mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了網走みらい会議&ほっけ祭

詳細

2009年03月09日 12:05 更新

さて、産業廃棄物が食品に生まれ変わった?!

一年の網走での事業報告会もかねてイベントを開催します。
http://ameblo.jp/team-kazoo/entry-10221058123.html

流氷見に近くに来た人、よってくださいね!!
※東京→女満別の直行便もありますから


To the→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
網走みらい会議&ほっけ祭
Conference at Abashiri futurity
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→new future!!



■開催概要
挑戦が北海道にまた一つ、新しい味覚”雪ぼっけ”を誕生させた!
網走発の新しい味覚を、ミクニの料理長がアナタに伝授!




■開催内容
と き:2009年3月12日(木)
   ?料理勉強会(ほっけ祭)12時30分〜14時30分
   ?網走みらい会議 14時00分〜16時15分
ところ:網走エコーセンター2000(網走市北2条⻄3丁目3番地)
会 費:入場無料



■タイムスケジュール
【?料理勉強会(ほっけ祭)@クッキング室】
12:00〜12:30 受付
12:30〜13:00 料理勉強会
13:00〜14:30 試作会実演会
【?網走みらい会議@エコーホール】 
13:30〜14:00 開場受付開始
14:00〜14:05 開催挨拶  
14:05〜14:15 基調講演  
14:15〜14:45 パネルディスカッション    
14:50〜15:50 料理試食会と解説
15:50〜16:10 拡大ワークショップ
16:10〜16:15 終了






■基調講演
テーマ :“挑戦が次世代の地域を創る”
講 師 : 株式会社エンパブリック代表取締役 広石拓司氏



<広石拓司氏プロフィール>
1968年大阪市生まれ。東京大学薬学系修士課程終了後、
三和総合研究所(現:三菱UFJリサーチ&コンサルティング)入社。
主宰する「社会起業家事業開発ワークショップ」の受講生は
全国15地域、1000名を超える。
書籍「好きなまちで仕事を創る」(TOブックス)編集長、
NIKKEI NET連載コラム「20代から始まる地域イノベーション」など、
次世代地域づくりに関する執筆も多数。
08年5月、株式会社エンパブリックを設立。
幅広い人が社会活動を充実させるための資源発掘、人材育成、
仕組みづくり、運営支援をトータルにサポートし、
市民社会のバリュー・チェーン構築に挑戦中。
NPO法人ETIC.シニア・フェロー、
NPO法人えがおつなげて理事、
慶応大学SFC研究所上席所員(訪問)



【パネルディスカッション】
テーマ :“これまでの挑戦とこれからの挑戦 ”
<パネラー>
株式会社丸カ朝倉商店 代表取締役 朝倉 一好 氏
ダニエル・ドゥ ノウ   代表    山内 秀郎 氏
株式会社エンパブリック 代表取締役 広石 拓司 氏
<コーディネーター >
合資会社ニーズ 最高経営責任者 石井 宏和 氏



【拡大ワークショップ】
テーマ :“網走発〜挑戦支援について ”



【料理勉強会(ほっけまつり)】
講師  ミクニサッポロ統括料理長 阿部式英氏
    料理研究家        阿部令幸氏
<内容>
雪ぼっけを使った料理の解説と、
魚の特性(旨み)を活かした料理のコツをどうしたらいいのか?
また阿部令幸氏には、この雪ぼっけの特性を活かした調理方法や
使いやすさ(ほっけの持つ臭さが無い)等を話して頂きます。



<阿部式英氏プロフィール>
北海道斜里町出身、大阪辻学園日本調理師学校卒業後、
プリンスホテル、グランドホテル等を経て、
平成15年、レストランミクニ札幌入社。
平成20年JRタワーホテル日航札幌
セリーナ・ラボ・ミクニサッポロ統括料理長に就任。現在に至る。


主催:オホーツクすり身活用委員会
後援:北海道、網走市

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年03月12日 (木)
  • 北海道 網走市エコーセンター2000
  • 2009年03月12日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人