mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了メキシコ教育ワークショップのお知らせ

詳細

2007年07月20日 10:50 更新

ここではまだ掲載されていないようなので、ご案内させてください。このコミュニティの副管理人さんのお母様でもあるブランカさんの来日講演のお知らせです。案内を読むと、ちょっと固いテーマのように思われますが、実際には、もっとメキシコ人らしい「人と人との関係」や「人間愛」について語られる予定で、教育者さんや親御さんのみならず、私たち一人ひとりが生きていく上で大変役に立つメッセージがいっぱいのワークショップになると思います。是非とも、人間味溢れるパワフルで魅力的なブランカさんとの時間をお過ごしいただければと思います。宜しくお願いします。

************************


このたび?グローバルコメルシオ及び東西文化センター主催により「教育ワークショップシリーズ 日本におけるメキシコ」の一環といたしまして「チャレンジする青少年」というテーマでワークショップを開催いたします。

今回は、2007年メキシコエマゴドイ賞*受賞者のヒメネス・レオン ブランカ氏を講師としてお招きします。教育現場や家庭において、教師と生徒、親と子の問題が様々な形で現れている現在、メキシコでの教育現場の実例をワークショップ(参加者参加型)形式で紹介いたします。

生徒や子供たちがよりよい学校生活や家庭生活を送れるため、また柔軟な考えを持った大人になれるために教師や親はどう接すればいいのか、

講師とともに探っていただきたいと思います。ご多用とは存じますが、なにとぞ奮ってご出席くださいますようご案内申し上げます。

◇日時:平成19年7月28日(土) 14:30〜18:00(2部構成、休憩あり)

◇場所: 東西文化センター
(地下鉄東西線、大江戸線 門前仲町駅 出口3番 徒歩1分 JR京葉線 越中島駅 徒歩8分)

会場地図はコチラ↓
http://www.cceo.jp/imgs/tbcmapa.gif

◇講師:ヒメネス・レオン ブランカ氏(教師、2007年メキシコエマゴドイ受賞者)

◇参加費: 4,700円*(教材費含む、日本語通訳付き、メキシカンドリンク、軽食付き)

お申し込み時にミクシーで案内を見たとお伝えいただければ、参加費が2,000円になります。

主催:株式会社グローバル・コメルシオ、東西文化センター

後援:メキシコ大使館、在日メキシコ人協会、株式会社フリーダ・ジャパン

ご予約・お問い合わせ:東西文化センター(03-3641-3805) 

または seminario@global-comercio.com

*メキシコ「エマ・ゴドイ」賞は、メキシコで自分の職業においてすぐれた

ヒューマニスティック(人間主義的)な活動を行ったものに対して贈られる賞です。

※収益の10%はメキシコのNGO「塩の家(La Casa de la Sal)」へ寄付されます。

「塩の家」ではHIV/AIDSに感染しているメキシコの子供たちの施設を運営し、法的に養子として引き受け、彼らを全面的に世話し、然るべき生活水準を提供しています。

HP:http://www.infanciasbreves.org.mx/institucional/main.html

<講師プロフィール>

名前:ヒメネス・レオン、ブランカ氏

経歴: メキシコで24年間二ヶ国語教育(スペイン語、英語)に携わり、講師として10年間活動メキシコで教育分野での優れた活動が認められ、2007年にメキシコ「エマ・ゴドイ」賞を受賞これまでメキシコ及びアメリカ合衆国で講演活動を行う。メキシコ英語教師協会会員、メキシコ創造性協会会員

<ワークショップ・プログラム>

第一部:14:30〜16:30

1.思春期と青春期 (PUBERTAD Y ADOLESCENCIA)
2.自尊心 (AUTOESTIMA)
3.ネガティブな感情 − 解決策 (EMOCIONES NEGATIVAS – SOLUCIONES)
4.家族の親の機能と教師の機能 (FUNCION DE LOS PADRES DE FAMILIA Y LOS MAESTROS)

第二部:17:00〜18:30

1.青春期の期間 (DURACION DE LA ADOLESCENCIA)
2.青春期の価値 (VALORES DE LOS ADOLESCENTES)
3.繊細な時期 (PERIODOS SENSITIVOS)
4.高まる責任感の段階的な計画 (PROYECTO GRADUAL DE RESPONSABILIZACIÓN CRECIENTE)
5.どのように青少年に向き合うか (COMO AFRONTAR LA ADOLESCENCIA)
6.美徳と習慣の重要性 (VALORES VIRTUDES Y HABITOS)
7.繊細な時期の段階 (ESTAPA PERIODO SENSITIVO)

☆ワークショップの中では、ヒメネス氏の講演だけなく、参加者の方にも、頭の体操やゲーム、グループディスカッションなどに参加していただきます

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年07月28日 (土) 14時半〜
  • 東京都 東西文化センター
  • 2007年07月28日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人