mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了全国“学級づくり”改革セミナー島根大会

詳細

2010年08月24日 18:34 更新

皆様へ

     第7回 全国“学級づくり”改革セミナー島根大会 開催のご案内

           第7回全国“学級づくり”改革セミナー島根大会実行委員会
           実行委員長 作野 広和(島根大学教育学部准教授)

 私どもは平素より教員養成機関の立場から「より良い教師」を育成するために,様々なイベントや継続的な勉強会を開催しております。例年,8月には教師を目指す方々と教育現場で活躍されている方々が一堂に会し,さらなる向上を目指して全国“学級づくり”改革セミナーを開催しております。
 7回目を迎える本年は「秋から安心! とっておきの学級づくり」をテーマに,教師としての力量形成と学級づくりのプロセスを共有したいと考えております。そのため,本年度は県内外より全国各地でご活躍の
 渡邉尚久氏(千葉市教育委員会)
 土作 彰氏(奈良県広陵町立広陵西小学校教諭)
 中村健一氏(山口県岩国市立平田小学校教諭)
 広山隆行氏(島根県安来市立母里小学校教諭)
の4氏をお招きし,講座をご担当頂きます。
本大会におきましては,島根県・鳥取県をはじめとした各地の先生方にご参加頂くことはもちろんのこと,教育に関心を持つ一般の方々のご参加を広く募集しております。また,会場ではこれから教員を目指す学生や社会人の方々も交え,ともに学び,コミュニケーションを深めていきたいと考えております。
 詳細は下記の通りです。直前のご案内で恐縮ではございますが,皆様ふるってお申し込み下さい。

                      記

■行事概要
1.行事名
 第7回 全国“学級づくり”改革セミナー島根大会 「秋から安心! とっておきの学級づくり」
2.日 時
 平成22年8月28日(土曜日) 10:00〜17:00
3.会 場
島根大学教養講義室棟1号館 1階 101教室(島根大学松江キャンパス)
4.主 催
第7回全国“学級づくり”改革セミナー島根大実行委員会,山陰教師力育成セミナー
5.プログラム
 開会行事  10:00〜10:10      
 セミナー? 10:10〜11:00       
土作先生講座「子どもを伸ばす学級づくり」    
 セミナー? 11:10〜12:00        
中村先生講座「学級通信で学級をつくる」     

     〜昼食休憩〜                                
 セミナー? 13:00〜13:50      
広山先生講座「学級づくりにおける局面指導」 
 特別講座 14:00〜16:00
渡邉尚久先生 「『7つの習慣』による学級づくり」
 全体討論 16:10〜17:00
  「『7つの習慣』から学ぶ学級づくりのコツ」
6.申し込み方法
・メール,電話,ファックス等にてお名前,ご所属,連絡先をお知らせ下さい
・申し込み締切は8月27日(金)です
7.参加費
・教員・一般:3,000円
・学生・院生:1,500円
 ※半日参加の場合でも,同額とさせて頂きます       
8.交流会のご案内
・交流会:8月28日(土) 18:30〜20:30 場所未定(当日,会場にてご案内します) 
会費:4,000円(学生3,500円)
9.その他
・お車でのご来場は極力ご遠慮下さい
・お車でのご来学をご希望の方は事前申込制とさせて頂きます(お申し込みの際にお知らせ下さい)


■講師紹介
●渡邉尚久先生(千葉市教育委員会)
現在,千葉市教育委員会勤務。1997年に出版された世界的ベストセラーである『7つの習慣』との出会いをきっかけに,2000年より『7つの習慣』授業づくりを本格的に始める。「小さなことは大きなこと」を信条に,通常の授業の枠にはまらない,子どもたちの将来を考えた授業を実践中。著者には『7つの習慣 小学校実践記』『7つの習慣 小学校実践記2』(キングベアー出版)がある。
●土作 彰先生(奈良県広陵町立広陵西小学校 教諭)
「学級づくり」改革ネットワーク代表。日本教育ミニネタ研究会代表として,イベントの開催,講座,実践の執筆・発信を実行中。近年はミニネタを使った「脱線」授業の重要性を研究中。
編著書:『教室の雰囲気を変えるミニネタ活用の授業づくり』(学事出版),『ミニネタ&ワークショップで楽しい道徳授業を創ろうよ』『ミニネタで愉快な学級を創ろうよ』(以上学陽書房) ほか多数。
●中村健一先生(山口県岩国市立平田小学校 教諭)
教師界きってのお笑い通。「お笑い」が教室に「安心感」を与えると確信している。著書に『子どもも先生も思いっきり笑える73のネタ大放出!』(黎明書房),編著書に『思いっきり笑える爆笑クラスの作り方12ヶ月』(黎明書房)がある。共著に『子どもが納得する個別対応・フォローの技術』(学事出版)など多数。出演DVDに「見て,すぐわかる授業導入のアイディア集−お笑い系導入パターン−」(ジャパンライム社)がある。
●広山隆行(島根県安来市立母里小学校 教諭)
 道徳教育改革集団隊長。島根大学学長特任講師(2010)。道徳の時間だけでなく,それ以外でも道徳教育を行う局面指導を実践し,心や行動に課題を抱える子どもたちの指導にあたる。主な著書に『子どもが変わる局面指導?・?』『局面指導が学級を変える』(いずれも日本標準)がある。

■お申し込み先・お問い合わせ先
〒690-8504 松江市西川津町1060
島根大学教育学部共生社会教育講座人文地理学研究室
   准教授 作野広和(さくのひろかず)
TEL/FAX:0852-32-6107 E-mail :hsakuno@edu.shimane-u.ac.jp 
090-2006-9162(作野)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年08月28日 (土) 土曜日
  • 島根県
  • 2010年08月27日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人