mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了4/19 アースデイ新潟コンサート2008

詳細

2008年03月27日 03:28 更新

告知失礼させていただきます。

アースデイ新潟では、まずアースデイ新潟コンサートを開催いたします。
よろしくお願いいたします。

■日時:2008年4月19日(土) 13:00〜16:30(開場12:30)
■場所:新潟県民会館 小ホール
■前売:4,000円 当日:4,500円
■プレイガイド:新潟県民会館・ヤマハ新潟店・新潟駅CoCoLo本館/CoCoLo万代
 小学生以下 前売1,000円(要保護者同伴 新潟県民会館プレイガイドのみ販売)

■アースデイ新潟コンサート
 私たちの今住んでいる自然豊かなこの新潟の地で、みんなの意識を変えるきっかけをつくって、
みんなが地球を想い、地球のことを考えて活動していけたら。。。
日々の暮らしの中で忘れてしまっている、この地球の一員である私たちの存在を感じてもらえたら、
そしてそれを、それぞれの人の生き方に、またそれを感じた人が他の人にも伝えていけたら。。。
そう思い、2007年4月にアースデイ新潟のイベントを始めました。
 言葉や文字だけで地球が危ないって語っても、なかなかそれでは伝わっていかない部分があります。
この人ならと思うアーティストの方々に、今回ご縁があってお声をかけさせて頂き、コンサートに来て
いただいた皆様の感性、心と魂に大切なことをダイレクトに伝えていただきたい そういう気持ちを
託しました。
2008年4月19日、新潟県民会館で賛同していただいた、アーティストの皆さんに出演していただき、
アースデイ新潟コンサートを開催します。みんなで地球のことを想い、繋がっていきませんか?

■第一部 地球を感じる
・佐藤傳次郎
・KAZZ
佐藤傳次郎さんとKAZZさんによる映像と音楽のコラボレーション
レジェンドサーファー ジェリー・ロペス出演の「MANA」の映像に、
孤高のオーガニックギターアーティスト KAZZさんが生演奏で共演します。

■第二部 みんなでつながる
・Gatchya! 佐藤まさあき
・平田英治(from Flatter)
・Hands two Hands
・Minehaha

■出演者紹介

・佐藤傳次郎 
ハワイを拠点に撮影活動を続けるトップサーフィンフォトグラファー。
自然が作り出す神秘で歴史的写真を、数多く残しているカメラマンとして世界的に知られている。
16mmやビデオ映像も数多く手がけ、「ゼネラル・ウェイブ」「アロハ・ウェイブ」などの作品も発表し、「ガイア・シンフォニー」ではジェリー・ロペスの水中映像を、サーフィン映画「イン・ゴッド・ハンド」では、8,000 フィートにも及ぶトーイング・サーフィンの映像を提供した。2002年には「The History of Surfing Culture」世界の26人のサーフィン・カメラマンの1人として作品が取り上げられる。彼の写真は、平和へのインスピレーションであり、平和に貢献している人物として国際連盟(United Nations)からも受賞。

・Kazz
北海道出身、葉山在住。20代をアメリカ、フランス、西アフリカで過ごす。
西アフリカ・ニジェール共和国では海外青年協力隊のギター講師として活動する他、ドレッドロッカーたちとレゲエバンドを結成。現地のラジオ・TV・イベントへの出演、西アフリカツアーなど積極的に活動する。
帰国後、サイケデリックトランスロックバンド”ミラクルサル”結成。台湾ロックフェス”SPRING SCREAM”に毎年出演、2001年にはイギリスツアーを行う。現在はソロ活動が中心で、アコースティックギター、カリンバ(アフリカン親指ピアノ)、ジャンベ(西アフリカの太鼓)を使ったオリジナル曲を中心にライブ演奏を行っている。

・Gatchya!佐藤まさあき
新潟在住のミュージシャン。美しい旋律かつ骨太のフォークを奏でる。
15歳でギター弾き語りを始め、18歳で上京。ベーシストとして現在有名なミュージシャンと共演し活躍。
1980年にはヤマハ主催のイースト&ウエストロックコンテストで最優秀ベーシスト賞を受賞。
現在はベーシストからオリジナル曲の弾き語りへとスタイルを変更し、新潟を拠点にライブ活動を続けている。
音楽を愛する人たちのサークル、「East Cirtcle(いい人さ来る)」を主催し、若手ミュージシャンを育成。
中越沖地震復興祈願スマイルコンサートを開催し、被災者支援活動にも尽力している。

・平田英治(from Flatter)
2000年 新潟でFlatterを結成。現在は渋谷・下北沢・西川口を中心に、多くのミュージシャン仲間と心を繋げるコンサート活動を展開中。彼を中心に多くの若手ミュージシャンの輪が広がっていく。。。
新感覚アコースティックギターとロックの融合。
純粋で繊細な感性のボーカルとアコースティックギターで、音楽を紡ぐ。
想いを声にのせ、聴き手に新しい感性の息吹を伝える。現在進行形・これからの音楽を担っていく注目若手グループ。今回は平田英治(from Flatter)として弾き語りアコースティック形式で参加。

・Hands two Hands
東京音楽大学作曲科卒業。在学中にHands two Handsを結成。
1台のピアノに2人の奏者が向かい演奏する…連弾というスタイルをとりながら、同時に歌とコーラスのハーモニーを奏でるという、独特なスタイルのユニット。長谷川久美子がupper(高音部)を、鈴木大がlower(低音部) を担当。
ストイックに選び抜かれた無駄のない最小限のアンサンブル、2人の呼吸。楽曲そのものが内包する世界観を、ダイレクトに伝える。どこか懐かしいハートフルなピアノとボーカルの旋律が、『忘れてかけていた大切なもの』を聴く人の心に響かせる。平井堅のライブ・アルバム等にも参加。

・MINEHAHA
北米ネイティブアメリカン・ダコタ族の酋長の娘の名前に由来。ミネは水、ハハは微笑の意味。また、悲しみも苦しみも乗り越える大地から湧き上がるエネルギーの名称でもある。スタジオミュージシャンとして活躍中、著名な歌手のバックコーラスや、3000曲以上にもなるCMソングを歌い、「CMの女王」としての地位を築く。1994年についにソロボーカルMINEHAHAとしてデビュー。年間70本近くの全国でのコンサートを行ない、ミネハハワールドの音づくりに全力を注ぐとともに、2007年にはインドでの教育ボランティア活動をスタートし、世界に活躍の場を広げている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年04月19日 (土)
  • 新潟県 新潟市
  • 2008年04月19日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人