mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了子どもと学ぶ新しい教採スクール始めます!

詳細

2011年01月24日 19:14 更新


★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆

皆さん教員採用試験の勉強は順調ですか?

★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆



図書館で一人で自習…どうやって勉強していいのか分からない・・・

このままでいいのか漠然と不安が…

大学の勉強やアルバイトなどの活動で忙しいので、教採の勉強は極力少なくして合格したいな…



そんな方、是非お越しくださいっ!


-----------------------------

学び合い教室FREEDでは、2011年3月より、「子どもと一緒に学ぶ新しい教採スクール」を始めます。

現在、1月・2月の無料モニター生を限定12名!募集しています。


以下、スクールの詳細です!


【スクール詳細】

(日程:時間)
・月、水、木曜日のうち平日1日と、土曜日の週二回
・平日は19:00〜21:30(17:00〜自習利用可)、土曜日は朝10:00〜12:30 or 17:00〜19:30

(内容)
・現在の学習状況と受験志望の自治体の出題傾向を照らし合わせて、一人ひとりに合ったカリキュラムに沿って学習
・毎回、学習課題を達成できたかどうか確認する小テストによって確実に筆記力UP!
・講義形式ではなく、カリキュラムと小テストを組み合わせた学び合い形式のため、仲間が出来る!
・土曜日は現職の教員の方たちとの交流会もアリ!モチベーションが上がります!


(特徴)
・17:00〜は小学生と一緒に学び、19:00〜は中学生と一緒に学びます
・子どもたちと一緒に学ぶことによって、子どもの理解が深まり、実践力がUP!
・模擬授業対策アリ!子どもたちからフィードバックが得られます!


(場所)
学び合い教室FREED八尾本校 大阪府八尾市春日町3−2−15
JR八尾駅から徒歩5分 JR近鉄八尾駅からバスで10分

-----------------------


(お申し込み・お問い合わせ)

・mixiで直接  http://mixi.jp/show_profile.pl?id=1050134
・Email      freed.yao@gmail.com

のどちらかに、

1.お名前
2.現在の職業(大学生、講師、フリーター、社会人、など)
3.ご希望の曜日(月・水・木からお選びください)
4.志望する自治体(複数でも構いません)
5.ご連絡先(お電話番号orEmailアドレス)

をお書きの上、ご連絡ください。


お問い合わせもお気軽にどうぞ。
お電話でのお問い合わせは 072-928-5757 まで (平日17:00〜21:30)



教室の様子などは、こちらをどうぞ!

学び合い教室FREEDブログ
http://manabiai.g.hatena.ne.jp/freed_yao/




1月・2月は無料モニター期間ですので、お気軽にどうぞ〜!!

コメント(8)

  • [1] mixiユーザー

    2011年01月24日 20:15

    以下、この新しい教採スクールを始めるにあたっての経緯をつぶやいていきます。
    「つぶやき」だと思って読んでもらえると嬉しいです。
    時々更新します。

    何かあれば突っ込んでください。

    質問、お問い合わせ大歓迎です。
  • [2] mixiユーザー

    2011年01月24日 20:15

    教採の1次試験は、教職教養と一般教養がメインの自治体が多いですが、合格点を突破するには、何よりも「カリキュラム」が大切です。

    ・「自分は今どの範囲が不得意であるのか」
    ・「どの範囲をどの程度学習すればいいのか」
    ・「合格点を突破するための学力(知識・読解力・応用力など)はどうすればつくのか」

    ということを知り、

    「このスケジュールで学習を進めていけば、必ず合格基準点に達する」というカリキュラムを作ることが重要です。

    精度の高いカリキュラムを作成することができれば、あとはこのカリキュラムに沿って学習を進めていくことができれば、必ず合格点を取ることができます。
  • [3] mixiユーザー

    2011年01月24日 20:16

    では、カリキュラムが出来ると、次は何をしなければならないか。

    それは、学習に対するモチベーションの維持・向上です。

    一人でもくもくと学習を進めていくことができる人は大丈夫です。
    しかし、本番までの長丁場、一人でモチベーションを維持することはなかなか難しいことです。
    仕事柄、教師をしている友人がたくさんいますが、ほとんどの人はここが大変だ、と言っていました。


    そこで私が考えたことは、「では教員志望の人は、どうすれば教採試験へ向けてのモチベーションを維持できるのか」ということです。

    3年かけていろいろ試行錯誤した結果、

    ・毎週決まった時間に学習する「規律」を作る
    ・教師を目指す仲間と励まし合い、高め合いながら学ぶ
    ・子どもと一緒に学ぶ
    ・現場で輝いている現職の先生方から話を聴く

    ということが学習のモチベーションの維持に効果的だということが分かりました。
  • [4] mixiユーザー

    2011年01月24日 20:16

    そこで、教員志望の人たちが、

    「定期的に集まることができ、仲間と励まし合いながら学ぶことができ、子どもたちと一緒に勉強でき、時々現場の先生から話を聴くことが出来る場」

    と、その場を運営するシステムを創ろうと考えました。

    そして、子どもと一緒に学ぶ新しい教採スクール「学び合い教室FREED」を立ち上げました。


    (環境の説明)

    FREEDには、一般的な学校の教室の約1.5倍くらいの広々とした空間に、机・椅子・畳・ちゃぶ台・個別学習空間があります。
    その他、コピー機・インターネット無線LAN・PC・プリンターがあります。
    教材としては過去問や参考書、用語辞典の他、広く教育を学ぶための書籍など500冊以上あります。


    (時間割・スケジュールの説明)

    平日、月・水・木曜日です。

    17:00〜小学生の子どもたちがやってきます。
    彼らは、『学び合い』で、その日の学習をみんなで行います。
    この時間帯は、教採スクール生は自習室として利用しながら、小学生に「教えて」と頼まれたら教えてあげてください。

    19:00〜中学生の子どもたちがやってきます。
    彼らと教採生は、一つの異学年構成のクラスを形成することになります。
    そして、中学生(1〜3年生)はそれぞれ自分の課題に取り組み、教採生もその日の課題に取り組みます。
    20:40〜毎回、テストを行いますが、この小テストで「全員が80点以上を取る」ということが目標です。
    全員が80点以上取ることができるよう、お互いに学び合います。
    テスト終了後は、答え直しを行います。80点以上を取ることが出来なかった人は、再テストがあります。
    毎回小テストを行うことで、その範囲を確実に学習します。学びっぱなしを防ぎます。

    受講生の学習状況によって変わりますが、基本的には平日が一般教養、土曜日が教職教養です。
  • [5] mixiユーザー

    2011年01月24日 20:16

    また、土曜日や日曜日を使って、子どもたちと一緒に理科実験教室などのイベントも行います。
    理科の実験に精通したベテランの先生をお呼びして、その技術を学ぶ機会にもなります。
    また、小学生の子どもたちと一緒に社会科見学に行ったり、工作教室を開いたりもします。
    (※すべて希望者対象)


    こういった経験を積んでいただくことで、「教師になる!」というモチベーションを高めたり、実際に子どもたちと触れ合うことで、子どもへの理解を深めてもらえればと考えています。

    また、土曜日を中心に、教職に熱い想いを持って働いておられる現職の先生方と共に学ぶ機会をもちます。
    たくさんの魅力的な先生方に来ていただきます。


    5月以降は、面接対策、集団討論対策、模擬授業対策なども行います。
    模擬授業では、実際に教室に来てくれている子どもたちを対象に行い、子どもたちからフィードバックをもらうこともできます。
  • [6] mixiユーザー

    2011年01月24日 20:18

    今日は取り急ぎこのへんで。また後日つぶやいていきます。
    お問い合わせはお気軽にどうぞ!
  • [7] mixiユーザー

    2011年01月28日 20:47

    先週木曜日に、第一回を行い、大阪教育大学の3年生と近畿大学の3年生に来ていただきました。

    第一回、ということで、まずは現時点での力試し(過去問テスト)を行っていただき、その後、振り返りを行いました。
    子どもたちとも交流してくれて、楽しく学んでくれたみたいです。


    次回は31日の月曜日に開催します。

    31日は、現時点で

    大阪教育大学
    近畿大学
    武庫川女子大学

    の学生さんと、
    非常勤講師の方が来られます。

    現在5名の方の参加申込をいただいています。

    ご興味ある方は是非♪
  • [8] mixiユーザー

    2011年02月01日 01:00

    2日目の今日は、大学3年生の方、高校で非常勤をされている方々に来ていただきました。

    みなさん一般教養の問題にはまっていたみたいで、初対面なのに振り返りの時間に盛り上がり、帰りはとても仲良くなって帰っていただいたのが印象的でした^^

    あと、なぜか今日お集まりの方は数学専攻の方が多く、「この問題ってそこに補助線引く?引かん?」という話で盛り上がっていましたが、文系の私はその議論を聞くことがとても勉強になりました。笑


    興味のある方は是非お越しください!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年01月24日 (月)
  • 大阪府 八尾市
  • 2011年01月24日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人