mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了パーマカルチャーセンタージャパン設楽事務局長のプレスクールの開催2007年11月23,24日

詳細

2007年11月12日 09:38 更新

パーマカルチャーセンタージャパン 
設楽事務局長のプレスクールの開催2007年11月23,24日

本年度はパーマカルチャーセンタージャパン設楽事務局長をお呼びしてプレス
クールとしてパーマカルチャー講座を3回開きます。

┌───────────────────────────────
│『パーマカルチャーしよう! 持続可能な暮らしのカギ』
└───────────────────────────────

パーマカルチャーを日本語に訳すと「農的な暮らしのライフスタイル」と訳され
ることが多いので農業デザインの方法と思っておられる方も多いと思います。

しかし、パーマカルチャーは単に農業デザインの方法というだけでなく、地球と
人間が共存できるための価値観の転換を求めるものです。だから、個人のライフ
スタイル、地域社会(コミュニティー)、環境のデザインが大きなテーマとなり
ます。

パーマカルチャーの永続的で持続可能なデザインはエネルギー、経済、農業、食
べ物、住い、教育などあらゆる場面で実践可能です。

このパーマカルチャーの考え方のベースにある観察することの重要性を学び、多
様性や分配という考え方(カギ)を感覚的につかむ事がこの講座の狙いです。ま
た、九州各地の参加者との出会いの場としても楽しみです。

講師は、パーマカルチャーセンタージャパン(PCCJ)事務局長 設楽清和 さん
ホームページ http://pccj.net/

【講師プロフィール】
新潟で4年間農業に従事した後、アメリカに渡り環境人類学を学ぶ。帰国後、神
奈川県藤野でパーマカルチャーの日本型モデルを確立するために、センターを設
立。様々なワークショップを行っている。身の回りのあらゆる動物・植物・建
築・エネルギー・コミュニケーションなど多種多様な要素を活かす生活スタイル
のデザインを提案。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◇期 日:

第3回 パーマカルチャーの事例紹介
パーマカルチャーとコミュニティ
2007年11月23日(金)〜11月24日(土) *1泊2日
◇内容
 ・コミュニティの構造と歴史
 ・21世紀のコミュニティの役割
 ・世界のコミュニティづくり
 ・コンセンサスづくりの方法

◇集 合:午後1時 〒865-0008 熊本県玉名市石貫1083
ファームステーション"庄屋”
(公共交通利用の方は、玉名駅前に12時30分集合)

◇参加費:12,000円(*学生料金、会員割引有り)
資料代、宿泊費、食事(夕食・朝食・昼食)などを含む
宿泊場所は、石貫地区の公民館。シーツが必要な方は事前に申込下さい。シーツ
代実費(200円)(*布団は用意していますが、防寒用に寝袋等持参ください
ませ)

◇定 員:各回20名(先着順で受付。定員に達し次第締め切ります。)

◇申込み方法:TEL・FAX・E-mailで仮予約を受け付けます。
お振り込みを持って正式受付と致します。
*お振り込み先  
郵便振替
口座番号:01710-2-104137
加入者名:パーマカルチャーネットワーク九州

◇主 催:NPO法人パーマカルチャーネットワーク九州
共催:NPO法人パーマカルチャーセンタージャパン

◇お申し込み・お問い合わせ先:NPO法人パーマカルチャーネットワーク九州
TEL:096-365-2397 FAX:096-360-1319
E-mail : info@pcnq.net
〒862-0911 熊本市健軍3丁目27-7


------------------------------------------------------------------------
次年度はいよいよデザインスクールが始まります。これからパーマカルチャーデ
ザイナーを目指したい方、パーマカルチャーで自分の土地をデザインしようと
思っている方にぜひ受講していただきたいと思っています。

デザインコースの詳細はこのML、mixiまたはホームページにてご連絡いたします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年11月23日 (金) 〜24日
  • 熊本県 熊本県玉名市石貫1083
  • 2007年11月23日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人