mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Discover関西!!〜奈良(中級編)〜

詳細

2008年02月14日 21:17 更新

学際の種ブランチ企画
〜Discover 関西!!〜 第二回
奈良〜中級編〜 奈良ならではの歩き方

 Discover関西!!の第二弾でございます。第一弾の京都はかなり楽しかったんで今回も楽しい発見がいっぱいあればいいなって思ってます。
今回は奈良市内の有名な寺院では無く、古都明日香を中心に回ってみたいと思います。
日本の歴史が始まったといっても過言じゃない明日香は、なかなか交通の便も悪く奈良県民以外はなじみがないかもしれませんが、今回を期に明日香に詳しくなって頂けるとありがたいです。
また明日香は日本で牛乳文化発祥の地とも言われており、古代のチーズや明日香鍋、そして古代米など食べ物から文化に触れることも今回の目的の一つです。
京都は雅な雰囲気で、貴族や僧など上流階級の文化を感じられましたが、奈良は土臭い、一般庶民の歴史を感じられる土地です。1500年程昔の日本人がどのような生活を営んでいたかなど想像しながら明日香を散策しましょう。
 沢山の方のご参加をお待ちしております★

日程: 2月24日(日)
集合時間: AM 10: 00 (但し、昼からの参加も可☆)
※昼からの方は、集合場所など応相談です※
集合場所: 近鉄飛鳥駅(改札を出たロータリー)
予定時間: 10:00 〜 20:00ころ (用事などで途中で抜けるのも可)
参加方法: 2月20日までに、このスレッドの参加登録機能でご参加登録頂くか、直接まさにぃまでメッセージを頂くかのいずれかでお願い致します☆
最小催行人数: 3人以上
雨天時: 少々の雨でしたら決行(詳細は別途)

<当日のプラン>
★観る★
☆真弓鑵子塚古墳
石舞台をも越える大きさの円墳。ちょうど先週発掘され、現在は見学会や説明会が行われている。

☆高松塚古墳
古墳の中には入れませんが、壁画館では壁画がみれます。

☆鬼の雪隠・鬼の俎・亀石・猿石
なぜか飛鳥には不思議な石の建造物がいっぱいあります。どうやって山の上にこんな大石を運んだのでしょうか・・・?

☆石舞台古墳
飛鳥で最も有名な古墳です。中に入れますし、坂の上から写真を撮ることもできます。日本のピラミッドと言われていて、とても良い石を使って作られています。

☆犬養万葉記念館
阪大の名誉教授の犬養先生の記念館です。行った事ありませんが阪大との関わりもあり、みんなの意見を聞きつつ立ち寄るかも・・・

☆橘寺
聖徳太子生誕のお寺。さすがに馬屋はないですが、ここにも変な石造物が・・・

☆蘇我入鹿首塚・飛鳥寺
大化の改新で暗殺された入鹿の首塚です。飛鳥寺は日本で最初の大寺院で蘇我氏の氏寺です。渡来人の文化を受けた大陸の香り漂う寺院です。

☆飛鳥坐神社
毎年なにやら怪しげなお祭りが行われています。本当に怪しい・・・18禁の石造物もいっぱいあります。神社でこんなことしていいの!?ってなお祭りが行われていました。安産祈願の立派な神社なのですが・・・怪しい(笑)

☆橿原神宮
第一代の天皇であり我が国建国の始祖となられた神武天皇が奉られています。17時に閉門なので時間によってが入れないかもしれませんが、門は閉まっていてもその雄大さと神々しさは感じられますので立ち寄ってみたいと考えています。


<散策道について>
今回も第一弾同様結構歩きます。しかも奈良は盆地のためかなり寒い。大阪より3℃は寒いですので防寒はしっかりして来てください。道もアスファルトばかりとは限りませんので、足元はスニーカー等の方がいいです。

<食事・喫茶>
昼食は石舞台付近の食道で古代米を使った料理を頂きたいと考えています。今のお米と違って赤かったり黒かったりしますので楽しみにしておいて下さい。夜ご飯は参加者と相談して決めますが、せっかくの奈良ですので、奈良の名物柿の葉寿司(これはめちゃめちゃおいしい!!何個でも食べられます。大体7個800円からあります。)か、飛鳥名物の飛鳥鍋(3000〜3500円と少し高価です・・・)を頂きたいと考えています。時間とお金と相談ですが。


以上、このような感じで飛鳥を散策したいと考えています。飛鳥鍋にするなら店を予約しないといけないので、参加者は参加の意志と同時に夕食のリクエストもお願いしますm(__)m


追記:前日の2月23日には吹田で学際の種の例会「第18回 エレクトロニクスとナノテクノロジーの最先端」が行われます。こちらも奮ってご参加下さい!!

コメント(15)

  • [1] mixiユーザー

    2008年02月14日 22:24

    真弓鑵子塚古墳も見られるの?!めっちゃタイムリーだね!
    飛鳥鍋が食べてみたいです♪この機会を逃すと一生食べない気もするので(笑)
  • [2] mixiユーザー

    2008年02月15日 00:48

    いいですね〜☆
    色々な奈良明日香の魅力が楽しめそうですわーい(嬉しい顔)
    とっても楽しみです★★

    飛鳥鍋は、一人あたりの値段ですか??
    でも、飲み会でもそれぐれいするので、
    僕もOKですわーい(嬉しい顔)
    柿の葉寿司は、名店があれば食べたいです☆
  • [3] mixiユーザー

    2008年02月15日 12:57

    ちなみに最近yahoo newsで話題になってる萩之本遺跡は僕が通ってた小学校のすぐ横で発掘中です(笑)

    http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/
  • [4] mixiユーザー

    2008年02月16日 01:33

    参加します。
    ちなみに例会は都合が合わずまだですが京都編は行きました。
    よろしくお願いします
  • [5] mixiユーザー

    2008年02月17日 17:43

    参加します。
    連ちゃんです。

    もしかしたら、昼からになるかもしれませんが、
    そのときは、また連絡いたします〜。
  • [6] mixiユーザー

    2008年02月19日 15:00

    奈良いいですね!あまり行ったことがないので是非行ってみたいです。
    参加します!
  • [8] mixiユーザー

    2008年02月21日 00:23

    参加です!!

    石舞台のみならず真弓鑵子塚古墳まで!いや〜楽しみw
  • [9] mixiユーザー

    2008年02月21日 22:52

    >>rikaさん 3月にも例会とかブランチ企画があるみたいなんでよければ是非わーい(嬉しい顔)
    ちなみに・・・私に関しては結局就職先が阪大病院になったんで、来年も顔出しそうな予感ですむふっよろしくお願いします(笑)
  • [11] mixiユーザー

    2008年02月26日 02:42

    とても楽しかったです★★
    明日香の素朴でのどかな風景をじっくり堪能でき、
    明日香鍋で温まってまった〜りわーい(嬉しい顔)
    最後は橿原神宮の厳かで静かなたたずまいを独占できましたねウインク
    プロデュース・プラン立て・ご案内をして頂いた、
    まさにいさん、ありがとうございました☆

    当日の写真をアップします★
    顔の映っている系の写真は個別にお送りできますので、
    ご希望の方は、メッセージでお知らせ下さいわーい(嬉しい顔)

    ※但し恐縮ですが、
    3/6まで、旅行中のためお返事はそれ以降になってしまいます・・・。。

    1、明日香の棚田とみかん☆
    2、歩いてます☆
    3、無人で販売中☆
  • [12] mixiユーザー

    2008年02月26日 02:46

    4、石舞台古墳内、じっくり観察☆
    5、明日香鍋☆
    6、柿の葉寿司☆
  • [13] mixiユーザー

    2008年02月26日 02:48

    The kashihara zin gu~ !!
  • [14] mixiユーザー

    2008年02月27日 00:43

    巨石を味わったり、歩き回った後、最後に橿原神宮で感動させるとは、なかなかいいプランニングをするなぁ、まさにい電球
    天王寺で山ちゃんのたこ焼きも食べたよ!確かに美味しかった!みんなでいろんな味を楽しみました♪
    どうもありがとう!
  • [15] mixiユーザー

    2008年02月27日 20:10

    >>ひとらぁ  ほんとそう言っていただけるとありがたいわーい(嬉しい顔)明日香鍋は僕も初めて食べたんですが豆乳鍋ともちょっと違う感じでおいしかったねほっとした顔古代米がめっちゃ気になる〜〜!!また是非参加して下さい手(チョキ)

    >>MURAKKYさん お疲れ様でした!!あんなに人がいない橿原神宮はほんまに初めて行きました!!雪がちらついててかなり感動しましたわーい(嬉しい顔)てかMURAKKYさんの写真はreallyにgoodですね晴れ僕も写真うまくなりたいです!!

    >>ぶらんどんさん 巨石を味わったんですか!?taste?(笑)あ〜MURAKKYさんがうつってきた・・・げっそりやまちゃんめっちゃおいしかったでしょ双子座ほんま世界一です!!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年02月24日 (日)
  • 奈良県 飛鳥界隈
  • 2008年02月20日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
6人