mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了mixiマーケティングコミュニティ オフ会&社長講演会

詳細

2006年06月20日 18:21 更新

mixiマーケティングコミュニティ7000人突破記念

=======================
☆★マーケティングコミュニティオフ会&社長講演会★☆
=======================
〜by女子大生起業家グループRadiance〜


mixiマーケティングコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1358

今回は、このmixiマーケティングコミュニティの管理人であり、
マーケティングに関わるコンサルティング、セミナー、
企業研修に取り組んでおられる、
株式会社シナプス代表取締役社長 家弓正彦氏
をお招きして交流会を兼ねた講演会を開催致します。

家弓正彦氏とは・・・
松下電器産業株式会社にて、FA関連機器のマーケティングを担当し、広くマーケティングの現場を経験。
その後、三和総合研究所を経て、株式会社シナプス設立、代表取締役に就任。
経営戦略、マーケティング戦略を中心としたコンサルティングに従事。戦略構築から、現場へのインプリメンテーションプラン(導入計画)までをカバーする。
同時に、「マーケティング・カレッジ」を立ち上げ、マーケティングに特化したビジネスマン教育事業に取り組む。
又、グロービス経営大学院(MBA)助教授としても活躍されています。
共著には、「進化を遂げる組織戦略の行方(SRCレポート)」
「日本はこうなる(講談社)」「事業計画書の書き方(日本能率協会)」
「デフレに克つ企業構造改革のすすめ方(日本能率協会)」、
その他講演実績は多数。

そして、今回のイベントのためだけに特別ゲストとして
「教育を通じてよりよい世の中に」をモットーに独自の教育プログラムを開発・提供しており、企業向け人材開発・人材教育プログラムの提供、学校向け体感型教育プログラムの開発・提供を事業として取り組んでおられる株式会社ウィル・シード代表取締役社長 船橋力氏をお招きして家弓氏とディスカッションを行います。

船橋 力氏とは・・・
1970年6月横浜生まれ。
73−77年アルゼンチン、86−89年ブラジル在住。
ブラジル在住時代、インターナショナルスクールにおいて、日本人初の生徒会長に就任、National Honor's Society賞(全米の高校対象に上位3%の優れた学生に贈られる賞)を受賞。
1994年上智大学卒業後、伊藤忠商事(株)入社。
1996年異業種ネットワーク「LPC」を設立、各種イベントや勉強会を企画・運営、3年間で約3000名のネットワークに育てる。
2000年伊藤忠商事(株)退社後、同年(株)ウィル・シードを設立。
2003年、早稲田大学大学院MBA非常勤講師、
ワールドエコノミックフォーラムのニューアジアンリーダー(※)、内閣官房 構造改革特区評価委員に選出。
2004年、文部科学省 初等中等教育における国際教育推進検討会委員に推薦される。
2005年、沖縄県「離島活性化人材育成カリキュラム開発業務」検討委員に選ばれる。

※ダボス会議を運営する財団法人世界経済フォーラム(World Economic Forum)が4アジア地域で各分野において活躍をしている人々よりニューリーダーとして、十数名選出。そのうちの1名として船橋が最年少で選出。


船橋氏のお話は大変面白く、引き出しもたくさんある方ですが、今回のキーワードは「人材育成」「マーケティング」「起業家」。
お二人の対談からどんなお話が飛び出すのか、是非ご期待ください。
得るものがとても多いセミナーになると思います。
どうぞこの機会をお見逃しなく。


■ イベント概要
○日時:6月21日(水)18:30開場 19:00開始

○場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
    センター棟417(300人収容の会場)

【小田急線 参宮橋駅下車 徒歩約7分・地下鉄千代田線 代々木公園駅下車 徒歩約10分】
http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html

○イベント趣旨
★マーケティングへの見解を広げ、知識と理解を深める。
★社会人・学生という垣根を越えて共通の興味をもつ者同士が出会い、交流を深める。


○講師
家弓正彦氏(株式会社シナプス代表)
http://www.cyber-synapse.com/

船橋 力氏(株式会社ウィル・シード代表)
http://www.willseed.co.jp/index.html

○タイムテーブル
18:30〜18:50  受付・入場時間

18:50〜19:00  家弓社長 挨拶

19:00〜20:00  パネルディスカッション
            
「起業家の志と現実 〜 マーケティングと人材の視点から 〜」 
             株式会社シナプス 家弓正彦氏           
             株式会社ウィル・シード 船橋 力氏 

20:00〜20:10  Radiance 挨拶

20:10〜20:40  交流タイム

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

21:00〜      懇親会(自由参加)


○参加費:学生 無料  社会人 1000円

※学生証をお持ちの方は無料で参加できます。
_____________________________
(懇親会参加者は別途飲食代がかかります。)

懇親会の場所は、HUB新宿西口大ガード店
http://www.pub-hub.com/tempo/oogard.html
にて行う予定で、飲食代のご予算は3000円となります。

参加条件は特にございません。
マーケティングコミュ二ティに入っていない方もお気軽にご参加ください。

参加希望の方は下記のフォームをコピーして記入し、
下記のメールアドレスにご連絡下さいm(_ _)m

info@radiance-net.com
−−−−−−ココから−−−−−−−−−−−−−−
☆フルネーム:

☆所属(任意):

☆イベントを知ったきっかけ:

☆懇親会に  :出席します・出席しません

☆連絡先
携帯番号:
メールアドレス:

−−−−−−ココまで−−−−−−−−−−−−−−−
どうもありがとうございました(_ _)。
応募はこちら→ info@radiance-net.com

※「連絡先」につきましては、イベントの日時や場所の変更等がある際のご連絡先になります。

主催Radiacnce→http://mixi.jp/view_community.pl?id=698092

コメント(48)

  • [9] mixiユーザー

    2006年06月08日 23:18

    当日なにかゲームなさいますか?

    私はよく名刺ビンゴとかやりました。他になんかありませんかね。
  • [10] mixiユーザー

    2006年06月09日 02:11

    はじめまして、Radianceのイベント企画をしています。
    さちです。
    この度、こちらのマーケティングコミュニティにて、
    イベントトピックを立てた本人です。

    わたしは、多くの勉強会や講演会に参加してきました。
    社会人の皆さんが多いなか、浮いていましたが(笑)
    学生という貴重な時間に大学では学べないことをたくさん教えてもらいました。
    今回、主催側という立場でお世話になりますが、
    参加者の方たちがこのイベントがあ〜参加してよかったなと言ってもらえるように努力したいと思います。

    学生が主催ということで至らない部分もあるかと思います。
    ですが、管理人である家弓様と交渉の上、このような素晴らしい機会を設けることができ、大変に光栄に思っております。
    社会人と学生との枠を越えて、交流できたらうれしいです。

    参加する皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

    tadashi 様
    ゲームをするのも面白いですね!
    是非、参考にさせていただきます。
    名刺ビンゴとは、どのようなものでしょうか。
    もしよろしければ、教えてください。

    大沢に負けますが(笑)
    長々と失礼いたしました。

    森田祥恵
  • [11] mixiユーザー

    2006年06月09日 02:39

    名刺ビンゴは検索するとすぐでてきますよ。
  • [12] mixiユーザー

    2006年06月09日 02:42

    間違えて、トピのほうにコメントしてしまったので、

    イベント関連のコメントでした。。。

    なんかリアルな準備をやりたいですね。

    例えば
    参加する人達に事前アンケートをする
    事前に質問事項を、募集する
    参加者向けのコミュつくる
    などかな

    そして、
    アンケートベースのゲームとしては、forced choice identity なんかもいいかもしれませんね。
    forced choice identity は下記に説明あるようですが、アクセスできない。。。
    http://syasin5.hus.osaka-u.ac.jp/database/thesis/04abstract/04m2_miyagi.pdf

    終わりのクロージングのゲームとしては、
    『もし あなたがこれらビジネスを起業するとしたら、どんなビジネスをしたいですか?』 とお互いにいってゆくとか、
    がいいでしょうか?

    これは、『あなたはどんな人生を送りたいですか?』を起業向けに変えたものです。

    他にも、構造化されたゲームはいろいろありそうです。
  • [13] mixiユーザー

    2006年06月09日 08:33

    |_・) チラリ




    マーケティングって
    なんでもはいっちゃうワードなんで
    いっぱつここは起業に絞るのもアリかもですね。

    ていうーか
    実際にこのコミュの人たちとお会いできるのが
    楽しみかもです。

    以前からオフ会みたいなのあったらなーと期待してたので
    企画運営の女子★大生のみなさまに感謝!
  • [14] mixiユーザー

    2006年06月09日 10:51

    survey にはもうちょっとしたら流しておきます。
  • [15] mixiユーザー

    2006年06月09日 11:21

    亜希さん、さちさん、、、
    早速の登場、どうもありがとうございます。

    そして、
    tadashiさん、ご提案ありがとうございます。
    イベントも考えて見ましょう。

    > 参加する人達に事前アンケートをする
    > 事前に質問事項を、募集する
    > 参加者向けのコミュつくる
    このあたりも考えたいですね。

    たこやき坊主さん
    大変、お待たせいたしました。
    これまで管理人が怠けていましたが、
    ホント、女子大生の皆様に感謝です。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    Kay
  • [16] mixiユーザー

    2006年06月09日 11:38

    >このあたりも考えたいですね。
    主催者のやりたいこともありますので、無理しないでゆきましょう。
    こんなのあるよぐらいで提案しています。

    自分が主体的にかかわっているのは、いろいろ工夫しようとしています。少人数のスケッチブックプレゼンなど考えています。
    http://q.hatena.ne.jp/1148945571
    サイバーエージェントの藤田さんがつかっているのですね。
    いろいろ調べると面白いことあります。
    少人数のゼミのようなのをやるときには使えますね。
  • [17] mixiユーザー

    2006年06月10日 17:36

    >tadashiさん

    了解です。
    しかし、是非参考にさせていただきますね。

    また、藤田さんのスケッチブックは有名ですよね。
    私は普通の方眼レポート用紙を使っていますが、
    あくまで個人用に毛の生えたようなものです。(^^;

    Kay
  • [18] mixiユーザー

    2006年06月10日 20:10

    昔、英語の本で面白かったのは、
    how to make a fortune from public speaking
    古い本ですが、まだ売っていますね。1988 年の本ですね。
    http://www.amazon.com/gp/product/0425113272/sr=8-1/qid=1149937609/ref=sr_1_1/102-0308891-8626533?%5Fencoding=UTF8

    この本で面白かったのは、講演のレジュメを売りなさいというものでした。Kay さんも可能ならつくって売ってみてはどうでしょうか?

    講演のできの反応がわかってよいそうですよ。
    口先だけでよかったというのと、キャッシュを払うのとでは、意思表示のレベルが違いますので

    この種の本で最近面白いのはどんなのがあるんでしょうね。
  • [19] mixiユーザー

    2006年06月12日 16:25

    今回お呼びするパネラーが決まりました。
    上記にあるように、Willseed社の船橋社長をお招きします。
    とても、エネルギッシュな氏のベンチャースピリットに焦点を当てて、お話を聞きたいですね。

    私も当日が楽しみになってきました。
    より多くの皆様にお会いできることを期待しております。

    Kay
  • [20] mixiユーザー

    2006年06月12日 18:51

    Willseed http://www.willseed.co.jp
    ですね。

    話の内容は、集まる人によさげですね。

    講演は知識の伝達というよりもインスパイヤするものですから
    それが聞けるといいですね。

    ところで、懇親会はいくらくらいになりそうですか?
    ぼちぼち survey に流す予定なんですが、できたらわかっているほうがいいので
  • [21] mixiユーザー

    2006年06月13日 12:09

    そうです、そのWillseedです。
    そして「インスパイヤ」、いいですね。
    私が伝えたいことを的確に表現する良い言葉です。

    懇親会については、確認してできるだけ早めに報告しますね。

    Kay
  • [22] mixiユーザー

    2006年06月14日 02:08

    >私が伝えたいことを的確に表現する良い言葉です。

    どうもありがとうございます。
    知識は、ネットでも図書館でも手にはいりますので、リアリティをもって、伝えるメッセージがあるといいですね。

    一般的に伝えるメッセージは、
    青い鳥はすぐそばにいるよ。
    手を伸ばして触れてみよう。

    というのでしょうね。

    私も最近、Linux World で、XOOPS についてのスピーチをしました。
    受けたのは、
    『小さな努力、大きな感謝』でした。
    XOOPSを使うと大して努力もしないけど、立派なサイトができて、いいねといわれることを表現した言葉です。

    で、懇親会の件よろしくお願いします。
  • [23] mixiユーザー

    2006年06月16日 19:08

    参加申込みさせていただきました。
    よろしくお願いします。
  • [24] mixiユーザー

    2006年06月19日 00:17

    このコミュのオフ会初参加です。
    私は生態学が専門なのですが、参加している研究プロジェクトの関係で、最近マーケティング・サイエンスにも興味を持っています。
    マーケティングで用いる数理モデルや分析手法は生態学のそれとそっくりですね。

    よろしくお願いします。
  • [25] mixiユーザー

    2006年06月19日 15:40

    始めまして。
    参加させていただきます。よろしくお願いします。
    メールの方は送りました。
  • [26] mixiユーザー

    2006年06月20日 01:15

    懇親会は、HUB新宿西口大ガード店
    http://www.pub-hub.com/tempo/oogard.html
    で行います。ご飲食代は飲み放題付きで3000円になりました。金額の確定のご連絡が遅くなりまして大変ご迷惑おかけいたしました。

    20日の夕方17時くらいまで参加の可否の変更が可能ですので、もしまだ参加の旨をご連絡いただいていない方がいらっしゃいましたら、お手数ですが
    「懇親会に参加します」と記載の上
    info@radiance-net.com

    まで、メールをお送りください。

    それでは当日、私は会場の受付にてお待ちしておりますので
    お気をつけていらしてください。


    Radiance 大沢亜希子
  • [27] mixiユーザー

    2006年06月21日 00:57

    あ、ごめんなさい。今回のイベント参加をこちらでは表明していたのですが、ちゃんとメール送っていませんでした。
  • [28] mixiユーザー

    2006年06月21日 12:34

    いよいよ本日です。
    できるだけ沢山の方とお会いしたいですね。
    奮ってご参加ください。
    また、家弓は懇親会も参加予定です。
    懇親会から、、、という方も是非!!

    どうぞよろしくお願いいたします。

    Kay
  • [29] mixiユーザー

    2006年06月21日 13:20

    本日午後の予定だった札幌出張からの帰京が延期になり、オフ会に間に合わなくなりました(泣)。
    当日キャンセルで誠に申し訳ありません。
    楽しいオフ会となることを北の地からお祈りしております。
  • [30] mixiユーザー

    2006年06月21日 14:17

    タダシさん

    残念ですが、お仕事では仕方ありませんね。
    また、次回お会いできることを楽しみにしております。

    Kay
  • [31] mixiユーザー

    2006年06月21日 14:20

    今日の今日と急なのですが
    参加させていただきたいと思います。
    よろしくお願いします。
  • [32] mixiユーザー

    2006年06月21日 14:45

    今、メール送りました。
    いきなりですけど、参加したいと思います。
  • [33] mixiユーザー

    2006年06月21日 16:55

    参加します、よろしく。
  • [34] mixiユーザー

    2006年06月22日 00:38

    今日は面白かったです。

    日記にも書いていますのでよかったら見てください。
  • [36] mixiユーザー

    2006年06月22日 10:04


    昨日、ご参加いただいた皆様、
    どうもありがとうございました。

    また、主催いただいたRadianceの皆さん、
    お疲れ様でした。

    とても楽しく過ごすことができました。
    また、多くの方々ともお話ができ、
    とても良い刺激をいただきました。

    これからも、何か定期的にやりたいですね。
    幹事、募集です。(^^)
    マーケコミュをよろしくお願いいたします。

    また、
    今後のRadianceの活動も支援してあげてください。

    改めて、昨日はどうもありがとうございました。

    Kay
  • [37] mixiユーザー

    2006年06月22日 10:15

    主催者はじめ家弓社長、熊谷社長、そして参加された皆さん、
    どうもありがとうございました。

    ディスカッションでは(家弓社長のナビゲートにより)、熊谷社長の起業が「4P」視点によって見事に整理されましたね。

    さらに「ミッション」の重要性を改めて認識いたしました。
    「起業のための起業」ではありませんよね。

    懇親会も楽しく刺激的でした♪
  • [38] mixiユーザー

    2006年06月22日 10:25

    あっ、アクトンさん

    熊谷社長ではなく、、、(汗)、、、
    船橋社長ですって、、、(笑)、、、

    Kay
  • [39] mixiユーザー

    2006年06月22日 11:42

    おおおっ、大変失礼致しました(大汗)
    大いなる勘違い!
    訂正いたします!
    船橋社長!
  • [40] mixiユーザー

    2006年06月23日 23:01

    なんかいわゆる起業ブームは去ったなというという気がしました。

    Radience の人はどうだったのかな。

  • [41] mixiユーザー

    2006年06月25日 00:34

    tadashiさんは、どこでそう感じましたか?
    もっとも、私が起業ブームをあまり目の当たりにしておらず、
    マスコミを通じてしか感じていなかったので、
    いまひとつわからなかったのですが、、、

    よろしければ、ご感想など、お願いいたします。

    Kay
  • [42] mixiユーザー

    2006年06月25日 08:51

    私は、かなり感覚的なんで、感じただけともいえますが。。。。

    学生さんと話していて、起業して金儲けというという感じもなければ、何かやりたいこと(ミッション)があって何かやりたいという感じもしませんでした。

    集まっている人たちも、東京FORTのようなのりでした。

    マスコミで騒がれていた実体のない起業ブームが、やっぱり実体ないものだったなと感じただけかもしれません。
  • [43] mixiユーザー

    2006年06月30日 05:05

    行けなかった…(泣)

    リアルkayさんやtadashiさんとお会いしてみたかった…。

    日本のは基本的に「起業ブーム」ではなくて
    「起業のための起業ブーム」のような気がして
    今夜も眠れず、お外が明るくなってきましたよ。。。

    簡易版オフ会みたいのあったらいいのに〜〜〜
  • [44] mixiユーザー

    2006年06月30日 08:28

    >「起業のための起業ブーム」のような気がして
    dreamgate などはそんな感じですね。

    すぐには方向転換にはならないんじゃないかな。

    本当に役立つことをするのが大切なんだと、国民全体でコンセンサスをとるのがまず最初なんじゃないかな。

    総合科学技術会議議事要旨
    なんかみると、科学技術予算の伸びが強調されているんで未来は結構いいんじゃないかなと思っています。
    http://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/giji/giji-si56.htm

    まあ、こういうことを書くと、捏造事件とか、資金流用とかを
    偉そうに批判する人もいるかもしれませんけど、

    大きな流れとしては国として正しい意思決定でしょう。

    価値を生み出す究極は、科学技術なんですから、

    あとはそれをどう効果的に使ってゆくかですね。
  • [45] mixiユーザー

    2006年06月30日 08:33

    >集まっている人たちも、東京FORTのようなのりでした。
    補足。

    これはこれで、居心地いいですね。

    たこやき坊主さん、FORTの会合にいらっしゃいませんか?
  • [46] mixiユーザー

    2006年06月30日 12:56

    7/7日に東京FORTで
    あっとほ〜むに世間様と経済を学ぶ勉強会 
    http://homepage2.nifty.com/ak2000/

    あります。気軽にきていろいろディスカッションできていい場なんじゃないかな。
  • [47] mixiユーザー

    2006年07月02日 23:47

    東京FORT!
    実は創設間もないころ、
    何度かお邪魔したことがあります。
    もう、十数年前のことですが、、、(笑)

    >たこやき坊主さん

    そうですね。
    もうちょっと気軽な小規模のものがあっても良いですね。
    企画しませんか?(^^;

    Kay
  • [48] mixiユーザー

    2006年07月03日 01:00

    よかったら東京FORTでやりませんか? >雪男さんもやらないかな。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年06月21日 (水) 18:30〜
  • 東京都 参宮橋
  • 2006年06月21日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
12人