mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了神田うのさんに一緒にハガキを書きませんか?

詳細

2010年10月19日 15:45 更新

動物を想う心優しい皆様へぴかぴか(新しい)



神田うのさんにお手紙メールを書こうと思っていたところ、
一人でバラバラに送るより、
たくさんの方が一緒に送る方が効果があるのではないかと思いトピックを立てました。


ミスユニバースの森理世さんは、たくさんの方の声で毛皮をやめました。↓

*******

2007年ミス・ユニバース世界大会優勝者、森理世さんが
今後は毛皮を着用しないと語り、自分は動物愛護者だと主張した。

ミス・ユニバース日本大会の最終選考会で、森さんとその他の出場者たちは、毛皮のコートを着用していたという。
これに対し、過激な抗議行動で知られている動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会は森さんを非難し、
「あなたの美しさが表面的でないことを証明してください」という内容の文書を送っていた。

これに対し、森さんは「今後は毛皮を着ないと大きな声で言いたい。
私は動物が大好きで、毛皮製品に反対する人々に同意する」と語る。

当時は、ミス・ユニバースとしてこれほど早く問題に直面するとは思っていなかったという森さん。
しかし、世界大会で優勝してからは、堂々と意見を述べる必要があると感じたという。

さらに、次週中国で開催されるフェンディ(FENDI)のファッションショーに招待された際に、
毛皮のコートをプレゼントされたが、断ったと森さんは語った。

「何が正しいのかを考えなければ」

森さんはさらに、自分のペットにブランドものを着せるほどの人たちもいる日本の動物愛護者にも注目してほしいと語り、
「ペットにたくさんのお金をかけている間にも、アフリカでは多くの子どもたちが命を落としている。
私たちは何が正しいのかを考えなければならない」と加えた。

引用 http://www.afpbb.com/yfashion/2249555

******


形式は自由でよいと思います。
ハガキでも封書でも。

内容は「リアルファーよりフェイクファーを選んでください」
上記のように「美しさが表面ではないことを証明してください」など・・
ひと言だけでも、なんでも良いと思います。
気持ちを伝えることが大切と思いますぴかぴか(新しい)

すぐに毛皮製品を止めないとしても、
手紙には彼女の心に、なんらかの変化を与える力があると思っています。

ご関心いただけましたら、一緒に書いてください。<(_ _)>


●宛先メール


○107-0062
東京都港区南青山3-1-31
NBF南青山ビル6階

神田うの

○810-0004
福岡市中央区渡辺通1-1-1サンセルコビル3階
レイナ株式会社

今井千恵


----------

手紙には抵抗が・・という方へ☆

こちらからもメールが送れますmail to
○神田うのさん宛 MAIL
http://spacecraft.co.jp/uno/mail.html


○スペースクラフトエンターテイメント
第1タレント営業部
TEL 03(3796)8661/FAX 03(3796)8662

携帯ユーザーの方もこちらでご参加ください!↓

○MAIL
神田うのさん所属のスペースクラフト宛
sc@spacecraft.co.jp



●投函予定日

11/1(月)


*********

毛皮業界の広告塔となって、昨年、リアルファーを中心にしたブランドをプロデュースし、
さまざまなメディアを使って「モデルが裸になって毛皮反対の抗議をしたのは 1000年も前の話。
今の時代は毛皮を着なきゃ!」と発言するタレント・神田うの氏。
2000年1月26日にはフランスで動物保護団体 FBB(Fondation Brigitte Bardot)を組織する女優のブリジット・バルドー氏から
「毛皮は犯罪行為である」という内容の公開状が神田うの氏宛てに送られています。

しかしながら神田うの氏は、動物保護団体からの抗議活動に対してノーコメントを貫いている状態です。


(JAVAから一部引用させていただきました)

********

チエ:うのちゃんが着ると
毛皮が引き立つんです

うの:先生の作品を見て、毛皮に対するイメージがすごく変わりました。
今回のショーもそうですが、先生の作品は非常にファション性が高いんです。
先生に会うまでは、日本の毛皮というと、「おばさんたち、どうぞ勝手に着てください」という感じで、
私が見てかわいいとか、きれい、と思える毛皮がなかったんです。
ところが、先生の作品はかわいくてきれいなのがたくさんあって、
今日のショーでも、「これ着たいな」とか、「ステキだな」というのがたくさんありました。
ああいう洋服に合わせたらステキだなと、そういう気持ちになれる作品なんですよ。
だから、非常に私自身ロイヤル・チエのファンだし、先生をとても尊敬しています。

引用http://www.yomitime.com/122206/1401.html

コメント(9)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年11月01日 (月)
  • 都道府県未定
  • 2010年11月01日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人