mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Symposium on Japan Disaster Response and Future Assessment

詳細

2011年04月22日 23:01 更新

初代管理人のBeastonです。実は私仙台出身で先日の地震を体感し、現在も仙台におり復興にむけ前向きに進んでおります。そんな中、先日ハーバードの方々と知合う機会がございまして、4月22日にイベントをすると言う事なので、書き込みさせて頂きます。

ハーバード大学で今回の震災に関するシンポジウムを行います。白熱教室でお馴染みのサンデル教授など多彩な分野より学者を招いた、学際的なシンポジウムを予定しております。

このシンポジウムは日本時間4月23日午前5時よりhttp://harvardforjapan.fas.harvard.edu/symposium/ にて生中継させていただきます。早朝で申し訳ありませんが、是非、ご覧下さい。また、ツイッターなどで友人の皆さんに広めていただけると嬉しいです。後日、NHK−BSでも放映予定です。

LIVE STREAM: http://harvardforjapan.fas.harvard.edu/symposium/

Join us for an interdisciplinary panel to discuss Japan's disaster response and its future assessment, from moral, historical, medical, nuclear, and architectural perspectives.

Keynote Speaker:
Michael J. Sandel, Anne T. and Robert M. Bass Professor of Government, Harvard University

Moderator:
Andrew Gordon, Director, Edwin O. Reischauer Institute of Japanese Studies, and Lee and Juliet Folger Fund Professor of History, Harvard University

Panelists:
- Stephanie Rosborough, Director, International Emergency Medicine Fellowship, Brigham and Women’s Hospital, and Instructor in Emergency Medicine, Harvard Medical School
- Olli Heinonen, Senior Fellow, Belfer Center for Science and International Affairs, Harvard Kennedy School; Deputy Director General, International Atomic Energy Agency (2005-10)
- Miho Mazereeuw, Lecturer in Landscape Architecture, Graduate School of Design, Harvard University

Organized by Harvard for Japan as part of U for Japan.

Co-sponsored by the Edwin O. Reischauer Institute of Japanese Studies and the Program on U.S.-Japan Relations, Weatherhead Center for International Affairs.

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年04月22日 (金)
  • 海外 Tsai Auditorium, CGIS South
  • 2011年04月22日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人