mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了途上国の田舎に行ってみませんか?

詳細

2011年06月05日 16:05 更新

普通の旅行社ではいけない所に好きにいけるのが、1人旅の魅力ですが、その1人旅でも見ることが出来ないことが見られるのが国際協力NGO草の根援助運動の今年のツアーなんじゃないか!!

このツアーでは、フィリピンの漁村にホームステイしつつ、マングローブの植林活動や現地のプロジェクト活動を学びつつ、現地の人々との交流をします。現地の生活はお風呂やシャワーはまず無く、井戸で汲み取った水で体を洗う、などに本では出来ない新鮮な生活が待っています。途上国の現状と、人々の温かさに触れたければぜひ、このツアーを検討してみてください♪

【ツアータイトル】

「地球をもっと小さく、身近に!世界を感じる!フィリピン・P2スタディツアー」

【ツアーの内容】
草の根援助運動、英名:People to People Aid(以下P2)はフィリピンで活動を行なっている日本のNGOです。今回はそのP2のスタッフが現地でのスタディツアーを企画し、みなさんをプロジェクトサイトの村にホームステイをしながら植林活動やプロジェクト地にご案内します。20年の国際協力の歴史を誇るP2だからこそ安心して行ける「現場」でのホームステイを体験して下さい。ホームステイ先のカプニタン村は、人口の約半分が小学生位の子どもで、村に着くと多くの子どもとその笑顔に囲まれるでしょう。しかし、食事が十分に取れていない子どもや学校に通えていない子どもも少なくありません。この村でいったい何が起きているのか。そして私達に出来ることは? 

【ツアーのポイント】

● 《マングローブ植林体験をします!》
 P2と現地NGOが協力して行ってきたマニラ湾沿岸資源管理プロジェクト。植林体験を通して、あなたも地球の環境回復活動に参加してみませんか? マングローブってこういう植物だったの?と驚きと発見がいっぱいです!

● 《プロジェクト地訪問とワークショップに参加!》
 今では馴染みのある「持続可能」という概念を持ちながら、様々なプロジェクトを行なってきました。現地の本当の状況、成功と失敗は現地でなければ知ることが出来ません。ぜひ、生で見るNGO活動の「アツさ」を体験してみてください

● 《漁村の村人や子どもたちと交流会があります!》
 子どもたちの笑顔と、村人達とのあたたかい交流。そんなカプニタン村に逆に惚れ込み「この村にまた訪れたい!」という人は少なくありません!(実際に2度、3度とツアー後に訪れている人もいます。)テレビある家に近所の子ども達が集まって来る。そんなちょっと昭和な雰囲気もあるカプニタン村は必見です!

【日程・場所】日程:2011年8月20日(土)〜8月25日(木)
        場所:フィリピン、マニラ首都圏、バターン州
   ボランティア特典:ツアー参加申し込み後、広報活動などボランティアをして下さる方は5000円引き

 
【詳細】
>>>参加者の声、Photoギャラリーなど、満載。
http://li0sa02.jimdo.com/
フィリピンに行ったことのあるP2インターン生がつくった、P2スタディツアーの
ホームページです。帰国してから、フィリピンに関わり続けたい、フィリピンのことを多くの人に発信して知ってもらいたい、という思いで活動しています。

【参加費】 15万円↑
※会員ではない方は別途会費が必要です(一般会員6千円、学生会員3千円)。
※ホテルで1人部屋を希望される場合は別料金がかかります。
※燃油特別税・海外旅行傷害保険代は費用に含まれません。

【旅行社】
●旅行企画・実施:株式会社 風の旅行社
●現地プログラム企画:(特活)草の根援助運動

【問い合わせ】
●申込・問合せ:特定非営利活動法人 草の根援助運動(People to People Aid :P2)
235-0036 横浜市磯子区中原1-1-28 3F
TEL: 045-772-8363 FAX: 045-774-8075
E-mail: office@p2aid.com
URL: http://p2aid.com
★Twitter: p2aid_jp 是非フォロー下さい☆

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年08月20日 (土)
  • 海外
  • 2011年08月20日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人