mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Arsenal v Norwich City [Barclays Premier League]

詳細

2016年05月01日 00:37 更新

Arsenal v Norwich City
Barclays Premier League
30th Apr 17.30
Emirates Stadium

Line-ups
Arsenal
33Cech
24Bellerín
4Mertesacker
6Koscielny
18Monreal
35Elneny
16Ramsey
17Sánchez
11Özil
45Iwobi
12Giroud

Substitutes
5Gabriel
10Wilshere
13Ospina
14Walcott
19Cazorla
23Welbeck
34Coquelin

Norwich
1Ruddy
5Martin
25Pinto
6Bassong
23Olsson
22Redmond
28O'Neil
8Howson
12Brady
14Hoolahan
10Jerome

Substitutes
2Whittaker
7Naismith
9Mbokani Bezua
13Rudd
16Jarvis
18Dorrans
21Mulumbu

Referee:Mike Jones

コメント(153)

  • [114] mixiユーザー

    2016年05月01日 03:16

    >>[112]
    パスが通ってたら1点確実でもありましたからね〜
    さすがに見えてるものが違うとも言えますね〜
  • [115] mixiユーザー

    2016年05月01日 03:18

    ラムジー今の気持ちはめっちゃ解るが、ジルーオフだったんだよ・・・
    しかし、推進力があると、このチームは良くなりますね。

    ラムジー怪我怖いと思うけど、もっと動いて良いぞ。
    控えには、良い選手がいるんだから。
    90分出たいだろうけど、勝つためには自己犠牲も必要だよ。
  • [116] mixiユーザー

    2016年05月01日 03:19

    前線の選手のイメージの共有感の無さが半端ないですね。
  • [118] mixiユーザー

    2016年05月01日 03:23

    >>[116]
    カウンター下手くそでしたね
  • [119] mixiユーザー

    2016年05月01日 03:24

    酷すぎる…。
    何でこんな試合の終わらせ方しか出来ないのか。
  • [120] mixiユーザー

    2016年05月01日 03:24

    勝って良かった…しかし、何ですか、このギスギス感…(>_<)
  • [121] mixiユーザー

    2016年05月01日 03:24

    勝った。ヒヤヒヤ。
    ジルーは今シーズンはもう無理じゃないかな。
    プレーの精度が酷い。

    もう少し何とでもできた試合だったなあ。
    まあ、でも、ここはもう内容より結果!
  • [122] mixiユーザー

    2016年05月01日 03:26

    あー勝ってほっとした・・・
    今は勝てればなんでも良いです。

    高望みして結果が出るなら、こんなに苦労してないですし。

    残り全勝でシーズン終えたいですね。
  • [123] mixiユーザー

    2016年05月01日 03:27

    勝てて良かった
    少し形が見えた気がするから最後まで頑張ってほしいな

    あの2列目の構成でCF孤立させて、ブロックの外で回すサッカーでは厳しい
  • [125] mixiユーザー

    2016年05月01日 05:12

    用事があって朝帰りだけど頑張って今録画みました。

    サポーターが完全に2分してますね。
    ボスを解任しろとだけ言って代替案を何も用意できない人は、
    ただ単にボスにヘイトを集約してそのボスを排除することで精神衛生上の安定を図りたいのかなと。
    要ははアーセナルが優勝出来ないのはヴェンゲルのせいだ、ヴェンゲルがすべてを壊した、だからヴェンゲルが全ての元凶でありこの失敗はヴェンゲルを排除すればよかったんだって納得させたいんじゃないかなあ。

    自分もよくやるから気持ちはわかりますけどね。
    自分は全部判定と怪我のせいにします(笑)
    だってそれなら大好きなアーセナルの選手を批判せずに済むから。
    あまりにもボスを追い出してどうしたいのかが全く見えずに、
    多分よくなる!とだけ盲目的に信じてる人が多いので、そう思いました。
    今の現状はボス一人の責任ではなく、アーセナル全体のもたらした結果と思います。
    ボスはもちろん、選手、補強がうまくいかないボード、怪我が減らないフィジカルチーム、そしてホームで後押しできないファン。
    アーセナル全体の責任だと思います。自分もブレブレですしね笑

    よくウォルコットやらラムジーやらに、もう使えねえから放出していい選手獲れよってコメント見ますけど、
    自分はそう思いません。
    アーセナルの一員である限り、見限るよりは最後の最後まで改善して見返せと思うし、
    そしてボスだってアーセナルの一員なんです。
    結果を見れば長年変わってないかもしれませんが、結果に至るまでの道は数多くあり、
    果たして内容をしっかり見たときに本当に何も変化がなかったかと言われればそうは思いません。
    ボスなりに試行錯誤があったように見えるし、そのチャレンジの結果今バランスを失ってるのだと思います。
    ボスも言ってましたが、どんなものにだって終わりというものは存在するのだから、
    最後まであがいてできれば辛い時期を笑い飛ばせるような時を迎えて欲しいです。
  • [127] mixiユーザー

    2016年05月01日 06:04

    サポーターが代替案を用意する必要はない気が(^_^;)
    基本的にサポーターにとってサッカーは趣味なのですから…。
    もちろん深く考えるのは有りだし発信するのも自由ですけどね。
  • [128] mixiユーザー

    2016年05月01日 09:01

    趣味と言うより、生活の一部になっちゃいましたね。
    勝てば次の仕事への活力ですし、負ければその逆。


    愛に溢れている方にも会いましたし、現地まで行っちゃう人もいます。

    そりゃ不甲斐な成績だったら、言いたくなる人も出てきますよ。

    次の試合も勝ちますようにm(__)m
  • [129] mixiユーザー

    2016年05月01日 09:43

    確かに代替案はある人ない人どちらもいそうですね。
    しかし、グーナーがボスにヘイトを集めているのは少し違いますよ。
    気の抜けた守備で失点するのも、決定力がないのも、ブリティッシュコアが成長しないのも大半は選手の責任です。それは皆分かってます。
    ただ、来季以降に優勝を目指すならこの3つ以外にも絶対に改善しなきゃいけないポイントがいくつもあって、それをグーナーは理解してるんです。
    例を挙げるとCB、DMF、CFの強化やセットプレーの守備改善、高さがある相手に対する戦い方、シーズンの試合数を考えた選手起用などなど他にもいっぱいあります。
    じゃあ来季もヴェンゲルが続投するとして、上記の課題を解決してくれるでしょうか?
    セットプレーの守備は5年以上、常に出ている課題ですが改善できてませんし、選手獲得は今の時点でヴェンゲルはやる気がなさそうにみえます。
    これらの課題を放置したままで来季以降のプレミアを優勝できるとは思ってはいないので、ヴェンゲル続投=優勝の可能性がとても低い、になってしまうんです。
    それであれば4位以下になる可能性もありますが、新しい監督でチャレンジした方がまだマシです。ですから、「新しい監督ならうまくいく」のではなく、「ヴェンゲルが続けるよりはまだ可能性がある」ので監督交代を求めているんです。
    グーナーは大半がヴェンゲルを好きなのは変わらないですが、監督としての手腕については見切った人とまだ信じている人に2分しているんでしょうね。
  • [130] mixiユーザー

    2016年05月01日 11:26

    ファンの期待値はリーグ優勝なのに対して、オーナーのクローンクと監督のヴェンゲルは必ずしも優勝を目指していない、毎年のCL出場権獲得がゴールでは?と言う疑念が、サポーターとヴェンゲルの溝の生まれる原因だと思います。

    そして昨日のプラカードのTime for Changeのあとに続く小さな言葉をよく見たら

    Arsenal is stale アーセナルはマンネリだ
    Fresh approach needed 新しいアプローチが必要だ

    最後のリーグ優勝から12年、スタジアム移転などいろいろありましたが、それでも他の監督と比べれば充分すぎる時間を与えられてきたのが、ヴェンゲル監督です。

    それでも結果が出ていないのだから、監督交替を問われているのですが、(冒頭にもコメントした通り)目指すゴールがそもそも噛み合っていないとすると根が深い問題です。
    ヴェンゲルが気づいてくれるといいのですが…

  • [131] mixiユーザー

    2016年05月01日 12:55

    チケット代が高くても試合を観に来てるお客さんからしたら結果が出ない現状に不満が爆発しても仕方ないと思います(^_^;)
    監督解任には反対ですが来季は後継者を育てること、必要な補強を行うこと、今季上手くいかなかったことを反省し、今のままではいけないので新しい取り組みを考えることが必要かと思いますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)あと怪我人対策をもっと力いれるべきかとあせあせ
    ファンからしたら優勝はできないし、補強もしないならチケット代値下げしろと思うだろうし、このままだとファンが離れていくと思います。
  • [132] mixiユーザー

    2016年05月01日 14:28

    録画見ましたが相変わらずな内容で勝てたことだけが唯一の救いでしたね〜

    ヴェンゲルに続けてもらいたいとは思いますが…
    攻守に何とかしなきゃっていう思いをプレーから感じるキャンベルをベンチ外にするあたりがもう何考えてんの?って思ってしまいます。
    現地のファンもヴェンゲルに続けて欲しいけどこれまでのPL4位、CL16(スタジアムの返済云々や組み合わせは置いといて)、補強や采配の疑問、いい意味でも悪い意味でもブレないならチームに何らかの変化をもたらしたいという思いから監督変えろーって言ってると思うんですけどね〜
    とりあえずあと2節がんばってほしいです
    欲を言えばジャックとロシツキーみたいです
  • [133] mixiユーザー

    2016年05月01日 16:51

    ベンゲルが目指してるのは、単純に「今季のタイトル」ではなく、最優先は「長期的にタイトル獲得できるクラブ作り」ですからね。
    収支を考えない高いコストをかけてタイトル獲得しても、数シーズンで金は尽きます。金満クラブを除いては。そして、アーセナルは金満クラブではありません。

    まずは、ファンと言えどとこの前提は理解しなくてはいけないと思います。余所のクラブがいくら選手に見会わない大金を積んでも、同じようにアーセナルができる訳ではありませんからね。なので、獲得競争になると負けるのは、ある意味仕方がないこと。

    同時に、今季スタート時に懸案だったストライカーを獲得しなかったのは、ベンゲルの判断ミスでしょう。まあ、見あった選手が市場に出ていたのかは分かりませんから、一概には責められませんが。

    ベンゲルでリーグタイトルを取れていないのは事実ですが、アーセナルというクラブがめざすのが、長期的にタイトル獲得できるクラブにすること、である以上、ベンゲルを替えても状況が一転するのかな、と思います。候補っていますかね。むしろ、ユナイテッドの二の舞になるのでは、と懸念します。

    もし、ファンが、長期的にタイトル獲得できるクラブ作りより、来季のタイトルを重視するというなら、それはベンゲル交代なりフロント交代なりすべきですが、もしファンがその取捨選択をすることなく、そのメリットデメリットを考えることなく、来季のタイトルを欲しているのだとしたら、それは大人の、社会人の要望とは言えないでしょうね。

    親しき仲にも礼儀あり、愛する仲にもリスペクトあり、状況を考えずに好き勝手なことを言って状況が好転することなど、まあ世の中殆どありませんよ。

    なので、私としては、夏になったら、シビアに選手の取捨選択をしてねベンゲル、と言いたいですね。
    しかし、昨年はジルー疲労させてるから休ませろ、て思ってたけど、今季は休ませてもむしろ悪化、と、やっぱりサッカーは難しいですね。
  • [134] mixiユーザー

    2016年05月01日 17:45

    >>[133]

    http://www.yskzt.com/how-is-revenue-of-football-clubs-in-the-world-2016012

    このコミュで話題にならなかったフットボールマネーリーグの記事です。
    これが収支の全てでは無いですが、私はアーセナルがクラブの規模に見合う補強をしているとは思えないのです。
    アーセナルは近年、フットボールクラブの中では最も資金面で
    躍進したクラブだと思います。
    その資金をクラブの収入規模に見合う支出に回しても
    アーセナルの資金が底をつくとは思えない。

    きっと多くの方の不満の原因は
    『金あるくせにケチケチしやがって』
    だと思います。

    私はもう二年前からベンゲルに期待して
    無いのですけどね。
  • [135] mixiユーザー

    2016年05月01日 22:29

    >>[133]いたうさん

    長期的にタイトルを獲得できるクラブ作りを目指しているならフィールドプレイヤーを1人も補強しないでシーズンインなんてあり得ないですよ笑
    もし長期的な視点を持っているならチーム作りで重要な血の入れ替えやチームのレベルアップ、そしてチームの醸成をしなきゃいけないはずです。
    それに毎シーズン前半か後半の片っぽだけしか強くないチームのどこに長期的な視点があるんでしょうか。
    いたうさんのおっしゃることが事実ならフィールドプレイヤーを補強してない今シーズンは昨シーズンからの水増しがあっていいはずのサッカーをしてきてるはずなんですよ。借金返してもう3シーズン目ですし。ところがこの終盤戦で見るのは毎シーズン克服出来ない引いた相手への崩しですよ??これに関しては何年同じことを言われているのか分かりません。
  • [136] mixiユーザー

    2016年05月01日 22:54

    >>[133]
    長期的にタイトルを目指すチーム作りなら、もうその役目は成し遂げた、と言っていいと思うます。
    スタジアム移転に伴う負債も完済し、安定的なチケット収入を確保、エミレーツやプーマのスポンサー収入も大幅増、来季からはテレビ放映権料も大幅アップします。
    財政基盤も確立され、高額チケット代を高止まりさせるなら、ピッチの内容と結果で責任を果たすべきです。

    ヴェンゲルの後任は難しい仕事かもしれませんが、いっそアンリやベルカンプのような監督の実績のない人を使った方がいいと思います。

    実績のない人なら、即結果を出したいので、アーセナルファンと求めるもの、ベクトルが一致するでしょう。

    クラブとしてはそろそろヴェンゲル監督の引き際用意してあげた方がいいのですが、誰も辞めさせられない、本人も辞める気ない、ヴェンゲル監督のアーセナルは、いつまでも完成しないサグラダファミリアなのでは?なんて思ってしまいますあせあせ
  • [137] mixiユーザー

    2016年05月02日 00:11

    うーん、そんなシンプルにはいかないと思うんですよね。
    企業経営にも言えますが、土台はできたから後は安心、なんてことはなく、多くの組織は世代交代で苦しみます。その最たるものが、トップの交代後です。
    カリスマ経営者の後、苦しむ企業というのは本当に多いです。

    更に、フィールドプレーヤーをとらないと長期的にタイトルを獲得できるクラブにはならない、と言うのは、正直よく分かりません。
    おかげでイウォビが成長の機会を得られたのだと思いますし、自前の選手の成長機会が常にある程度存在するのは、長期的なクラブ運営では必須でしょう。
    ましてや、市場の金銭感覚が崩壊しているときに、高い移籍金や年棒を過度に積み上げることは、長期的なクラブ経営の姿勢とは真逆のものです。
    ポグバやスアレスあたりが多少高くても市場に出てるなら買うべきとは思いますが、出てはいませんしね。
    実際、普通考えられない金を積んでまで血を入れ換えてるクラブは今何位やら、とも思います。

    他の金満クラブに、マネーゲームで勝負するなら、まずはその収入源を確保しなければいけません。そしてその収入源はアーセナルにはないので、地道に戦うしかないのだと思います。

    アーセナルが目指してるのは、バルサのようなクラブなんでしょうし、財務基盤もグローバル展開で遅れを取っているようなので、まだまだ金満クラブには太刀打ちできません。

    補強すべきはむしろ、世界最高のビジネススタッフじゃないですかね。
  • [138] mixiユーザー

    2016年05月02日 01:02

    中長期的プランと短期的プランは相反するもので両立させるのは本当に難しいですからね

    それにスタジアムの借金はまだ完済できてない状態で18年だか21年での完済のはずですよ
    今はあくまでも銀行にプールしてる状態で完済のメドがたったという話でしたし、将来的な収入も込みかもしれないし、このお金には手は付けられないでしょう
    世界的不景気やEUの現状などを見てもどう転ぶかはわからないので健全経営を掲げてるならなおのこと。

    まあ、昨夏の補強には不満がある部分はありますけど、ただそう考えると実際に使える金額には限度があるし、言葉は悪いですがハズレを引く可能性をなるべく避けたい補強になってしまう。
    何十億使って獲得した選手がフィットしませんでした、来シーズン放出でまた同じポジションを獲得なんてことは難しい。
    吟味に吟味を重ね、選手の内外面を慎重にスカウティングした上での獲得だと思います。ただその分遅く感じてしまいますけどね。

    個人的には不甲斐ないと思う一方でまだ三年だとも思うんですよね。
    ピレスらから始まり、セスク、ナスリ、アデバ、ペルシらのチームの柱を毎年放出して、やっと安定期に入りましたけど、正直アーセナルにおいてエジル、サンチェス、チェフらがチームの柱として、アーセナルを代表する選手かと言われたら個人的にはノーなんですよね。
    個々で見れば世界有数の選手と信じてますが、こういった選手が本当の意味でアーセナルの中心になって始めて戦えるようなチームになるように思う。

    ただいくら中長期的プランで見てるとはいえ、短期的プランを無碍にすることはできないので変化は必要。
    選手の獲得ももちろんヴェンゲルやコーチ陣ができないならSD入れて、ヴェンゲルを監督に専任させるとか、戦術やセットプレー専門のコーチを入れるとかもありだと思うんですよね。
    年間戦えないのはヴェンゲルだけじゃなく、選手達にも半分近い責任はあるのだから、選手達もそういった意識から集中してほしいとは思いますね。
  • [139] mixiユーザー

    2016年05月02日 16:50

    >>[137]

    トップの経営者の理論は分かります。それは同意します。
    ただ、フィールドプレイヤーの件は少々意見を笑
    イウォビの台頭は2列目の人手不足とカップ戦で結果を出した本人の功績ですし、元々補強ポジションではありません。会社の観点で言えば新入社員が会社に大きな利益をもたらしたと言えるものでしょう。
    しかし僕が言っている新陳代謝等は会社に足りない部分を外部から雇う中途採用が必要だと言っているんです。もちろん、成否は確信できませんがそのためにあらゆるデータから検証しますよね。
    血の入れ替えは競争を生み、更なる生産性が期待できます。そして競争からクラブの野心を感じたりとプラスの側面はたくさんあります。現にエジルもシーズン中とはいえ、一度このような旨の発言をしていました。

    それと僕が言う補強は何も市場価格を破壊するような選手を取れといっているのではなく、ユーヴェのようにチームのベースを上げられる選手を適正じゃないだけで諦めたりするなっていい加減言いたいんです。
    それに金満でなくたってCEOがプレスカンファレンスで補強資金が潤沢にあることを宣言していたからこそ、ファンはヴェンゲルに納得がいってないんですよ。

    マネージャーの職務があるなら競争原理におけるチームマネジメントの重要性だってわかってるはずなんですけどね。。
  • [140] mixiユーザー

    2016年05月02日 18:33

    競争原理、と言う話になると、余計疑問ですね。今のアーセナルは相当に競争があると思います。
    正直、中盤はエジル、ラムジー、エルネニー、コクラン、カソルラ、ウィルシャーの競争。サイドはテオとチェンバレンとイウォビとキャンベルとサンチェスの競争。
    トップはジルーとウェルベックの競争です。

    これで競争原理が働いていないというのは、正直よく分かりません。スター選手をベンチにおける補強をしろ、と言うことなら、また先の議論に戻る気がしますね。

    私は、タイトル獲得までに、そんなドラスティックな改革が必要とも、アーセナルに何か大きな欠陥があるとも思えないんですよね。資金面以外。
  • [141] mixiユーザー

    2016年05月02日 20:49

    まぁエジルとサンチェスに競争という言葉は違う気がしますね。それに並ぶ選手がいないんですから。
    いまでこそ、ウィルシャーやエルネニーといった負傷者と新顔が入ったものの、シーズンスタートにおいて競争はあったでしょうか?コクランなんかは絶対スタメンだったんじゃないですか??
    だってアンカーのポジションをまともにこなせるのは彼しかいないんですから。
    最初のカソルラだってそうです。もちろんカソルラは素晴らしい選手ですが年齢を考えればスタートの段階でポジションを争わせても良かったはずです。実際そして後手になってのエルネニーの補強。

    それと投資をするんだからより良い選手を取ってくるべきなはずです。
    正直シーズンスタートの段階でウェルベックはいつ復帰するのかわからずで怪我がちなウォルコットに決定力不足のジルー。
    これで優勝しようと思ってるなんて甘いなって思いましたよ。ワールドクラスでもなければワールドクラスに迫る選手でもないんですし。

    それと僕は競争もですけど血の入れ替えを行って欲しいと言ったんです。ずーーーーっと同じメンバーで企業は成長できるんですか??クラブは強くなるんですか??現メンバーを刺激するための血を外部から入れて、より危機感を持たせた方がチームのためになると言ってるんです。
    コクランなんかは良い例でしょう。今シーズンはブレイクした時に比べて明らかにポジション取りやスペーシングが悪い。

    エジルがシーズン中ああいう発言をしたことや、ランパードを超えるチャンスクリエイト数を叩き出しながらこの体たらくなことを考えても競争の質が高いとは全く言えないと思いますが。
  • [142] mixiユーザー

    2016年05月02日 22:55

    カソルラの位置にはラムジーがいましたし、ジルーはウォルコット、コクランはフラミニやアルテタと競っていましたから、競争が無かったとは思えません。
    他にもキャンベルやサノゴやらチェンバレンらがいるのですから、ここに更なる競争が必要なのかな、とも思います。腐る選手が出てくるだけかもしれません。

    現に、前半戦までアーセナルは首位でしたし、このコミュニティでもそんなに懸念を示した人はいませんでしたから、そんなに露骨な課題があったとは、あまり思えないです。

    また、都合よく競える選手が市場にいない、と言うのもあります。コクランと実質レギュラーを争える選手で、最近市場に出てる選手をあまり知らないので、余計そう感じるのかもしれません。勿論、カンテ取ってれば、とは言えるでしょう。

    企業が強くなる中では、日本は特に若手採用でやってますから、そう言う理屈で言えば、外からフィットするか分からない中途採用より、ベンゲル得意の青田買いで育成と見極めする方が、長期的に強い組織ができます。何故かと言うと、そう言う育成ノウハウと言うのは、それに高いプライオリティを置いてこそ蓄積されるものであり、中途半端なプライオリティでは、優秀な若手は取れても、大きな成長は望めません。何故なら育成には機会を与えることが必要で、それには現在準備できる最高のレベルを落とすこともあるからです。チェルシーなどはその分かりやすい例でしょう。
    企業でも、中途半端な育成ビジョンの会社は大抵成長力が無くなります。過剰に育成に期待しすぎた人事計画する企業は末期と言われますけどね(笑)

    思うに、サッカーでも何でも、一面的に正しいことを言うのは素人にも可能なんでしょうけど、大抵正しいことと正しいことはぶつかるので、悩んだり決断したりが必要になるんですよね。

    結局お茶を濁しているようで申し訳ないのですが、私としては今のアーセナルには、純粋に戦力として得点力の高いストライカーと、ゲームメイク力のあるカソルラの後継者、メルティの後釜たる高さのあるバックスが必要なんだと思います。

    逆を言えば、ズラタン取れてギュンドアンかセスク取れれば、まあ十分優勝狙える気がします。選手名は適当ですが。
    そのためには、人員整理も必要でしょうけど、ユーロあるから難しいかな。南米ならいけるんでイグアイン狙いますかね。
  • [143] mixiユーザー

    2016年05月03日 01:05

    しっかりした返答毎回ありがとうございます笑
    僕はもはや腐る選手を出した方が今後のためかとも思っちゃってますけどね笑

    育成型でいっても補強型でいっても結果は誰にもわからないし、正直一長一短というのは間違ってないですね。
    しかし、最近の青田買いを含めた育成システムがあまり実を結んでないのも事実ではあります。イウォビやベジェリンが出てきたとはいえ、ファンはセスク級を望んでしまいます笑
    だからこそウィルシャーには僕はまだ期待してますし、もっとクラブの監視を受けさせて欲しいとも思ってます。
    たしか来季はヴェンゲル20周年目になるんですか??どうせなら花道飾ってもほしいもんです。


    今シーズンおそらく最高の試合だったユナイテッド戦は全ての選手のコンディションが最高潮だったのでしょうね。僕も前半のシーズンの過ごし方が悪かったとは思いません。
    やはり一部選手への負荷が原因ですよね。

    だから僕はチェンバレンかウォルコットは市場に出すべきだと思います。やはり技術が低いし怪我も多い。
    個で相手を崩せるマフレズやブファル、昔でいうナスリみたいなタイプは1人ほしいですよ。やっぱり。
    そして決定力あるCF。短命のズラタンもいいですけど最高はルカク次点でモラタとカバーニですね。
    中盤にはジャカ。本音はヴァイグルですがドルは出しませんよね笑 カンテでもおけです。
    最後に高齢化のCB。
    市場にあるのはマルキーニョスぐらいかな。正直CBは市場に選手がほんとにいないので、ここはうまい補強をしてほしいです。
  • [144] mixiユーザー

    2016年05月03日 01:09

    連投すみません。
    ルカクなら3500万ポンド
    カバーニなら4000万ユーロ
    モラタなら2500万ポンド
    ジャカ2000万ポンド
    カンテ2500万ユーロ?
    ヴァイグル3000万ポンド
    マルキーニョス3500万ユーロ

    売却益2500万ポンドを想定して100億は必要ですね。ただ出せるはず。雑談で話せよって話ですよね、すみません笑
  • [146] mixiユーザー

    2016年05月03日 04:17

    >>[144]
    上のFW3人いいですね!!
    思わず期待してしまう顔ぶれです。
    ボスー!カバーニ、モラタはともかくルカクは思いっきり市場に出てますからねー!

    マルキーニョスはPSGのプレーを見たことがないんですが、良いCBなんですか?
    実力が高いと言われているCBで唯一、移籍の可能性がありそうなのでかなり気になっています。
    私はしゅーがれんさんの意見にほぼ賛同ですが、チェンボだけはもう一度チャンスをあげてほしいですね。今シーズンのプレー態度はひどいものでしたが、あのポテンシャルは本当に捨て難い…何とか更生させてほしいです。
  • [147] mixiユーザー

    2016年05月03日 05:03

    ジルーとウォルコットの競争、コクランは、アルテタとフラミニと競争とは言ってもお世辞にも高いレベルでの競争とは言えないと自分は思いますけどね。

    ルカク獲得してほしいです
    チェンバレンは確かにもう一度チャンスを、と思います
  • [148] mixiユーザー

    2016年05月03日 10:52

    主力級は1年に3人まで、て気がするのと、ルカクは何となくウェルベックと被るので、カバーニとカンテとジャカの3点狙いじゃないですかね?

    高齢ズラタンは、ウェルベックが腐らないように、と思うとアリだと考えてます。

    チェンバレンは、才能はあるだけに、今のアーセナルのサッカーに合わないのが残念。もう少しイングリッシュなフットボールが合うんでしょうね。そう考えると放出すべきなのかな。
  • [149] mixiユーザー

    2016年05月03日 12:39

    >>[147]
    僕もそれを言いたかったんです笑
    競争の質が低いってことですよね。落ち目のアルテタとフラミニでは競争はないに等しいですし。ジルーもウォルコットも中途半端。

    僕もチェンバレンは来シーズンがラストチャンスかなと思ってます。
    放出候補はジルー、ウォルコットの片方もしくは両方でしょう。

    >>[146]おーひーさん

    マルキーニョスはPSGの印象というよりはローマ時代ですねー。あの若さでこれだけ完成されてるCBも珍しいと思いましたよ!1vs1は強いですね〜
    あとはまたローマですが昨夏に選手の希望で逃したマノラスもいいですね!高さ、強さ、速さを兼ね備えたいいCBです!
  • [150] mixiユーザー

    2016年05月03日 12:45

    >>[148]
    たしかな大規模補強はチームの成熟までに時間がかかりますしね。3人は同意です。
    ただエルネニーの補強があったいま、ジャカよりはカンテ一本でいいのかなという気もします。アルテタとフラミニがいなくなるとはいえ即戦力2枚はあり得ないでしょうし。
    僕はCBこそCFと並び確実に補強しなきゃいけないと思います。オーバー30のバック陣にこれだけの試合数は無理ですし、ガブやチェンバースに気合を入れさせるためにも1枚はお金をかけてでも取りに行くべきかと。
    ズラタン、ウェルベック、アクポム。も悪くはないかなと笑
    理想はジルーより決定力、速さ、ボールの収めに勝るルカクですが(プレミア経験と年齢も鑑みて)カバーニも意外と速さもありますし、PSGでサイドやってる経験があるのでいい補強だとも思います!!
  • [151] mixiユーザー

    2016年05月03日 14:53

    センターバックは、フンメルス狙えないかな、と思ってたんですけどね。何か、夏は良いセンターバックが市場にいないんじゃないかな、と思ってます。

    勿論、ガブリエルが不安定なので、必要性は高いんですが。
  • [152] mixiユーザー

    2016年05月03日 23:48

    CBの重要性は大きいものの、どこのチームも欲しいから余計獲得が難しんでしょうね。
    ローマのCL出場も決まりました、マノラスも難しくなった気が・・・
    SBがCBへのコンバートをしないと、今のアーセナルが求めるCBを見つけるのが困難な気がします。


    >>[151] いたうさん

    彼はバイエルン熱望しているんで難しいでしょうね。
    でも、移籍した方が弱くなるんじゃないかと・・・メルティ同様沢山取られますし。
  • [153] mixiユーザー

    2016年05月04日 02:37

    >>[150]
    アクポム!
    ずっと注目しているのでな前が出て嬉しいです指でOK
    雰囲気や面構えは大物感たっぷりですからね〜
    見た目だけで言えばイウォビよりずっとポテンシャルが高く期待している逸材だと個人的には思っております。
    トップチームでの活躍する姿を想像したらやはりイブラ、ダニー、アクポムでCFを担当するのは良いと思います。
    衰えつつあるとはいえ、イブラはまだジルーより全然上ですしダニーやアクポムの成長を促すにはもってこいかなぁと。
    カソルラから徐々にウィルシャーにシフトしていくに当たり、カンテの危機管理能力と走力をフル活用。
    CBにマルキーニョスを取れればチェンバースやガブの成長も待てるってもんです。
    ジルーとウォルコットを整理すれば変なだぶつきはいくらか解消されると思いますしね。

    あ!ウェリントンシウバはどーしてるのか。
    彼も個人で突破出来る逸材だからなぁ。観たい。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年05月01日 (日) 日本時間 2016年5月1日午前1時30分試合開始です。
  • 海外 Emirates Stadium, London, UK
  • 2016年05月01日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人