサー、ショーバーテンダー、バイオリン奏者、バラライカ奏者との共演など、多方面にわたり活躍している。

2008.1.20(Sun)
Open:13:30  Start:14:00
料金:2,000円
チケット問い合わせ:06-6766-7776  m-kuwata@dms-bg.co.jp(DMS)
             090-7758-7367(田中)
             090-8885-3276(いずみ苑・泉)
(当日券ありますので、直接お越しいただいても結構です)


 いずみ苑
八尾市刑部1−1
近鉄大阪線・高安駅より徒歩5分


****************************


何と!このコンサートに・・・ローマから参加される方があります!

生命の姿を彫り続ける世界的彫刻家、武藤順九さん、その作風は自由闊達で、美しくもあり、大自然の中でも、荒れ果てた荒野にあっても凛として我々の目に訴えてくるものがあります。

武藤先生は、世界の平和を訴えるため、民族、国境を越え、宗教を超えた活動をされている貴重な日本人です。
有名なところでは、バチカン宮殿のローマ法王の元に、世界遺産のブッダガヤ遺跡に、パールハーバー、この3月にはニューヨーク市からの要請で、【9・11のモニュメント】を、さらには、国際ユネスコ本部(パリ)に設置されています。今回は、いずみ苑における展覧会の下見を兼ねての来訪ですが、気の置けない気さくなお人柄で、二次会の最後までいずみ苑にて過ごされるはずです。なお、八尾市長も、公務の合間に、ご参加の予定です。お楽しみに!





武藤順九
http://www.junkyu.jp/

武藤順九 その人と作風<ローマとの遭遇><「風の環・PAX2000」バチカン公邸に永久設置>
http://www.junkyu.jp/junkyu/hito&sakuhin.html

2000年 バチカン宮殿(カステルガンドルフォ、ローマ法王公邸)に歴史上初の抽象彫刻永久設置
2002年 「シリーズ『記憶の壁』PAX2001−光の誕生−」が国際ユネスコ本部(パリ)に設置

2004年 風の環・PAX2005大津市園城寺・三井寺にて除幕
     「武藤武藤順九の世界-時空を越えて-」同時開催(滋賀県大津市三井寺)
2005年、同作品は、ブッダガヤへの献納



PROFILE

武藤順九 Mutou Junkyu 
1950年 仙台に生れる
1973年 東京芸術大学美術学部卒業後、渡仏
1974年 スペイン滞在
1975年 ローマにアトリエを構え、その後現在にいたるまでローマにて創作活動

1976年 ローマ国際オスカー展出品、絵画の部オスカー受賞
1977年 伊仏国際絵画展外国人の部招待出品(ローマ・パリ)
1978年 ローマ国際アーティスト展銀賞受賞
ミラノ国際アートフェスティバル招待出品
1979年 ローマ在住外国人アーティスト展(ローマ・スパトーラ画廊)
1980年 宮城県立美術センター個展
1981年 セントラル美術館、絵画館個展(東京)、福岡市美術館個展
1983年 岩崎博物館個展(横浜)
1988年 イタリア・フェラーラ近代美術館招待個展
1990年 ローマナショナルライブラリーセンター個展(イタリア文化省招待個展)

1991年 梅田近代美術館個展(大阪)
1993年 「美の貴族達」展、マンズー、マストロヤンニと共に(ローマ・アルバーノ)
1997年 イタリア・ピエトラサンタ・ヴェルシリア賞グランプリ受賞<彫刻、絵画>
同受賞展・PAX2000世界巡回展開始(イタリア)

1998年 銀座和光ホール個展(東京)
宮城県松島瑞厳寺宝物館で個展
1999年 ギャラリーコアール個展(パリ)
NHK「土曜の朝」放送
2000年 ジャパンフローラ2000招待出品(兵庫県淡路島)
バチカン宮殿(カステルガンドルフォ、ローマ法王公邸)に歴史上初の抽象彫刻永久設置
PAX2000永久設置記念特別展覧会(イタリア)
PAX2000アントワープ個展(ベルギー)
PAX2000「武藤順九の世界」仙台藤崎展
暮らしの手帖別館作品展(東京)
2001年 PAX2001『風の環』仙台国際センター設置(仙台)
東京アメリカンクラブ作品展(東京)
「日本におけるイタリア2001年」イタリア年公式プログラム個展(銀座和光ホール・東京)
2002年 「シリーズ『記憶の壁』PAX2001−光の誕生−」が国際ユネスコ本部(パリ)に設置
9月梅田画廊にて個展
2003年 風の環・PAX2003設置(ピエストランテ/イタリア)
風の環・PAX2003設置(アントワープ/ベルギー)
松坂屋本店「イタリア在住30周年記念武藤順九の世界―時空を越えて―」開催(名古屋)
2004年 仙台・藤崎にて個展
風の環・PAX2005大津市園城寺・三井寺にて除幕
「武藤武藤順九の世界-時空を越えて-」同時開催(滋賀県大津市三井寺)
銀座和光ホール個展「時空を越えて イタリア在住30周年記念」(東京)



コメント(2)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年01月20日 (日) 日曜 午後2時〜
  • 大阪府 八尾市「いずみ苑」
  • 2008年01月20日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人