mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了だれでもどこでも使えるファシリテーション講座

詳細

2006年10月27日 21:18 更新

はじめまして。
廣水乃生(ひろみず・のりお)と申します。

  私は現在、米国プロセスワーク研究所の葛藤解決・組織変革ファシリテーション修士課程に在籍し、いよいよ最後の年を迎えました。

  水戸教育フォーラム(http://pwmito.exblog.jp/)でオープンフォーラムを実践したり、地域のさまざまな会議に参加させていただいたりする中で、日本文化におけるファシリテーションについて考えを深め、それらの実践と理論の紹介として、都内でもファシリテーション講座を行っております。

  来月11月4日(土)13:30より、水戸市内(茨城県)で、

  ◇◆ だれでもどこでも使えるファシリテーション講座 ◆◇
− 人間関係、組織、グループ、個人を元気にする関わり方 −

という講座を企画しましたので、ご興味のある方は以下、長文ですがお読みください。

******************************************************

  ◇◆ だれでもどこでも使えるファシリテーション講座 ◆◇

− 人間関係、組織、グループ、個人を元気にする関わり方 −


  ファシリテーションは、活動を円滑に進めたり、話し合いを活発にしたり、組織をいい状態に変えていったりする技術で、心理学、社会学、コミュニケーションスキル、マネジメントスキルなどに基づいた総合的な方法です。

  近年、ビジネス、地域活動、社会活動、教育、子育てなど、さまざまな分野で使われるようになっています。

  今、私が学んでいるプロセスワークを基礎とするファシリテーションは、個人セラピー、家族問題、ビジネス、地域活動、国際協力活動、国際的な紛争問題など、多種多様な場面に応用されています。

  それは、さまざまなスキルや理論も含んだ自己成長を基礎とした方法論なので、学びのスピードに個人差がありますが、あらゆる場面に役に立つものです。


  もちろん、今、目の前にある組織や集団、ビジネスを活性化する方法としても使えるだけでなく、家族・恋愛・夫婦関係、職場やそのほかの1対1の人間関係、そして個人の活性化にも応用していくことができます。


  あなたを取り巻く身近な人間関係や職場、家庭やご近所、友人とのおつきあいの中で、単なるコミュニケーションの円滑化だけでなく、自分について知り、自分のもつ独自のパワーに気づき、それを使ってさまざまな面を活性化していけるようにするためのきっかけを創る場です。

  ぜひご興味がありましたら、気軽にお問い合わせください。


【期 日】          11月4日(土)

【時 間】         13:30〜17:30
          (13:15開場、休憩30分程度含む)

【場 所】       水戸市内(申込後お知らせします)

【参加費】           4,000円
【定 員】           10名程度

【申し込み・問い合わせ】 廣水乃生 nori-h@mte.biglobe.ne.jp


※ 名前・所属・電話番号・メールアドレス・簡単な参加動機を記入して、メールでお申し込みください。

※ 講座をビデオで撮影させていただきます。ビデオは、今後の学習と研究の目的で、講師とそのスーパーバイザーが見る場合があります。それ以外に公表することはありません。この点に必ず同意してくださった上でお申し込みください。プライバシーの保護についても万全を尽くしますが、要望などありましたら、遠慮なくご相談ください。


●ファシリテーター  廣水乃生(ひろみず・のりお)

  1968年生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科修了。
  水戸教育フォーラム共同主催。茨城・教師を支える会事務局。
  現在、米国プロセスワーク研究所・葛藤解決・組織変革ファシリテーション修士課程在籍。

※ 私のファシリテーションの基礎については、以下を参考にしてください。
 参考図書:紛争の心理学・講談社・アーノルド ミンデル, Arnold Mindell, 青木 聡, 永沢 哲

※ このワークショップはプロセスワークの公式プログラムとは一切関係ありません。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年11月04日 (土) 土)(13:30-17:30
  • 茨城県 水戸市内
  • 2006年11月03日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人