mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了シベリウスってどんな人?

詳細

2006年10月01日 23:03 更新

第1回演奏会で取り上げるシベリウス。
彼はいったいどんな人だったの?
どんな気持ちで、どんな環境で曲を書いたの?

そんなこんな、指揮の先生を囲んでシベリウスについて語り合う勉強会のような飲み会です♪

コメント(12)

  • [1] mixiユーザー

    2006年10月02日 00:22

    トピ立てありがとうございます+.゚(。´∀`)ノ゚+.

    mixiで真面目に?議論してたら盛り上がってきて、今回開催の運びとなりました。
    そのうちメーリスでもお知らせしようと思ってます。そのうち・・・(・´з`・)

    10月15日練習後、京都駅近辺の店で18時より
    お店はある程度人数が確定してから予約を取ろうと思っていますが、大体予算は4000円(飲み放題付)ぐらい見といてください!高くてごめんなさい・・
    今回は学割とかないです。。頑張れ!!

    おつりはティンパニ募金します。。

    お忙しいとは思いますが、みなさんどしどしご参加ください!!
    もちろん先生も予定を空けて待っていて下さっております☆
  • [2] mixiユーザー

    2006年10月02日 01:53

    飲み会のような飲み会にならないうちに語り合えればいいのですが。。。
    まぁ、堅苦しくなくやりましょう♪
  • [3] mixiユーザー

    2006年10月03日 07:37

    他、お手伝いの方など4名のご参加聞いています♪
  • [4] mixiユーザー

    2006年10月04日 18:19

    たび様予約よろしくお願いします。

    ぜひ参加させてください。シベリウスの曲は、一昨年オケ初舞台でフィンランディアを演奏しました。FLの曲に北欧のものはあまりないので(あってもヴァイオリンの編曲ものとか...)、どんなイメージかよくわかりませんでした。

    いろいろお話を聞きたいですね。それまでに、こちらもちょこっと勉強しておきます。
  • [5] mixiユーザー

    2006年10月06日 22:39

    私はまだ参加出来るかわかりませんが、おもしろそうですね♪

    北欧のクラシック作曲家は、私が知っている限りではフィンランドのシベリウス、ノルウェーのグリーグ、そしてデンマークのニールセンぐらいですかねぇ…。
    あと、左手のピアニストの舘野泉氏がフィンランド、特に北極圏の通称『ラップランド』の大自然に変に魅せられているくらいでしょうか。。。

    でもやはり、当時の時代背景や政治情勢、その作曲家が影響をうけた人、物などを知るというのは、音楽をする上ではけっこうためになると思います☆

    まぁ『政治情勢』で考えると、クラシックの作曲家の中ではショスタコーヴィチが死ぬ思いをしてまで作曲活動をしてたので、一番辛かったでしょうが(^^;)

    うーん…、こんなことばっかり書いていると、掲示板だけでも盛上がってしまいますね(笑)
  • [6] mixiユーザー

    2006年10月10日 23:43

     とても参加したいのですが、
    伺えないのが残念で仕方ありません。
    どこでもドアがあれば、、
  • [7] mixiユーザー

    2006年10月11日 00:26

    Mikannさん、残念です〜(-_-;)
  • [8] mixiユーザー

    2006年10月11日 02:32

    Mikanさんはその代わり光明寺、一緒にいきましょーね☆
  • [9] mixiユーザー

    2006年10月15日 23:47

    練習&飲み会お疲れ様でした。シベリウスってどんな人?うーん、一言では難しいなぁ〜。

    酔っていてすみません。記憶にあるのは、フィンランディアやシベ2は若い頃の作品。フィンランディアはフィンランド独立の時に、影響を与えた曲だとか。シベ2は、イタリア滞在中に書かれた曲。北欧の神話やら、「ドン・ファン」などいろんな話がでたので、まとめられない。

    ロマン派のようなものだといわれたのが印象的でした。
    確かに、ロマン派のような雰囲気があります。個人的には、幻想的な感じもしますが...。

    誰か記憶力のある若い方話の続きよろしくです!
  • [10] mixiユーザー

    2006年10月16日 16:12

    皆様、昨日はお疲れ様でした!
    昨日は全部で10人の方がきてくださいました。ご参加、ありがとうございましたヾ(^▽^)ノ
    いれんな人とお話できて楽しかったし、新しい発見もありました(笑)

    またこんな機会があれば…と目論んでおります♪〜( ̄ε ̄)


    うちも酔っ払った一人ですが。。
    シベリウスが生きてた時代は民族主義真っ最中だったとか、唐突に曲相が変わるっていう特徴とか知って、ちょっと大人になりました〜(*´д`*)
    また、いろいろ教えて下さい!
  • [11] mixiユーザー

    2006年10月18日 00:11

    お疲れ様でした。
    たびちゃん、いつも段取りありがとう!

    私が一番記憶に残ったのは、『ドン・ジョバンニ』とひっかけたお話です。
    フルートのトリルに翻弄され、奈落へ!ひゃ〜〜〜〜!

    もうひとつは、ブリッジ無く各パーツがつながっているというところ。(たびちゃんと一緒)
    そう覚悟したら、突然の変換も納得できる?(^^ゞ

    語り合えるほど私たちに知識が無いもので、先生のお話を聞く側にまわってしまいましたが、双方向でいろいろな話が出来たら、きっとおもしろいネタなんかも出てくるでしょうねぇ。

    また、やりましょー!




  • [12] mixiユーザー

    2006年10月31日 23:51

    大変遅い報告です(^_^;)

    シベリウス会の精算金よりティンパニ募金として4,300円頂戴しました。
    トラさんへの楽譜コピー及び送付代に使用してくださいとおっしゃっていただきましたので、有り難く使わせていただきました。
    コピー代1,706円、郵送代2,840円、締めて4,546円。
    なんて近似値!
    皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
    そして、ご協力いただいた先生、エキストラさんなのにK口さん、恐縮です〜。重ねてありがとうございました。

    以上、内輪の報告でした(^_^;)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年10月15日 (日) 18:00
  • 京都府 京都駅近辺
  • 2006年10月13日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人