mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「女は子どもを産む機械」発言に怒る広島の女たち

詳細

2007年02月03日 12:14 更新

「女は子どもを産む機械」発言に怒る女たちが街頭アピールを行います。
家の中で夫婦で議論するのもいいけど、街頭でアピールしませんか?
ショッピングの途中でもいいから、立ち寄って参加してみてください。

コメント(51)

  • [12] mixiユーザー

    2007年02月23日 16:30

    それならその、別の視線をやって見せてよ。

    それを教えてよ。
  • [13] mixiユーザー

    2007年02月23日 17:13

    やっぱ非難してたのかw

    教えるとかそういうことでもないとは思うけど
    まあ一緒に歩く考えるということを放棄したわけじゃないから。

    むしろ裕美さんは今壁に当たってるとして
    それなら尚更裕美さん信仰で行くことこそが
    裕美さんを追い詰めると思ってる

    自分たちの立場から
    じゃどうしよう
    何が変えるべきもので「テキ」なのかを探っていくことが
    それこそが運動なのかも

    指導者の駒に運動員をしていく、てのは、悪いことだし。

    だから、一緒に歩く考えること
    壁の先まで行こうとすることの一環として
    このような異論を述べたのでした。
    尾っぽ踏むとかそういうことなら放置しますよ

    教祖との集団自決が優しさではない。
    私も模索中です。
  • [16] mixiユーザー

    2007年02月24日 02:54

    主婦と働く女の分断>それはよくないよね

    でも当事者って誰よ
    そもそも裕美さんは働く女なの?
    それとも主婦?
    それともエッチしてお金もらってる人?xそれえらいの?
    主婦がお金得てるより偉いの?

    で、この件の当事者はかおりんさんをあしざまに言うのを聞いた私の違和感なんだから、私でもあるんだよね。

    私と裕美さんのこと、っていうか。
    そんなんでいいの、裕美さん、っていう。
  • [17] mixiユーザー

    2007年02月24日 04:27

    私は失業者だって何回も開示してるじゃん。もう貯金もそこを付きその後の展望はないよ。いまは貧しい男の同居人との共同生活でなつべく出費を減らしていると言うことで。時々ご馳走になったりね。だから主婦以下の存在だし、子どもの学費を出すのにひいひいいいいながら、元夫から出させるために不愉快な思いを何度もし、それでも結婚して控除してもらうとか、そういうことするなら野垂れ死にでもしようという無責任なやつなわけですよ。そういう最低の場所から言ってるわけ。結局主婦と同じじゃん、寄生虫じゃん、娼婦じゃんと「あしざまに」言われたってしょうがないだろうと思ってるよ。

    skyさんがここで「あしざま」とか抽象的に言って、しかも人の日記の話を持ち込んで、何が言いたいのか分からないけど、私は、かおりんさんについては、8つ目のレスでようやく出てきてこれしか書いていないと思うよ。

    >いやあ、私はアク・フェミでもかっこいい、15人でも抗議活動している、素敵で元気なかおりんさんが、この控除内で働いていることに疑問がないのを知ってほんとーーーにショックだったんですよ。

    これはちょっと語弊があって疑問がないと言う言い方は、私のつまり「それに抵抗していない=疑問に思っていない」と言う短絡的印象で、自分で本当はご本人がこのトピックで開示しているように、自覚的ではあった。自覚的に目をつぶると言う形で。

    それをあしざま、と言うなら、はあそうですかと言うしかないし、この日記をかおりんさんが読むとちょっと不本意だろうな、とは書きながら正直思ったりしてはいた。

    私は癒しの間のトピックの話のときはかおりんさんのお話や行動に見ほれていて、ご自身の言うこの話をそれほど大きく受け止めてなかったんだと思うし、そのあと、結局矛盾の中でできるところでやろうみたいな話になった。のちにかおりんさんの組合の話を日記で読んだときに、労働組合で活動しながら控除内で働く、ということを突きつけられて、とっても衝撃だったの。実際に130万以上ほしくない、社会保険もいらないと言う人の組合活動、ていうが存在することについて(かおりんさんがそう主張して活動しているということではないよ。考えるとそういう構造だと言うことについて)。日本の主婦パートがそういう「反労働者的」存在だと言うことに改めてとっても衝撃を受けたの。そういう労働の存在を許し続けた私たちの社会の構造だったということに。それを考え続けて、日記に書いた原稿になったわけで。

    89年に書かれた本を読んでいると2000年には非正規は3分の1になるだろうと経済企画庁は予想していたそうなのだ(しかし多分女性の中で、だろうな。男性を含んで3分の1で女性の半分になるところまで思っていただろうか)。当然ここまでその非正規雇用の低賃金保障なし状態によって貧困に陥るとは思ってはいなかっただろう(思ってたらなんとかしただろう、いやしなかったのか?じゃ、わかってやってたのか)。

    私は80年代から、既婚女性のパートがみな、もし、普通の労働者のように、高賃金をめざし、社会保障もしてほしいと言う要求をもっていたら、ここまで日本の若者含めて酷いことにならなかったんじゃないかと、90年の初めから、パートの運動をしてきた者の認識不足や、責任として感じているんだ。私の活動した横浜や、東京では、被扶養から抜けようと言うのは運動としてあったよ。でも日本全体で見たら、そんなの部分でしかなかった。私は、そのことに脱力して、自分がほかにどうしたらよかったかわからないから、ほかの人にも考えてほしいと思っているだけだよ。


    まあ日記を読んでもらう方が早いか。skyさんの言っていることが正確かどうか。レスつけた人がいろいろいるので悪いとは思いつつ(雪かきの話なんかもちょっと揶揄しては書いている)。私は結局、この国では私は野垂れ死にするほかないと言う絶望を口にしているだけだよ。それがおかしいなら希望を語ってくれればいいことだ。私はその希望をずっと渇望をしているのだけど、絶望は乗り越えるべきだが、妥協する気はないのだ。それを読み取ってもらえないのは大変に悲しいことだなあと思っている。

    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=346029729&owner_id=6930

    でもトピックに人の日記のこと書くのはこれでやめにしてほしいよね。前もあったけど、自己開示はかまわないけど、本人に言えばいいことをなぜここで言う?日記に同じこと書き込めばいいことだと思う。

    そしてみんなの意見や本人に聞いてみたければ、コミュでトピックを立てればいいと思う。なぜそういう手順にならないのかが純粋に不思議だと思う。

  • [18] mixiユーザー

    2007年02月24日 05:03

    私としては、順序は、わたしにまず、かおりんさんに対してそういうのはよくないし、分かってもらうように直接話したら?と進言して、埒が明かなかったらコミュに投げかけるのが

    筋だといわれたんですが、そうかな。
    別に裕美さんがどうとかではなくてへこんでほしくなかった。
    だから博美さんの尾っぽをふんだって護衛隊は騒いでますが、私は一度も「裕美」というひとが、かおりんさんを「あんな活動してても」と言ってたとは書いてなかったんだよね。

    それに「進言してからコミュに」って・・・
    じゃ、今まで反論はいつもずけずけ言う前にいちいち本人説得してましたかね裕美さんが。で、陰で言っても私の目標はしっかり動く人が凹まされないことなんだから、意味ないじゃん。


    進言って言葉に表れるように、どこか序列で、軽視があるんだろうね。進言してから表に出せって、なんで表現方法指定するかね。批判の受け手としてどうかなあ・・・謎。天皇とか殿様に「進言」するんだよね。

    語るに落ちるというか・・・うーん残念至極。
  • [19] mixiユーザー

    2007年02月24日 05:07

    この国では私は野垂れ死にするほかないと>それも「そおかなあ?」と激しく疑問。まあ、その道をまい進する裕美さんをどうこう言うつもりはないけど、「そおかなあーーーー?」声を大にして笑いながら言ってみますよw
  • [20] mixiユーザー

    2007年02月24日 05:21

    聞きたいんだけど

    それでも結婚して控除してもらうとか、そういうことするなら野垂れ死にでもしようという

    何をどこから控除してもらうわけ?今の裕美さんの状況で。
    あと控除制度がある以上それを使ってることは悪ではないと思いますよ。おそらく裕美さんは収入がないことを理由に学費免除受けているはずだし、そうじゃなくても学費払えるわけだし。もっと底辺の人がいっぱいいる。
  • [21] mixiユーザー

    2007年02月24日 05:25

    私の言ってるのは裕美さん自身の学費のことね。
    なぜか子どもの学費にひいひいって、書かれてて
    自分の学費のことは書いてないんだよね

    たいていの人は大学院いく余裕はないし
    大学院行って無職で生活できる人が
    我こそは最低ラインと語るのは
    ちょっと「おいまて」ですよ。
  • [22] mixiユーザー

    2007年02月24日 05:28

    たびたび

    寄生虫とか娼婦とか 私言いましたかね?

    で、主婦以下って。。。また序列ですか。
    語るに落ちまくりだな。
  • [23] mixiユーザー

    2007年02月24日 05:31

    まてまて「結局主婦と同じじゃん」おい、そんなこと言ってない上に!

    主婦と同じじゃん、が、けなし言葉ですか。おい、そうだったんですか(愕然

    口を開けば本音が出てますが。大丈夫ですか?
  • [24] mixiユーザー

    2007年02月24日 06:20

    だからさ、日記でやればいいことここに書くのやめようよ。

    だって暗に言われて、こんな小さなコミュでは誰のこと言ってるかわかるし、そういう書き方されていいと思う人っているかなあ?何かよい方向に行く?

    進言って、忠告でもよかったし、アドバイスって言う意味で使ったんだけど不適切だったのね。「上位の人に意見の申し上げること」だって。これは私が無知で日本語力がヒドかったと言う話だな。謝罪。ごめん。

    学費免除の話も私は日記に書いてるからくりかえしたくないけどね。そんなことまでここに書かなきゃいけないって言うか子どもの学費とかどっちでもいい余計なことを書いた私がいかんのか。最低ラインとか言ってないし、もっと下があるのはこの国じゃ当たり前じゃん。家もあるんだし。ただ、主観的にはこんな感じだよ。客観的にはどうであれ。

    skyさんが「主婦嫌悪をするあんたは何者だ」と知らないで聞いてると思ったからそのまま応えただけですよ。

    まあこれ以上は反論しませんが、もうやめようよ。あまりみっともよくない領域に入っているってskyさんだって分かっているよね。私は、17以降の発言の削除を提案します。
  • [25] mixiユーザー

    2007年02月24日 12:12

    削除するのはここからですか?

    2007年02月24日
    04:27
    裕美
    私は失業者だって何回も開示してるじゃん。もう貯金もそこを付きその後の展望はないよ。いまは貧しい男の同居人との共同生活でなつべく出費を減らしていると言うことで。時々ご馳走になったりね。だから主婦以下の存在だし、子どもの学費を出すのにひいひいいいいながら、元夫から出させるために不愉快な思いを何度もし、それでも結婚して控除してもらうとか、そういうことするなら野垂れ死にでもしようという無責任なやつなわけですよ。そういう最低の場所から言ってるわけ。結局主婦と同じじゃん、寄生虫じゃん、娼婦じゃんと「あしざまに」言われたってしょうがないだろうと思ってるよ。

    skyさんがここで「あしざま」とか抽象的に言って、しかも人の日記の話を持ち込んで、何が言いたいのか分からないけど、私は、かおりんさんについては、8つ目のレスでようやく出てきてこれしか書いていないと思うよ。

    >いやあ、私はアク・フェミでもかっこいい、15人でも抗議活動している、素敵で元気なかおりんさんが、この控除内で働いていることに疑問がないのを知ってほんとーーーにショックだったんですよ。

    これはちょっと語弊があって疑問がないと言う言い方は、私のつまり「それに抵抗していない=疑問に思っていない」と言う短絡的印象で、自分で本当はご本人がこのトピックで開示しているように、自覚的ではあった。自覚的に目をつぶると言う形で。

    それをあしざま、と言うなら、はあそうですかと言うしかないし、この日記をかおりんさんが読むとちょっと不本意だろうな、とは書きながら正直思ったりしてはいた。

    私は癒しの間のトピックの話のときはかおりんさんのお話や行動に見ほれていて、ご自身の言うこの話をそれほど大きく受け止めてなかったんだと思うし、そのあと、結局矛盾の中でできるところでやろうみたいな話になった。のちにかおりんさんの組合の話を日記で読んだときに、労働組合で活動しながら控除内で働く、ということを突きつけられて、とっても衝撃だったの。実際に130万以上ほしくない、社会保険もいらないと言う人の組合活動、ていうが存在することについて(かおりんさんがそう主張して活動しているということではないよ。考えるとそういう構造だと言うことについて)。日本の主婦パートがそういう「反労働者的」存在だと言うことに改めてとっても衝撃を受けたの。そういう労働の存在を許し続けた私たちの社会の構造だったということに。それを考え続けて、日記に書いた原稿になったわけで。

    89年に書かれた本を読んでいると2000年には非正規は3分の1になるだろうと経済企画庁は予想していたそうなのだ(しかし多分女性の中で、だろうな。男性を含んで3分の1で女性の半分になるところまで思っていただろうか)。当然ここまでその非正規雇用の低賃金保障なし状態によって貧困に陥るとは思ってはいなかっただろう(思ってたらなんとかしただろう、いやしなかったのか?じゃ、わかってやってたのか)。

    私は80年代から、既婚女性のパートがみな、もし、普通の労働者のように、高賃金をめざし、社会保障もしてほしいと言う要求をもっていたら、ここまで日本の若者含めて酷いことにならなかったんじゃないかと、90年の初めから、パートの運動をしてきた者の認識不足や、責任として感じているんだ。私の活動した横浜や、東京では、被扶養から抜けようと言うのは運動としてあったよ。でも日本全体で見たら、そんなの部分でしかなかった。私は、そのことに脱力して、自分がほかにどうしたらよかったかわからないから、ほかの人にも考えてほしいと思っているだけだよ。


    まあ日記を読んでもらう方が早いか。skyさんの言っていることが正確かどうか。レスつけた人がいろいろいるので悪いとは思いつつ(雪かきの話なんかもちょっと揶揄しては書いている)。私は結局、この国では私は野垂れ死にするほかないと言う絶望を口にしているだけだよ。それがおかしいなら希望を語ってくれればいいことだ。私はその希望をずっと渇望をしているのだけど、絶望は乗り越えるべきだが、妥協する気はないのだ。それを読み取ってもらえないのは大変に悲しいことだなあと思っている。

    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=346029729&owner_id=6930

    でもトピックに人の日記のこと書くのはこれでやめにしてほしいよね。前もあったけど、自己開示はかまわないけど、本人に言えばいいことをなぜここで言う?日記に同じこと書き込めばいいことだと思う。

    そしてみんなの意見や本人に聞いてみたければ、コミュでトピックを立てればいいと思う。なぜそういう手順にならないのかが純粋に不思議だと思う。



    2007年02月24日
    05:03
    18 : sky | 削除
    私としては、順序は、わたしにまず、かおりんさんに対してそういうのはよくないし、分かってもらうように直接話したら?と進言して、埒が明かなかったらコミュに投げかけるのが

    筋だといわれたんですが、そうかな。
    別に裕美さんがどうとかではなくてへこんでほしくなかった。
    だから博美さんの尾っぽをふんだって護衛隊は騒いでますが、私は一度も「裕美」というひとが、かおりんさんを「あんな活動してても」と言ってたとは書いてなかったんだよね。

    それに「進言してからコミュに」って・・・
    じゃ、今まで反論はいつもずけずけ言う前にいちいち本人説得してましたかね裕美さんが。で、陰で言っても私の目標はしっかり動く人が凹まされないことなんだから、意味ないじゃん。


    進言って言葉に表れるように、どこか序列で、軽視があるんだろうね。進言してから表に出せって、なんで表現方法指定するかね。批判の受け手としてどうかなあ・・・謎。天皇とか殿様に「進言」するんだよね。

    語るに落ちるというか・・・うーん残念至極。


    2007年02月24日
    05:07
    19 : sky | 削除
    この国では私は野垂れ死にするほかないと>それも「そおかなあ?」と激しく疑問。まあ、その道をまい進する裕美さんをどうこう言うつもりはないけど、「そおかなあーーーー?」声を大にして笑いながら言ってみますよw

    2007年02月24日
    05:21
    20 : sky | 削除
    聞きたいんだけど

    それでも結婚して控除してもらうとか、そういうことするなら野垂れ死にでもしようという

    何をどこから控除してもらうわけ?今の裕美さんの状況で。
    あと控除制度がある以上それを使ってることは悪ではないと思いますよ。おそらく裕美さんは収入がないことを理由に学費免除受けているはずだし、そうじゃなくても学費払えるわけだし。もっと底辺の人がいっぱいいる。

    2007年02月24日
    05:25
    21 : sky | 削除
    私の言ってるのは裕美さん自身の学費のことね。
    なぜか子どもの学費にひいひいって、書かれてて
    自分の学費のことは書いてないんだよね

    たいていの人は大学院いく余裕はないし
    大学院行って無職で生活できる人が
    我こそは最低ラインと語るのは
    ちょっと「おいまて」ですよ。

    2007年02月24日
    05:28
    22 : sky | 削除
    たびたび

    寄生虫とか娼婦とか 私言いましたかね?

    で、主婦以下って。。。また序列ですか。
    語るに落ちまくりだな。

    2007年02月24日
    05:31
    23 : sky | 削除
    まてまて「結局主婦と同じじゃん」おい、そんなこと言ってない上に!

    主婦と同じじゃん、が、けなし言葉ですか。おい、そうだったんですか(愕然

    口を開けば本音が出てますが。大丈夫ですか?

    2007年02月24日
    06:20
    24 : 裕美
    だからさ、日記でやればいいことここに書くのやめようよ。

    だって暗に言われて、こんな小さなコミュでは誰のこと言ってるかわかるし、そういう書き方されていいと思う人っているかなあ?何かよい方向に行く?

    進言って、忠告でもよかったし、アドバイスって言う意味で使ったんだけど不適切だったのね。「上位の人に意見の申し上げること」だって。これは私が無知で日本語力がヒドかったと言う話だな。謝罪。ごめん。

    学費免除の話も私は日記に書いてるからくりかえしたくないけどね。そんなことまでここに書かなきゃいけないって言うか子どもの学費とかどっちでもいい余計なことを書いた私がいかんのか。最低ラインとか言ってないし、もっと下があるのはこの国じゃ当たり前じゃん。家もあるんだし。ただ、主観的にはこんな感じだよ。客観的にはどうであれ。

    skyさんが「主婦嫌悪をするあんたは何者だ」と知らないで聞いてると思ったからそのまま応えただけですよ。

    まあこれ以上は反論しませんが、もうやめようよ。あまりみっともよくない領域に入っているってskyさんだって分かっているよね。私は、17以降の発言の削除を提案します。

    +++++

    と削除したくなったそうだ。すごいな。それも17以降って。。。自分で17に主婦嫌悪ちりばめたのに、さすがに無意識に軽視が出すぎてて悪い文章だと思ったのかな。びっくり。

    しかもやっぱり「こんな小さなコミュで誰のこと言ってるか分かる」なら、かおりんさん名指ししてその後も活動する主婦=結局、控除枠内のくせに、って言ってたのは、あれはやっぱり誰のことか分かる話だったのね。逆に本当にびっくり。


    てことで、17以降削除は都合よすぎると思う。それにちょっと違和感出しただけで、どうしてそんな,,,? で、で親衛隊のは削除しないで自分の主婦嫌悪のところだけ都合よく消したりできるのかな。それってすごく都合いい削除提案なんですけど?いちお保存しますけど。。。???

    なぜ都合悪くなると削除???
  • [26] mixiユーザー

    2007年02月24日 19:21

    あなたがいいなら別にしないよ。
    都合なんか全然悪くないけど、はた迷惑でみっともないのではないかと思ったから言っただけ。

    私は管理人だし、こういうこと前もあって私的な日記が絡んだり、それでそれなりに強権発動したりもしたことはあったけど今回は自分が絡むので難しいなと思っていて、でももし、ほかの人でこういうことになったら何かしら対処するなと思って
    提案してみたけど、私の分もないとフェアじゃないと思って、せっかく書いてもったいないけどまあいいやと思っただけ。あなたがそういうなら、さらしたままで私はかまわないよ。ていうか、

    17のどこが主婦嫌悪なのかわからない。ずっとおいてもらうなら、いいよそれで。
    そうしておきましょ。

    だんだん言葉が通じなくなってきたね。通じると思って、やり取りしているつもりなんだけど。リテラシーに疑義が出てきたら、もうその時点で通常ストップすべきだけどね・・・。

    こういうときのために副管理人がいるんだろうと思うけど、今までおいてなくて、急に頼んだりすると、誰がやっても私の取り巻きだとか何とか言われちゃうような文脈になっちゃってるみたいでますますややこしくなるような気もするから、全く事情を知らない人でも、見ていてちょっとこれはとおもったらお願いします。別に二人で勝手にやってれば?と思われれば放置でかまわないですけど。私は。

    客観的に見ると、skyさんの揶揄に実名暴露で答えた私が私情を持ち込みすぎ(コミュを私的空間の延長と捕らえすぎ)ともいえるのかもしれないな。

    でも私の立場で誰のことを言っているか分かるのに放置するっていうことはあるのかなあとも思えるけど・・・。

    出かけながらskyさんのことをずっと考えていて、何か私に気づかせようと思ってやってくれてるのかなあと。でも頭悪くてなかなか分からない。それで、額面どおり売り言葉に買い言葉みたいなのを受け取るとなんだか、消耗な感じがするし、私にとっては、パート労働が「夫の所得の税金の控除の枠内」におさまるように仕向けられたことや、それが貧困を生んでいることの深刻さこそが問題だし、非正規低賃金無保障問題が解決されないと日本はもうおしまい、くらいなことだし、誰の税金の控除のことだか分からない、当事者じゃない人とじゃなくって、かおりんさんのような当事者で、制度を変える現場に関わりたいと思っている人と、ちゃんと話したい話題ではあるのだ。ここで揚げ足取られたり揶揄されたりしているような問題じゃないんだもの。

    まあだから、skyさんが何かあってここで、攻撃と言うかなんというかを私にし続けることはそれはそれで誰か止めに入らない限りいいとして、別トピックを立ててそっちの問題を考えなきゃいけないな。

    103万の壁や第3号被保険者のことを実は知らない人もいそうだし、ちゃんと提起しないとダメだからちょっと時間がかかるな。
  • [27] mixiユーザー

    2007年02月24日 20:08

    提起>楽しみにお待ちしています。

    攻撃>ではないです。控除内主婦への蔑視を感じ、それによって傷ついているだろう普通の女性が痛ましいから、それをやめたいと個人的に思っただけです。
    フェミニズムは女性を痛めつけるものではないはずです。
    女性をおおらかに権利を確信させてくれるものであったし、
    これからもそういうものであってほしい。

    強い女性が弱い女性をあげつらうなど、おぞましいことです。
  • [28] mixiユーザー

    2007年02月24日 20:15

    まして、ピラミッド型に人が配置され
    批判も異論も、頂点の者しか不可能なんていう王国は
    非常に危険。

    そしてその中で絶望論が語られ
    ときに、行動する人が、行動しない人によって揶揄られる。

    そんなピラミッドは不要と考えます。
  • [30] mixiユーザー

    2007年02月25日 00:40

    かおりんです。

    当事者の私が口を閉ざしたままでごめんなさい。
    実は、二つの重要な選挙に関わっていて、最近ミクシィから遠ざかっていました。
    その間に、私のことをネタに議論が白熱していたなんてね、ちょっとびっくり。

    sky さん、私のことを気遣ってくださってありがとう。
    でも、裕美さんの日記から理解していただきたいのですが、裕美さんは私のことを蔑視も攻撃もされていません。
    ただ、裕美さんの言葉はとても鋭いので sky さんはそう感じてしまわれたのかもしれませんね、私を通じて、主婦を蔑視しているという風に・・・。
    裕美さんが嘆いておられるのは日本の制度のあり方、社会の仕組みです。裕美さんの指摘はとても重要で鋭いところをついておられます。
    個人としてこの裕美さんの指摘を全面的に受け止めるととてもしんどいです。(裕美さんご自身もしんどいと思います。)
    しんどいからと言って目を背けてしまうと、いつまでたってもこの日本の仕組みは今のままです。

    どこへ行っても主婦論争というのが出てきますが、主婦を自覚する人々は(私も含め)主婦という立場がどのように利用され、男女平等を阻み、ワークシェアリングを阻んでいるか、考える必要があると思います。
    ただし、それは「主婦」というシステムに対する批判であって、主婦である個人を否定するものではないはずです。

    ところが、いつもここのところが混同されてしまって、「主婦というシステムの批判」を「主婦である人への批判」と受け取ってしまうようです。制度の否定を個人の人格否定と受け取ってしまうようです。

    sky さんは、強い女性(裕美さん)が弱い女性(かおりん)をあげつらい、行動する人(かおりん)が行動しない人(裕美さん)によって揶揄られる、というふうに受け取られたのだと思いますが、実は二人とも強くもあり弱くもある、行動もするし引きこもりもするんです。もしかしたら似ているかもしれません。
    私は、自分のやってきたことや行動、整理のつかない考えが、裕美さんの言葉で整理されてゆくのがとてもうれしいのです。

    裕美さんの言葉をまともに受け止めると確かにしんどいのですが、同様に、もしかしたらそれ以上に裕美さん自身はしんどいことと思います。
    だって、自分のしてきたことに、これほど厳しく批判をするなんて通常できません。
    そしてそのことに責任を感じて引きこもるなんて、それこそこれ以上しんどいことはないですよ。
    (私もプチ引きこもりは経験してますから。)

    私が楽しそうに行動していることをsky さんに評価してもらってうれしいです。
    でも、これも裕美さんが指摘するように、私が5時間勤務だからできることなんです。
    今関わっている選挙活動にしてもそうです。

    以前、夫との離婚を考えたとき、生活のことを考えて正社員で働き始めました。でも、40歳過ぎての仕事口ですから、年収は250万にもなりません。ボランティアや市民活動なんてとんでもない。女が働くってこういうことかと、愕然としました。その頃は、裕美さんじゃありませんが、「野垂れ死に」を覚悟してました。

    今の日本の社会システムでは、均等法以前の女は男に頼るか野垂れ死に覚悟の自立か、選択肢は限られています。
    (優秀な女性の例外はあるでしょうが)
    その中で、裕美さんも私ももがいています。

    私のことをネタに始まった議論ですが、
    おかしな方向に進むのではなく、お互いの理解が深まるよう望んでいます。




  • [31] mixiユーザー

    2007年02月25日 01:39

    ルサンチマンの話はよく分かりません。
    そういう問題ではないし別にカリカリ?というわけでもない。

    かおりんさんの言うように強くもあり弱くもある。
    主婦制度嫌悪と主婦嫌悪の混同の危険。同感です。

    私が引っかかったのは、動ける人の足を引っ掛ける言葉であり
    それがクリアされているなら満足です。

    また今回図らずも垣間見えてしまった、
    権力権限への渇望、これはどのフィールドにもあるものですが
    それが巧妙に発揮されれば、運動への動機は個人の権力欲に
    回収される危険があること。

    これはある意味収穫で、今後はそういうものから距離を置きつつ
    やっぱり答えは私の中にあるという断定系あるいは断罪系の視線、物言いではなく、一人ひとりの多様な現実を踏みにじったり無視したりしない「答えの探し方」を、大事にしていこうと思っています。
  • [32] mixiユーザー

    2007年02月25日 01:50

    ウツさん>

    私は主婦でもありそして兼業で様々な仕事をしている。
    主夫と記してもいいのであれば主婦は遍在的な仕事です。
    世界中人が暮らす限りハウスワークはある。

    ウツサンも主婦です
    私の恋人も主夫です

    万が一これがメードに請け負われてもそれはハウスワークが消えたことにはならない。

    それをサボタージュすることで幸せがくるとはあまり思いません。しっかりやっている人、汗流す人を責め、構造を変えない運動は破綻すると思います。それは単にいじめやすいところに詰め寄ってるに過ぎない。

    私はひっくり返って動かない人が、動く人を悪く言うのを、一緒に笑って聞くほど、落ちぶれていたくない。それだけのことです、今後とも。
  • [33] mixiユーザー

    2007年02月25日 01:55

    重ねてw

    ま、笑ってやって行きたいってことです。
    簡単に言うと。

    希望を見せてくれと何度か裕美さんに言われますが、主婦サボタージュやパート労働の蔑みから、希望が見えないのは当然のことです。

    いろんな働き方を搾取から如何に守るかが議題であり、いろんな働き方を「あれだめじゃん。あいつらのせいで制度が変わらないんじゃん」と指差すことは悪いことだと思います。
  • [34] mixiユーザー

    2007年02月25日 10:02

    この話は前にもどこかで書いたが、DVやモラハラ、児童虐待などをする人は、一律に虐めている訳ではない。一律に虐めれば、虐められている人は団結をして反旗を翻す。だから、加害者はスケープゴートをつくったり、贔屓したり、餌を投げたりして、団結しないようにする。そんな加害者のちょっとした工夫で被害者たちは面白いように分断され、お互いを傷つけあう。

    103万円内で働いている主婦は、贔屓されている子どものようなものだ。彼女らは企業にとても都合がいい。時給を上げなくても文句を言わないし、帰れとか明日は来なくて良いというと「やったぁ」と喜ぶ。彼女らは家計を助けたり、子どもの塾のため、自己実現や自分の自由になる小遣いを稼ぐために働いている。おしゃべりや暇つぶしのために働いている人さえいる。
    その陰で生活に困り、正規雇用されたいのにされない人たち、時給を上げてもらいたいのにスキルをつけても上げてもらえない人、帰れとか明日は来なくていいといわれると困ったと思う人たちがいる。
    「帰れ」といわれて喜ぶパートと「残業」といわれて喜ぶパートが同じ枠組みの中で一律に働かされ、相手に対する不満や怒りなしにやっていけるはずがない。仕事がなければ帰らされるパートと仕事がなくても帰れずに何をして時間を潰そうかと話し合っている正社員が仲良くなれるはずがない。しかし、そのために従業員同士が分断され、傷つけあって団結できなければ、人件費を節約したい人たちは喜ぶんだよ。
    お互いの不満は怒りは正当なものだと尊重して、分断されずにまとまれないか? 憤懣が溜まっているのだからどこかでガス抜きは必要だが、憤懣を投げつける相手は、目の前の同僚ではないと思う。

    同様に、このコミュでガス抜きするのはいいけれど、個人への非難はやめよう。
    運動などは『やりたい人がやる、やりたくない人はやらない、やる人はやらない人を批判しない、やらない人はやる人の足を引っ張らない』の精神でいかなればすぐに空中分解してしまう。
  • [36] mixiユーザー

    2007年02月25日 14:57

    かおりんさん

    選挙で大変だったのね。政治でしかこの難問は解けないかもしれないからがんばってください。

    もちろん、政治でやってもかなり難しいのは、もう経験済みではあるけどね・・・。議員立法で大脇雅子さんが作ったパート法はずっと90年代からたなざらしになってしまったのだから(あれがちゃんとできてたらどうだったんだろう・・・)。

    労働国会と呼ばれてメインの問題になるまでにひどくなっているって言うことが、解決を早めるのかもしれない。でもその影で憲法改正が進んでしまったらと思うと、情けなさが勝ってくる。だから、どの選挙も本当のところ負けられないよね。


    いなばさん
    >しかし、そのために従業員同士が分断され、傷つけあって団結できなければ、人件費を節約したい人たちは喜ぶんだよ。

    傷つけあわなくて団結するとしてどういうことができますか?

    多分、仲良くしていても、別に経営者にとってはちっとも困らない。文句を言ってこなければいいから。

    困らない人はいいから、困る人だけ文句を言おう、となったらその人たちだけ解雇すると言うことになる。経営者は職場の大多数が文句を言ってきたときにこそ考えるだろうが、そうならないように短時間で喜んでいる人が半分以上いるようにする。いやな人は辞めくれて結構、となる。困ってる人ほどやめたくないから、文句も言えない。

    経営者にとっては喜んでくれる人がいてくれるのは絶対的に望ましくないか?5時間でいいですと言う人が。その理由が、子どもに会えることかでも、運動できる、とかでも、控除はずれちゃうから、でもどちらでもなんでもいい。経営者にとっては、社会保険が節約できれば、5時間労働の人の労働の質さえどうでもいい。というより、それで満足している人は意外に熱心に働いてくれ、不満を持ったり、ほかの仕事もせざるを得ない人は労働力としては、低かったりする。

    困るのは、夫も資産もなく親にも頼れない人で、5時間で喜ぶ経営者と夫ありパートに、異議申し立て(傷つけあうのではなく、だが、「別に今のままでいいじゃん」としか言わないとしたら、時には対立せざるを得ないだろう)をしない限り、最も困っている人はただ我慢するしかないのだ・・・。

    その実情は当事者のいなばさんが一番よく知っているだろうね。

    以下はその問題に絡めて私の言いたかったこと。

    夫はもちろん、親も資産もない人は、そんな仕事をすべきでないのは明らかで、それが昔はあったから、パートと正社員は別の世界で、収入がほしく長く働きたい人は正社員になれていただろう。それはそれでそれぞれの利害に合っていて大きな問題にならなかった(実は大きな問題だったけど問題にしないでこれた、運動の側から言うと問題にできないでしまった)けど、今現在、もちろん仕事はパート化しているわけで、そっちが企業に都合がよいからに決まっているけれども、正社員の仕事はなくなって(特に女には)これしかない時に、そういう人は、そんな仕事をしなければいけないことも、社会保障がないことや低賃金による貧困も、自己責任として引き受けなければいけないのでしょうか。

    そういう仕事で我慢するのは、夫がいなくて生活に困る人ばかり。それでいいのですか?

    ほかの女は、管理職にもなれてるし、世界を又にかけて仕事をしている女だっているって言うのにこんな私がダメなのだと。

    社会に必要な仕事をすることが、罰であってよい訳がない。

    私は喜ぶパートの人が、考えを変えてくれたらいいのに、自分の利害ではなく、そういう人にとって、こういう働き方は不正義だと思って、一緒に連帯してくれないだろうかとずっと思っているのだけど。

    そんなのは、人が幸せに短時間・無保険で労働しているのに、余計なことだと、多くの人は言わないまでも思っているだろう。

    でも労働人口があまって、雇用が減ったこの10年間のような不況の場合には、労働条件が悪くなるのは、経済の原則としては当たり前で、稼ぐ夫がいなくて、失業できない人は、どんなに低くても、保障がなくても、その仕事をするしかなくなり、貧困に落ちる。

    2月24日の東洋経済を見ると(別に見なくても知っていることだけど)、日本は貧困大国ということになっている。200万円以下の給与所得者は981万人(2005年)約1千万人だそうだ。もちろんこの中の多くは、103万以下が嬉しいパートの人たちもいるだろう。それを望んでいるのか、望んでいないのかこの数字だけでは分からない。

    ちなみにシングルマザーの平均就労収入は162万円。

    こんなことを今言っても仕方がない。でも、好況のとき。均等待遇の原則をきちんと作っていたら、落ちていくラインはもっと上になっていたに違いない。

    80年代後半から、今も同じ構造がある。それは変えられないのか?喜んで短く働いている人に文句を言うのは間違っているのか?その人だって、いつDVにあい、あるいは、夫が失業して自分がしていたような非正規の職しかえられず、親も資産もない人にならないとは限らないのに。シングルマザーに突如としてなって途方にくれることにならないとも限らないのに(逆に言えば、そういう災難は降ってくる以外、自分で選ぶことはできない。DVがあっても我慢し、子どもがいるから我慢し、夫がリストラにあわないよう精一杯のことをする選択しか多くの女にはない)

    その大不運に襲われた時自分がパートは低賃金で都合がいいとやっていたことの報いが何かを知ることになる。

    この問題を解決しないで女性の解放なんて、フェミニズムをいくら並べても、言葉遊びでしかないと私は15年間パートの待遇改善運動をしてきたのだが(というか、実は欧米も日本もマルフェミでは、パートの働き方こそを女性の解放の大きな問題にしてきたのだが)。

    幸い、私の周りの主婦たちは、90年代からこんな仕組みはおかしいと、自分たちで、作ったワーカーズコレクティブで、沢山仕事をして、年収300万円とかになった人たちもいた(多くはパート同じように控除内で働いていたが)。3月3日は家事も仕事も休んで、女のストだ、と集まったりした人たちもいた。ミースの学習会をして、「主婦化」がどういう構造化を一緒に学んだりした(中には、夫が六ヶ所村勤務のエリートサラリーマンの専業主婦などもいた)。ミースを、生協の30周年にドイツから呼ぶこともできた。

    でも、それは本当に私の周りだけのことだったんだ、首都圏の恵まれた主婦たちだけのことだった、だから今、本当に貧困が、ひたひたとこの国に押し寄せ、はびこって、どうにもならないようにしか思えない状況にきている。

    これは女性問題だと私には思えてならない。貧困の女性化を私たちが放置ししたため、貧困の国民化になったと。

    これまでの運動総括とこれからどうしたらいいかを考えることは、本当に焦眉の課題だと思う。

    私には、この問題にみんなが一致団結してやったけど駄目だったと言う実感はない。むしろ構造を見抜けず、総合的なアプローチや、効果的な戦術ができなかったからだと思える。そしてもうこうなってしまったら遅い、と言う気持ちしかどうしても沸いてこない。今の悲惨な中では何をどうしてももう遅い。こうなったからこそ、みんなが問題をわかってできるのだ、と言う気持ちがわいてこない。万策尽きた気持ちしかない。

    私は昔1人で大学のミスコンに反対ビラまいたし、昨年国会前で、改正均等法の問題をアピールしたりもした。行動するのは別に私にとっては何も難しくない。でも、行動が要請される問題は、障害者問題、環境問題、外国人差別問題、野宿者問題、反戦問題、南北問題など、いくらでもあって、身一つでは全部できない。

    行動するのは、ここでこそ自分がやるべきで変えられる希望があるからだ。子どもを引きずって、原発要らない人々の演説もしたし、遺伝子組み換え反対のデモにも行く、住宅の化学物質をなくすために東京都に交渉に行く、労働省に公務員の非正規問題を訴えにも行く、議員に要請にも行く、オランダモデルのシンポを主催する、なんだってできる。収入があって時間があって問題意識と希望があれば。収入があって時間があると言うのは、男を当てにしない女にとってはとても難しいことだ。自分にはそれがあったし、だから、私はそこで物質的な基盤をすべての女たちが得られるといいと思って、そこを選んで活動したつもりがある。

    今の私は敗北感以外、希望はない。行動するには希望が要る。今のひどい状況の中のどんな労働運動を見ても、あの時代もっとやっておけばこんにひどくはなっていないのに、でも子どもがいて、正規労働と地域の活動と運動をしてあれ以上何ができたのか、何が間違っていたのか、と胸がきりきりして、申し訳なく、いたたまれなくなる。
  • [37] mixiユーザー

    2007年02月25日 23:25

    国が一年派遣をすれば、正社員になれる道を作れば、企業は細切れ雇用で抜け道を作る。103万円ラインをつくって、主婦が家庭と仕事が両立しやすいようにすれば、企業は主婦でもなく生活がかかっている人までその枠に押し込めようとする。生活のため残業をして遅くまで働いているパートを正社員にさせよう圧力をかけられないために、仕事が少ない時はやすませて、文句を言われないようにする。
    仕事で怪我をして働けないのに、軽い怪我に見せかけるために出社させる。
    企業にこういう抜け道をつくらせて見て見ぬ振りをしている労働基準局って労働者の味方か?
    地方の低賃金では、正社員になれない人はワーキングプアでいるしかない。仕事が不規則なので、勉強してスキルアップすることもできない。条件の良いところを探して応募する暇もない。正社員の口に応募しても採用されないだろう。私は郷里に帰って一年間探したが、全敗だった。

    裕美さんは私の状況は分っているが、他の人はあまり知らないと思うので書いておく。
    私は原則として残業は断らないが、月150時間ぐらいに調整されている。150時間では手取りが10万円ない。一日八時間以上残業すると、残業分だけ割り増しになる。週に40時間以上になると割り増しになる。つまり、不規則な時間で働くことによって、私は割り増しの時間を増やし、それで手取りの金額を増やすしかない。体調が悪くても休めないし、病院に行きたくても開いている時間に帰れない。
    そして、私の割り増し時給分ぐらいで全時間働いているのが、正社員と派遣だ。契約どおりの時間に来て帰れるのが主婦だ。私のように独身で一人暮らしをしているのは正社員と派遣と主婦パートのあいだに、落ちこぼれて這い上がる機会さえない。生活保護申請してもたぶん受けられないだろうし、申請して自尊心をズタズタにされたくないので、それでも働いているよ。明日の希望はないが、今日一日楽しく暮らそうと工夫しているよ。働いて生活できている分、まだマシだと思っている。もっと悲惨な状況の人たちはたくさんいるから。

    仕事の満足度が高い正社員と主婦パートの人たち、都会の人たち、こういう地方の状況をどう見る?
  • [38] mixiユーザー

    2007年02月26日 11:11

    こんなことを今言っても仕方がない。でも、好況のとき。均等待遇の原則をきちんと作っていたら、落ちていくラインはもっと上になっていたに違いない。
     >それしなかったのは、自分ですよね。自称当時の運動の担い手なんですよね?

    80年代後半から、今も同じ構造がある。それは変えられないのか?喜んで短く働いている人に文句を言うのは間違っているのか?
     >そうじゃないんですか?

    その人だって、いつDVにあい、あるいは、夫が失業して自分がしていたような非正規の職しかえられず、親も資産もない人にならないとは限らないのに。シングルマザーに突如としてなって途方にくれることにならないとも限らないのに(逆に言えば、そういう災難は降ってくる以外、自分で選ぶことはできない。DVがあっても我慢し、子どもがいるから我慢し、夫がリストラにあわないよう精一杯のことをする選択しか多くの女にはない)
     >夫がリストラになれば運動としてラッキーなんでしょ?裕美的視線からラッキーなのかな。しりませんが。


    その大不運に襲われた時自分がパートは低賃金で都合がいいとやっていたことの報いが何かを知ることになる。
     >出た。ここが真髄(こわ)。しかし「報い」ってw 
    パートの地位が低いのは働く人の責任ですかw弱者の責任論、すごいなww


    この問題を解決しないで女性の解放なんて、フェミニズムをいくら並べても、言葉遊びでしかないと私は15年間パートの待遇改善運動をしてきたのだが(というか、実は欧米も日本もマルフェミでは、パートの働き方こそを女性の解放の大きな問題にしてきたのだが)。
     >で、失敗したのですね。その主張、弱者責任論の当然の失敗では?

    幸い、私の周りの主婦たちは、90年代からこんな仕組みはおかしいと、自分たちで、作ったワーカーズコレクティブで、沢山仕事をして、年収300万円とかになった人たちもいた(多くはパート同じように控除内で働いていたが)。
     >こういう人が、「彼らががんばるから困るんだよ」と、最も裕美さんの「困ったチャン」指摘の対象になっている。


    3月3日は家事も仕事も休んで、女のストだ、と集まったりした人たちもいた。ミースの学習会をして、「主婦化」がどういう構造化を一緒に学んだりした(中には、夫が六ヶ所村勤務のエリートサラリーマンの専業主婦などもいた)。ミースを、生協の30周年にドイツから呼ぶこともできた。
    >読んだから何って言うのは後回しにしても。
    これ、生協という運動やってる職場だからできた成果ですよね。で、裕美さんが得ていた生協専従の給与は、生協パートの、先ほど最も辛らつに「やつらのせいで変わらない」批判を浴びせた人たちの労働搾取から、裕美さんの給与が与えられていたと。

    あと、中にさりげなく専業主婦批判がw
    多様な生き方あっていいでしょ。
    いっぱい給料もらって勉強会してそのときの貯金で大学院までいける裕美さんと、勉強会に来る専業主婦と、どっちがどっちなんですかね。


    でも、それは本当に私の周りだけのことだったんだ、首都圏の恵まれた主婦たちだけのことだった、だから今、本当に貧困が、ひたひたとこの国に押し寄せ、はびこって、どうにもならないようにしか思えない状況にきている。 >はあw 

    これは女性問題だと私には思えてならない。貧困の女性化を私たちが放置ししたため、貧困の国民化になったと。 >ですよ。

    これまでの運動総括とこれからどうしたらいいかを考えることは、本当に焦眉の課題だと思う。 >まあ、無理無理言ってる裕美さんには確かに裕美さんには無理じゃないかと思いますが。課題指摘して後半無理無理言いますのでよろしくってなもんですかね。

    私には、この問題にみんなが一致団結してやったけど駄目だったと言う実感はない。むしろ構造を見抜けず、総合的なアプローチや、効果的な戦術ができなかったからだと思える。
    >そう思いますよ。パート蔑んで主婦蔑んで、運動してたようすがめに浮かびます。ミース呼んでそれで満足してた当時の運動のミスでしょう。パートに責任押し付けて、結果これっすよ。


    そしてもうこうなってしまったら遅い、と言う気持ちしかどうしても沸いてこない。今の悲惨な中では何をどうしてももう遅い。
    >遅いと主張することでせめて今やる人の足を引っ張るわけね。どこまでも困ったものだ。というか、どっち側の運動員


    こうなったからこそ、みんなが問題をわかってできるのだ、と言う気持ちがわいてこない。万策尽きた気持ちしかない。
    >裕美さんの策はやめたほうがいいかも、確かに。

    >で、次は私はすごかったという部分です。
    >こんなにすごい私が絶望してるので皆さんはもっと無理だという暗にメッセージを送る場所です。どうぞご鑑賞ください。

    私は昔1人で大学のミスコンに反対ビラまいたし、昨年国会前で、改正均等法の問題をアピールしたりもした。行動するのは別に私にとっては何も難しくない。でも、行動が要請される問題は、障害者問題、環境問題、外国人差別問題、野宿者問題、反戦問題、南北問題など、いくらでもあって、身一つでは全部できない。

    行動するのは、ここでこそ自分がやるべきで変えられる希望があるからだ。子どもを引きずって、原発要らない人々の演説もしたし、遺伝子組み換え反対のデモにも行く、住宅の化学物質をなくすために東京都に交渉に行く、労働省に公務員の非正規問題を訴えにも行く、議員に要請にも行く、オランダモデルのシンポを主催する、なんだってできる。収入があって時間があって問題意識と希望があれば。収入があって時間があると言うのは、男を当てにしない女にとってはとても難しいことだ。自分にはそれがあったし、だから、私はそこで物質的な基盤をすべての女たちが得られるといいと思って、そこを選んで活動したつもりがある。

    >ところがろくに構造も変えず、現場でデモするか、弱小労働者に構造変化の責任負わすかしか、できなかった。ということが、実は羅列されているわけです。海外のフェミニスト礼賛もしたっけw知りませんが。でもね、足元というか、身内仲間蔑んでたらね、海外礼賛しても人ついてこなかったんじゃないですか?知りませんが。


    今の私は敗北感以外、希望はない。行動するには希望が要る。今のひどい状況の中のどんな労働運動を見ても、あの時代もっとやっておけばこんにひどくはなっていないのに、でも子どもがいて、正規労働と地域の活動と運動をしてあれ以上何ができたのか、何が間違っていたのか、と胸がきりきりして、申し訳なく、いたたまれなくなる。

    >で、最後は「子どもがいたから無理でした」と。
    こんな自己弁護と無理だということを信じ込ませようとする主張の羅列には飽きましたが。これで全部ですか?まだありますか?まあ戦略が誤っていました、非難する相手も間違っていました、ってしか、私には聞こえないんですけどね。

    しかし目が暗いって罪だね
    そう自覚してるなら悲観論述べてるより、リーダーシップを取ったり人の足引っ掛けたりするのを最小限にするのが世間のためだと思いますよ。

    いやまじで。
  • [40] mixiユーザー

    2007年02月26日 11:39

    34にはまったく同感。

    34 : いなば
    この話は前にもどこかで書いたが、DVやモラハラ、児童虐待などをする人は、一律に虐めている訳ではない。一律に虐めれば、虐められている人は団結をして反旗を翻す。だから、加害者はスケープゴートをつくったり、贔屓したり、餌を投げたりして、団結しないようにする。そんな加害者のちょっとした工夫で被害者たちは面白いように分断され、お互いを傷つけあう。

    この描写は圧巻。現状知ってないと書けないと思いました。
    人批判をするつもりはなかったです。
    でも「私のこと批判したでしょ」「親分のこと批判したな」って、約2名が躍り出てきたので、扱わざるを得なくなりました。

    動ける人がやればいい>まったく同感です。無理だとは思うけどねと付け加えるような激励も、個人的には「まったく気持ち悪い」激励もどき、ですけどね。 まして、政治的活動を本人ではない人からのメッセージ公開という形で暴露した上で、「へー政治家目指してるんだぁ〜」的言動を見ると。ほんと、こわいこわいw

    権力欲はどこにでもあり、運動の周辺には必ず発生します。
    気をつけたいものです。成果が指標でしょう。
  • [41] mixiユーザー

    2007年02月26日 14:32

    skyさんの言うのは確かにそうで、だからこそ何もしないでいる私、でもあった。そしてたぶんこういう愚痴は言わぬが花だし、自分ひとりで反省して考えているべきなんだろう。それでも何年たってもわからなくて、今ようやくわめいたことで、skyさんに指摘してもらったような気もする。まあ分かっていたから何も言わないでひっそりしてる(これでも)わけだけど。


    私は虚無の中にしかいなくて、ほかの人が何をしていても、無駄だろう、としか本当に思っていないのだ。だから自分も何もしない。そういう人が口を開くことでそれが人々に及ぶ危険を言うのは正しいよ。虚無を伝染させるのは危険なことだ。

    もちろん多くの運動の担い手は、自分はしっかりやってきたと思い、今もやっているわけだけど、私は違和感があっても、それにはそれに水をかけるようなことはいえなくて、実際場所がないのだった。でも多分そこで言わなきゃいけないのだろう。ほかの人たちに言うことは、何の益もない。多分運動をリードする人たちにとっては私のような存在はもっとも、排除すべきものだと思う。

    >ミース呼んでそれで満足してた
    ら、今もそこにいて、喜んでいればよかったけど、私はそこで万策尽きてたの。それでやめて転落したわけで、大学院に行ったって、学歴逆詐称しなきゃどうしようもないだろうなというようなもので。

    そう、子どもがいたからといいわけするわ、本当にそうだったから、そうしか言えないもの。

    自分の中のごちゃごちゃを全部きれいにろ過して、おいしいお水だけをみんなに配るのが、正しい活動家なんだろうけど、私は活動家じゃない。市民として参加していただけ。

    ただの生活者だ。ちょっとずつ人のベクトルを変えていけば、違う方向にいけるんじゃないかと考えるだけの。それが無理だったのかもしれないと思う。結局、普通できないことを隣の人にあなただってできるはず、と押し付けるようなことになったのかも。それだったら、本気で変えることを考えるべきだったのかもね、私の前の世代の人たちのように。私はそういうのではない、「革命家」ではない、普通の人の普通の生き方を変えることを考えていたのだ。それは中途半端で無理があったのかもしれないな。

    でも、それしかしょうがないとやっぱり思うよ。反戦運動をしたのも、環境運動をしたのもみんな主婦だった。とりあえずお金があって時間があって子どもたちの未来を憂えた、それを社会に還元した華々しい成果だよ。でもその根源は性別役割分業だし、それは固定化される方向にしかいかなかった。それらをリードした人は、その性別分業をうまく活用した。そしてそれが今の現状になっている。それをどう変えられたのか。小倉・上野的に、外部から批判したりガス抜きしたりしても、だめだったんだと思える。

    かおりんさんが言うように、かおりんさんと私は強くもあり弱くもあると思う。かおりんさんが、そこはおいといて、だからこそやれるっていうことなんだなあ、自分にとってもそのほうが正しかったんだろうか、ていったんは問い返しはするのだもの。私が彼女だったらそうするだろうなとも思う。でも、そう言う選択ばかりになったから、本人のせいではなくとも、こうなったんだとやっぱり思える。それをどうやって、建設的に伝えられるだろうか、と私は自分の中で考えて、原稿にして日記に書いていただけだ。そのような経過も否定されるとしたらmixiの使い道が違うとしか言いようがないかもしれない。

    内部からやってもダメならやっぱりどうしていいかは分からないし、分からない人は黙っていたほうがいいのかもなのだが。

  • [42] mixiユーザー

    2007年02月26日 15:32

    ありがとうございます。

    何度も申し上げているように
    唾を吐きかける姿を見るのが嫌だという
    それだけのことでございます。
  • [43] mixiユーザー

    2007年02月26日 17:28

    ちょい待てw

    おいしいお水だけをみんなに配るのが、正しい活動家なんだろうけど、>またかよw
    唾口の中にためておけないんですかね
    何か引き摺り下ろさないと気が済まないわけね

    しばらくその点だけ気をつけて見させてもらいます。
    気がついたら指摘したいとは思いますし
    被害者出したくないとは思いますが

    ただ・・・

    危ぶまれるのは口を開けばチョコチョコと常にいやみが出るタイプの人がいるということです。「ちなみに僕はすばらしい論」もセットのことが多いですし、最後は憐憫調のことも。
    手に負えないってやつですね

    そういうのに構うことが生産的かどうか
    そこは別途判断させていただこうと。
  • [44] mixiユーザー

    2007年02月26日 17:32

    配るっていう表現に
    またまた見下げたものを感じます。

    ほんと
    どうにかならないんすかね
    しみついたエリート意識?

    そんな態度で運動とか無理じゃないっすか?
  • [45] mixiユーザー

    2007年02月26日 17:36

    活動家 革命家

    市民 生活者

    また区分してあっち側に逃げこっち側を糾弾しですか(やれやれ
  • [46] mixiユーザー

    2007年02月26日 19:08

    私は今、忙しい。
    忙しくてミクシィに書き込んでる時間はないのよ、ほんとは。
    でもね、でもね、、
    sky さん、
    ちょっとひどすぎやしませんか?
    人の傷口に塩を塗るような言葉ですよ、あなたの文章は。
    sky さんは、裕美さん批判のつもりかもしれませんが、
    いたぶってるとしか思えない文章です。
    私は裕美さんにお会いした事はありませんが、私の人生とかぶるところが多く、いつも共感しながら読ませてもらっています。
    sky さんの38は私の人生をも否定しているんですよ。
    裕美さんや私は社会の在り方や制度に対して変えようと努力してきたのですが(結果はどうあれ)
    sky さんの書き方は他人の生き方を否定して笑ってるとしか読めません。
    表現の問題なのか、感覚の差なのか、それとも決定的に何かが違うのか(そうあってほしくはないですが)?

  • [47] mixiユーザー

    2007年02月26日 19:24

    そういう風にしか受け取れないとするなら、まあちょっと私も、あまり相手になれないかなあ。
    私にとっては、活動家とか、革命家じゃない生き方で、でも、どうやって間違わないで生きていくかは、毎日をどうするかと言うような重要な問題だし、これまで、それに困っているって言うことだけをごちゃごちゃ言って来て、それに少し何人かには共感してもらったのかなって思っていたところもあるし、そればっかりそもそも最初から最後まで言って来てた。

    skyさんがほかの人がいえなかったことを裸の王様みたいに言っているなら、それはそうかもしれないと思うけど、私には、簡単にそういってしまえるあなたのほうがエリート意識と言うよりエリートなのだなあと思えるけれども。私はエリート意識もエリートも否定しません。

    普通の人に期待するって言うのは自分が普通だから。普通の人にがっかりするのも自分が普通だから。エリートは、普通の人は鼓舞する対象だから、期待もがっかりもしないんだと思う。でもそれはそういうやり方もわたしはありだと思うよ。私は違うけど。

    私がエリートやエリート主義だったら、こんなことをごちゃごちゃ言わないで、その道まっしぐらで、やってればいいと思う。そもそもが、愚痴の出ようもないわけだ。

    そうじゃないのに、そういう意識が見えるのが多分みっともないのだろうと思うけど、でもみんなそういうのない?

    自分はこんなに考えているのに。とか。がんばっているのに。とか。ちょっと人より賢いと、思われたかったりとか、そんなことないのにバカだったなと思ったりとか。落ち込んだりとか。

    それはみっともないんだけど、みっともなさはわかってもどうしようもなかったりとか、それってでもこうじゃないの?ていわれてそうなのかなと思ったりとか、そういうものなんじゃないのかなと思うわけで。私は自分がそういう人を好きなだけかもしれないけど。私はきれいな水だけを配る比喩は、的確だと自分で思っているけど、私はそんなことはしないしできない。

    いずれにしてもそんなどうでもいい話は聞きたくないと言うなら、聞かない権利はあるよね。

    でも日記で1人で考えていることまで匿名でコミュに書かれたらどうしたらいいんだろうね。
  • [48] mixiユーザー

    2007年02月27日 03:08

    かおりんさんと同時になっちゃったけど、47は45以前に向けてのレスです。

    かおりんさん自身選挙でお忙しいと、しかしその中でレスを書いてくださって、ご本人が出るかどうかは私は知らない(以前の経験もあるしぜひ出てほしいと強く思う。しかし、人に言うなら自分はどうかと自分で突っ込んで、いま統一地方選で選挙運動市民派女性県議のお手伝いほんのちょっとおためごかしくらいしかしてないけどそれはもうほんとはあまり政治に期待は持てない状況も実は個人的にはあると言い訳してる。こういうのが余計だと言うのは正しいね、誰も「あんたも人にいうなら自分もやれ」とかいってないのに)。

    私はそういう自分で言ってる突込みを人からしてほしい。

    実際自分でどれだけやったの?何も成果がないのは、参加すると言っても人の作った運動にぶら下がっているだけだから批判ばかりになるんだよ、ほんとは変えようとしたんじゃなくて、誰かに突っ込まれたとき、いや私はこんなこともあんなこともしてきたと、ただアリバイの言い訳したいためにやっていたんじゃないかとか、結構言ってもらいたかったりする。

    そうやって突っ込まれて、あんたはだからダメなんだ、こうしたらよかったのに、こうできるのに、といってくれるのを本気で待っています(他力本願。だから人にも言っちゃったりする。仕返しで言ってくれないかなと思って)。子どもがいて夫と闘いながら、どうやって普通の女の私にこれ以上できたかを本気で聞きたい。もっと賢く、うまくできたとしたらそれを教えてほしい。
    できたらあまり揶揄じゃなくて、本気でね。skyさんは、私が人を見下げているからだと言うけど、それは反省しないな。私は「誇り高き」シングルマザーでも、シングルでも、すばらしい仕事をしているプロフェッショナル女性でもなく、人から見れば私もただのどこにでもいる普通の有職「主婦」だったのだから。彼女たちを好きだったし、彼女たちが面白かったし、彼女たちに感心したし、彼女たちと活動したし、だからこそ、加担してほしくないと思っていたし、報いを受けるような不幸になってほしくないと思っているだけだ。

    まあでもskyさんの突っ込みで分かってきたのは確かに私は運動をするべきじゃないと思う。そういうタイプでないのは明らかだ。今までしてきたのも間違いだったかもしれないが、わたしのせいで負けたと言うほど大きな影響力は全くなかったのだし、変革の希望に満ちてやってはいて益にはならなかったが害になったとは思えない。

    でも安心して。もう運動しようと思ってないし、実際してもいないから。それに誰かを虚無の無間地獄に引き入れたりも今のところまだしてないと思うよ。私の言っていることなんかskyさんほど不快にさえ思わず、無視して通り過ぎていくだけだもの。私の絶望にかつてもっとも明快に共感してくれた珍しいJasmineさんだって、無間地獄には落ちないで、いろんな活動にがんがん参加してるみたいだし。すごい。

    私のしたことなんかもともと何にもならなかったとは思っているから、もう語ることはないだろうし。こういう失敗をしないようにしようと思ってくれればよいだけのことだ。

    仕事はできないし、言説は危険。あまり使い道がないので、まあこのまま引きこもって、外国の話をやっているのが似合っているのだろう。日本の参考になんか全然ならないし、別世界の話だから、役にも立たない代わりに害もない。国立大学の大学院の授業料は、私は、これまで夫の税金控除されずに、15年間自分で税金払ってきたから、その分還付してもらったと思っているよ。それだって3年半分でもうおしまいだから。大学って言う場所にもうんざりだし、ばかばかしさしか本当のところはないから、それに目をつぶるほど落ちぶれるか、あくまで野垂れ死にか。

    自分のしたことの駄目さの落とし前は自分でつけてると思っているけどね。これ以上につけられないくらいにね。
  • [49] mixiユーザー

    2007年02月28日 13:48

    そっかー
    見下げてたのかぁ
    やっぱりそうか
    残念

    見下げられた人のほうに視線を置いてみるとか
    そういう人と生活一緒にしてみるとか
    見下げたその人たちが結局捨てられたんだよね、運動に
    運動員に
    エリートに
    正しいことを言っている人に
    フェミニズムを私は分かってる・・・という「よき人」に


    分からないやつめ
    劣って間違って
    戦略に協力しなくて
    自分の幸せだけ考えて
    愚かなやつめと

     悲しいことだね


    成果>うーん・・・
    別にせめてるわけじゃないんだよ

    ただそれは当然の成果じゃないかと

    たとえば自称、すごく一人でビラまいてるよね?それ効果的なの?何で一人になっちゃったの?そんなにトンデモ理論でもないのに。

    私は一人になったことがないんだよ
    学生のときも
    いいことなんだから一緒にやれたら嬉しいだろうと友達誘って
    該当で署名集めても
    おばさんたちが競って紙とりあって
    こういうこと伝えてくれるのね?
    この紙うちに持っていってもいい?
    届けてね、頼むね、っていわれて
    嬉しいんだよ

    当局と対話が成立することも
    それも成果

    実態調査して提言して
    誰が読むかわからなくても
    届くと信じて夜通し文章を書いて
    反応が毎回ある

    何で一人になったか
    独りになるのはいい運動形態なのか
    一人にならないよう足や声やペンを動かしたのか

    そういうところは疑問だし、反省点でしょうね


    私は曲がりなりにも運動みたいなことをするとき
    人が好きだった
    加害の側に回る人も好きだった
    被害が残念だった
    誰もをすきで、好きでい続けたくて発信してた
    だから運動が何か終わったとき
    好きな人が増えていたよ
    いつも
    最初は無関心でも加わってくれた人も多い
    人を幸せにする案は
    誰の利益も侵害しない
    対立みたいだけどよく見れば違う
    それが分かると人は支援してくれた


    自慢じゃないよ
    回顧

    一人になる人はどっかおかしいんだろうと思ってる
    運動をするのは誰かのためでしょ
    だったら一人になるわけない

    多分私は一人になる戦いならしないね
    人のためだから戦える
    自分のことと思える、だけど私の利益だけのためじゃない
    そういうものにならいくらでもがんばれる

    そういうものでしょ
    信じて愛して活動できなくちゃ
    活動すればするほど砂漠になるなら誰にも薦められないよ
  • [50] mixiユーザー

    2007年02月28日 14:01

    そういう意味じゃ裕美さんは
    活動家とか革命家とかに、近く見えるんだよ

    孤高の・・・
    正しい・・・
    あ・た・し

    私は運動でご飯食べないし
    別に腰抜けだし
    思いついたら何かやるだけ
    ゲリラ的にw
    暇とお金に相談して
    そんなもんでしょ市民運動なんて

    だからこそ一人で使用としたら無理じゃない?


    レバノン戦争を聞いたとき
    これは街頭立とうと思った
    友達と楽しく

    ポスターレバノンからもらってきて
    声明文レバノン人に書かせて私が日本語訳して
    どっちもネットにあげた
    デモも呼びかけた
    全部ネットで
    見ず知らずの人がたくさん来た
    署名を集めてるときミクシーで見ましたよskyさんですね
    声をかけてくれた
    皆ポスターを自分のうちでプリントして
    皆が色がきれい過ぎて
    私のが一番いろ悪かったくらいw
    嬉しかった
    誰もが自分が主催者だと言った
    誰に命令されてきてるわけではないと公安に答えてた

    シールを作る人
    通行人に配る人
    思いついてまた署名用紙を作り始める人
    あっという間に約束の時間が過ぎた

    私たちはそれぞれのうちに帰った
    皆元々知らない
    ただの市民

    声を張り上げたのは一瞬のこと
    皆でチャントした
    繰り返しチャントした

    警察の人がね
    心動かされてたよと
    後で誰かが言っていた

    こういうことなら今後もやりますよ
    これまでもこれからも
    誰を攻撃し非難するのでもない形で

  • [51] mixiユーザー

    2007年02月28日 14:27

    かおりんさん>への批判に聞こえますか?そうですか。
    そんなつもりはなかったんですが。そう聞こえるのはどの変でしょうね。何か理由があるかもしれませんね。

    私もネット通信悪いので読めても書けないかも。
    しかしこれは裕美さんに問われたことに
    私がわたしの考えを言っているに過ぎないです。

    見過ごせないことがあると最初に思ったのだから
    どこが見過ごせないか、がずっと論点で
    裕美さんのすべてを否定してるわけじゃないです

    ただ、それが裕美さんの基本なら
    古い左翼の啓蒙運動的で孤独になり人を否定し威張りなら
    すごくもう、どっちでもいいんですが

    そういうスタイルだからできることもあるわけで
    批判告発系を邁進するのも手だと思うし
    どうぞってなもんです・・・

    この辺で失礼します
    私もかなり切羽詰って忙しいのです
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年02月04日 (日) 15:30集合
  • 広島県 広島市紙屋町本通入り口ナビア前
  • 2007年02月04日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人