mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了VECTOR GLIDE 2009 – 10 Demo Tour in Hokkaido “Glide on Groove”

詳細

2010年01月06日 13:05 更新

1/9 (Sat.) – 1/11 (Mon.) は VECTOR GLIDE のニューモデル試乗会 @ ニセコグランヒラフにてゲレンデ DJ、そして、初日 9 (Sat.) の夜は倶知安の BE. にてパウダーフリーク、パーティーピーポー問わず冬の長い一夜をウォームなグルーブで迎えます。

新年会も兼ねて、ニセコ近郊・札幌の方々は是非!

Enjoy a winter groove,

VECTOR GLIDE 2009 – 10 Demo Tour in Hokkaido “Glide on Groove”

2010/01/09 (Sat.) – 11 (Mon.)
@ Niseko Mountain Resort Grand Hirafu (Niseko, Hokkaido) | Map
北海道虻田郡倶知安町字山田204

2010/01/09 (Sat.)
@ BE. (Kutchan, Hokkaido) | Map
北海道倶知安町北2条西1丁目 大協ビル 1F

21:00 Until Snow Bunnies Bring Us Back 2 The Mountain

w/Flyer: \1,500
Door: \2,000

*フライヤー、またはフライヤー画像を入場時に提示するとディスカウントプライスで入れます。右側の小さい画像を携帯の待受けにしておくと入場時スムーズ

- Tour Conductor -

秋庭将之 (Masayuki Akiba) [VECTOR GLIDE]
Freeski & Snowboard ブランドとして6年目を迎える、VECTOR GLIDE の創始者。アマチュア時代は、ナショナルチームダウンヒルチームに所属し、ワールドカップ等、国内外のレースに参戦、インターカレッジスラローム優勝、ユニバーシアードではスラローム3位、コンビネーション6位の結果を残す。その後プロスキーレーサーとしてアメリカ、日本のツアーに出場し数々の勝利を収める。プロレース引退後は全日本デモンストレーターを4年務め、SKI-X へと移行、再び日本代表としてワールカップに参戦、念願の Winter X-Game に出場。現在はプロスキーヤーとしてVECTOR GLIDE をプロデュースし、国内外のビッグマウンテンを滑走。専門誌、DVD 等に出演している。そして、妥協せず創られる一本は、常に新しい発想の元クォリティーの高い製品として送り出される。

- DJ -

Masaya Fantasista
[Jazzy Sport Expedition / Planetgroove / Breakthrough / Physical Sound Sport]
Jazzy Sport 主宰。ポーランドにて生をうける。幼少のころに始めたピアノで音楽に目覚め、後に両親の影響でジャズに没頭。同時に、愛聴するジャズと90年代初頭のヒップホップに共通点を見出し、ヒップホップに没頭。大学時代を盛岡の老舗クラブ DJ BAR DAI でスタッフ兼 DJ として過ごす。帰京後、日本のダンス / ストリート・ミュージックの老舗レーベル File Record に数年勤務。DJ Mitsu The Beats、Cro-magnon のプロデュースをはじめ、ライムスターの DJ JIN, DSK INVISIBLE との Produce / DJ ユニット Breakthrough、DSK INVISIBLE と エンジニア oqd Spa との Physical Sound Sport や Grooveman Spot との Tettory BLK 等、こなせるポジションは多い。2006年に adidas 主催のフットサル国内大会で優勝し、日本代表チームの一員として世界大会に出場し準優勝。昨年末 Tettory BLK & Simbad による Tettory Bad “UNITE” を TOY’S FACTORY よりリリース。2009年4月には4度目となるヨーロッパツアーにて10カ国を行脚。


Wassupski [Jazzy Sport Expedition]
「女性に優しいハードコア」がモットーの素敵集団 Jazzy Sport エグゼクティヴ・プロデューサー。エレクトロ・コンピ Illcentric Funk Vol.1 とヒップホップ世界遺産 THE RAMM:ELL:ZEE の招聘、Chari Chari “Spring to Summer”、RIP SLYME “Talkin Cheap”、bayaka “Inner Film”、Modaji “Pre-Sets”、Laws of Motion のレーベル編集盤、Mr. Hermano “Free As Morning Sun”、Major Force 関連、そして GAGLE “BUST THE FACTS”、”3 MEN ON WAX” など、File Record 勤務時代に手掛けたアーティスト多数。Jazzy Sport Productions として THE RAMM:ELL:ZEE をはじめ、DJ Mitsu The Beats、GAGLE などを手掛ける。また、理想とする音楽を啓蒙するクラブ DJ としてもアクト中。


Alpine Logic a.k.a. gak
[Silent Fleet / backcountry Tokachi Field Research / 帯広勤労者山岳会]
1979年北海道音更町生まれ。1998年渡米、Philadelphia にて Rich Medina によりその才能を発掘される。2000年に New Yorkの APT の初代レギュラー DJ として抜擢され、後に、New York コレクションでのショーミュージック提供、American Rag Cie のミュージックディレクションを手掛ける。2001年からは自身のプロダクションレーベル Silent Fleet を Brooklyn を拠点に設立し、世界各国の名の知れない Hip Hop / Broken Beats ヘッズから、Blue Note クラスの Jazz レジェンドに至るまで幅広いプロデュースワークを行う。2003年にはパートナーの Andi Hanley (Body&Soul) と日本全国ツアーを行う。2004年帰国、現在は音楽やアート、そして自身が提唱するアルパインフィッシング等の山岳活動を通じ、アメリカ、取り分け Brooklyn で培った文化形式をヒントに、故郷である十勝、北海道、そして日本の地域創造に活発に取組む。

- 4 More Info. -
Tel: 090-7516-5353 (BE.)
E-mail: info at stft.net

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年01月09日 (土)
  • 都道府県未定
  • 2010年01月09日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人