mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了北海道MANGA YOUTH3

詳細

2006年10月11日 00:12 更新

□参加案内□
《北海道MANGA YOUTH3》
日程:2006年11月3日(祝日・文化の日・マンガの日)
時間:12:00〜17:00(予定)
場所:インタークロス・クリエイティブ・センター(ICC) 1F cafe++
    北海道札幌市豊平区豊平1条12丁目1−12
内容:自己の作品の発表を目的とする作品(イラスト自主制作漫画誌)の展示と描き手の交流会。
□参加要項□
参加費:一人1000円(冊子印刷費として)
持ち物:2ページか4ページのオリジナルのショートストーリ(必須)
展示用イラスト(希望者のみ)

《参加資格》
○北海道在住で道内専門学校に在学した過去がある26歳以下の方
 北海道の高校2年生以上で漫画家になるべく日夜頑張っている方。
 投稿経験は問いません。
○現在駆け出しのプロとして頑張っている方
○最低1作品はオリジナル作品を持って来れる方。
イベント内容□
●北海道在住の創作マンガ描き作品交流会
※創作系同人誌の即売会ではありません
●創作イラスト展示会
※当日会場にてイラスト受付
  (オリジナル作品に限る。形式問わず。スペース等の確認がありますので事前にご連絡下さい)
●公開悩み相談会
→マンガに関する疑問点など、皆さんに予め用意していただいて、それを皆で意見交換します。
●現役プロによるフリータイム内での作品講評会
※サインなどは会の進行の妨げになるためご遠慮願います。
●参加者による作品集の制作
※作品著作権は作者に帰属しますが、今後、北海道MANGA YOUTHの宣伝などに使用させていただく場合があります。
※作品集は年始頃郵送にて送付いたします。 郵送日等編集作業の都合により多少前後いたします。ご了承ください。
□参加要項詳細□

◆◆◆マンガ作品について◆◆◆
☆作品集のためのテーマに沿った2ページか4ページ完結のショートストーリー(必須)
  テーマ  「自由テーマ」  「冬のイベント」    
 例)クリスマス、バレンタイン、節分などをテーマに
   ジャンルは自由(少年、少女、4コマ、BLなど)
サイズ:投稿用原稿用紙(B4)
仕様 :
●モノクロ(トーン、薄墨・コピック・カラー不可)
●作品テーマ、作品名は裏に鉛筆で記入すること
●台詞は原稿に鉛筆で書くこと。ベタ、トーン、イラスト部分にかかる台詞はトレーシングペーパーに書き入れ ること(別紙で図解説)
その他:原稿の裏に、原稿カードに記入して貼るか、鉛筆で
 ●氏名
 ●P.N.
 ●性別
 ●年齢
 ●連絡先(Tel・住所・メールアドレス)
 ●作品のタイトル
 ●原稿返却の希望・不要
を必ず記入してください。(別紙に添付)
※作品集は年始頃郵送にて送付いたします。 郵送日等編集作業の都合により多少前後いたします。ご了承ください。
※過激な性描写のあるものは、こちらで掲載を判断させていただく場合があります。また、パロディーなどの2次創作や著作権侵害にあたるものは御遠慮ください。
※提供していただいた作品は印刷終了後、返却することができます。
必ず原稿カードに その旨を記入してください。何も書かれていない場合は返却不要と判断して、こちらで保管させていただきます。
尚、返却は後日返却日を設けさせていただいた上でご連絡いたします。
※エロ本紛いの作品持込は禁止です。当日持ち込まれた作品の中にそのようなものがあった場合はイベントに参加できなくなることもあります。ただし、作品内の愛情表現などで必要な場合は別とします。お悩みの場合は遠慮なくお聞きください。
◆◆◆展示について◆◆◆
サイズ:自由
仕様: 自由(立体・特殊紙なんでも可)ただし、額装などは各自の用意でお願いいたします。
○提供していただいた作品は期間中展示の後、返却いたします。
額装等は個人の管理でお願いいたします。
尚、返却は後日返却日を設けさせていただいた上でご連絡いたします。
◆◆◆注意事項◆◆◆
○エロ本紛いの作品持込は禁止です。当日持ち込まれた作品の中にそのようなものがあった場合はイベントに参加できなくなることもあります。ただし、作品内の愛情表現などで必要な場合は別とします。お悩みの場合は遠慮なくお聞きください。
○ゲストで来て頂いた先生にサインを求めることは禁止です。なぜなら、限られた時間内でより多くの方とお話をして頂きたいというこのイベントの主旨に反してしまう恐れがあるからです。先生も、何か力になれることがあればと、足を運んで下さっていることを忘れないで下さい。○やはり何事にもルールはつきもの。上記参加注意事項をきちんと守りましょう。もちろんマナーを守らない方は退場していただきます。ルールを守り楽しいイベントにしましょう。

□その他募集□
《イベントパンフレットのカットイラスト募集》
●ケント紙など厚さのある用紙に墨・黒インクのみで作成。
●漫画制作をイメージしたオリジナルのキャラクターのみを使用すること。タイトル・日付等は入れないこと。
●原稿の裏には、裏抜けしないように名前・住所・ペンネームの記入をすること
●編成の都合上、掲載イベントの指定、事前のお問い合わせはできません。版権等は当会に帰属します。原則として原稿等の返却はいたしませんので予め御了承下さい。
●投稿先は、お問い合わせのSTUDIO Lilas「北海道MANGA YOUTH イベントカット募集」係まで。
□申込方法□
申込後、ハガキ又はメールにて受付完了のお知らせをいたします。
●ハガキで●
往復はがきに
・本名(あればP.N.も)
・郵便番号
・住所
・ショートストーリーの希望ページ数(2ページor4ページ)
・展示の有無(ある場合は全ての作品の枚数とそれぞれのサイズ)
必要事項を記入し該当欄に○をして下さい。ペンネームはそのまま掲載させていただきます。
●ネットで●
STUDIO Lilas宛にメールのタイトルに「北海道MANGA YOUTH3」と記入して
本文に
・本名(あればP.N.も)
・郵便番号
・住所
・ショートストーリーの希望ページ数(2ページor4ページ)
・展示の有無(ある場合は全ての作品の枚数とそれぞれのサイズ)
必要事項を記入し該当欄に○をして下さい。ペンネームはそのまま掲載させていただきます。
□申込・問合先□
〒062−0901 北海道札幌市豊平区豊平1条12丁目1−12 ICC内205 STUDIO Lilas
北海道MANGA YOUTH実行委員会 申込係
E-mail=studio_lilas@infoseek.jp  
※@は半角に直してください。



主催:STUDIO Lilas
後援:椿屋
   yuriwaka@
   ヒューマンアカデミー札幌校
   日本ビジネススクール
   北海道芸術高等学校
株式会社MGコーポレーション

コメント(7)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年11月03日 (金) 祝日・文化の日・マンガの日
  • 北海道 札幌
  • 2006年11月01日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人