mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了The Alchemist

詳細

2007年04月04日 16:08 更新

またしても告知が遅くなってしまってごめんなさい!!
なんと今回は、メンバーさんからメールで催促までいただいてしまいました(>_<)
……でもそれは、楽しみにしていてくださる方がいらっしゃるということで、前向きに受け止めて、ですね……いや、反省してます。


さて、今回のお題は英訳版です。
日本でもベストセラーになったそうですね。
アメリカでも、出版されてだいぶたつのに、未だに書店の目立つところにいつも並んでいる本です。
解説を読むと『fable=寓話』とのことで、読了した私の友達によると、人生についていろいろ考えさせられたそうです。
みなさんのご感想はいかがでしょうか。


【タイトル】
The Alchemist

【著者】
Paulo Coelho

【総ページ数】
176ページ

【総語数】
【難易度(Fog Index)】
今回はいずれも情報がありませんでした。
が、元々はポルトガル語で書かれたものを英訳しているので、英文は平易な方だと思います。

【読書スケジュール】
・1ヵ月で読了予定です。

【内容】
以下はAmazon.co.jpの邦訳版からの引用です。
『羊飼いの少年サンチャゴは、アンダルシアの平原からエジプトのピラミッドに向けて旅に出た。そこに、彼を待つ宝物が隠されているという夢を信じて。長い時間を共に過ごした羊たちを売り、アフリカの砂漠を越えて少年はピラミッドを目指す。「何かを強く望めば宇宙のすべてが協力して実現するように助けてくれる」「前兆に従うこと」少年は、錬金術師の導きと旅のさまざまな出会いと別れのなかで、人生の知恵を学んで行く。欧米をはじめ世界中でベストセラーとなった夢と勇気の物語。 』



アマゾン
http://www.amazon.co.jp/Alchemist-Paulo-Coelho/dp/0061122416/ref=sr_1_1/249-7407003-9783533?ie=UTF8&s=english-books&qid=1175668867&sr=1-1

Amazon
http://www.amazon.com/Alchemist-Fable-About-Following-Dream/dp/0062502182/ref=pd_bbs_2/103-3744612-8156656?ie=UTF8&s=books&qid=1175668907&sr=8-2


ご参考までにウィキペディア(英語版)
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Alchemist_%28book%29

コメント(60)

  • [21] mixiユーザー

    2007年04月14日 10:43

    それから、この本の【総語数】ですが、『英語多読完全ブックガイド』によると、39,239語だそうです。
  • [22] mixiユーザー

    2007年04月14日 22:22

    >しんさん
    実例のご紹介ありがとうございます。
    アドバイスをいただいたあと読み続けたのですが、何度も出てきて判らないまま覚えてしまった単語が出てきていらいらしたので、そういう単語だけ英英辞典で調べることにしました。

    どうも日本語の意味で覚えてしまうと、その単語が出るたびに日本語で思い出してしまってリズムが狂うので。
  • [23] mixiユーザー

    2007年04月14日 22:42

    >ヤンピンさん

    どういう意図でその本を読んでいるのか?というのがポイントなのかな、と思いますね〜。
    純粋に趣味、読書を楽しんでます。っていう感じだったら、わからない単語、表現などは推測などで補ってどんどん読み進めて、気になった言葉などは後で調べても調べなくてもどっちでもいいと思いますし。

    で、勉強の為の読書だったら(単語力を増やしたい、とか試験のためとか)気になる単語、表現や重要だと思われる語句は全部チェックしてった方が自分のためになりますよね^^

    私は気になる単語は、後でまとめてチェックしたりします。いちいち中断して調べる事はよっぽどの時ですね。

    英英辞典使ってるんですね^^(スバラシイ〜)
    私は全て英和ですね...........
  • [24] mixiユーザー

    2007年04月14日 22:55

    >英英辞典

    私は辞書をわざわざ引くのが面倒なので、オンライン辞典で調べてます。

    Oxford Advanced Learner's Dictionary(OALD)
    http://www.oup.com/elt/oald/
  • [25] mixiユーザー

    2007年04月15日 21:44

    今日から読み始めて、PART ONEまで読み終わりました。英文自体は難しくないのでスラスラ読めるのですが、全体の三分の一は読み終わったにもかかわらず未だ物語に入り込めずにいます。PART TWOから面白くなるんですかね?
  • [27] mixiユーザー

    2007年04月17日 09:34

    >やはりこの英訳に問題があるのだと思います。(原文の呼吸を損なっているもの)

    あ、そうなんですか。じゃあ、重訳である日本語訳はさらに別物になってるんですかね。


    三分の二を読み終わりましたが、相変わらずです。いくら童話・御伽噺でもPersonal Legendやらthe Soul of the Worldという言葉が繰り返しでてくるところが、入り込めない要因かなと思ったりしています。
  • [28] mixiユーザー

    2007年04月17日 22:23

    原文に近いスペイン語版で読めるADELANTEさんがうらやましい........



    >>現代の古典と言われた深さ......

    日本語版「アルケミスト」、個人的には結構(というかかなり)好きですが、現代の古典と言われた深さ、があるかどうかは??ですねぇ。
  • [29] mixiユーザー

    2007年04月18日 22:04

    読み終わりました。

    スピリチュアルな雰囲気が私の好みではなかったです。
  • [30] mixiユーザー

    2007年04月18日 23:55

    ま、この本はスピリチュアル入門書でもありますからね^^



    やーとさんが、「発想が飛んでてちょっと苦労........」っておっしゃったのも、ここいら辺に問題があるかも。(よくわからないですけども。すみません^^)
  • [31] mixiユーザー

    2007年04月19日 05:54

    まだ読んでる人も多いので、自分の好みをそんなに語られてもね。
  • [32] mixiユーザー

    2007年04月19日 09:47

    >ま、この本はスピリチュアル入門書でもありますからね^^

    ほほぉ、そうなんですか。それは知りませんでした。
  • [34] mixiユーザー

    2007年04月19日 17:09

    >人間の生きる意味を問いかけた

    Tuesday with Morrieのときにも感じたのですが、「生きる意味」という問題が私にとっては切実でもなければ身近でもないです。だから、これらの作品に魅力を感じないのだと思います。形而上よりも卑近な形而下の方がよいかな。

    >小説の中の時のゆったりとした流れに合わせて

    せっかちな私には難しそう・・・
  • [36] mixiユーザー

    2007年04月19日 22:50

    ようやく読み始めました。
    大丈夫ですよ、ホールデンさん。私まだお父さん登場してないですもん(笑)。
  • [37] mixiユーザー

    2007年04月19日 22:56

    うちんとこも、まだお父さん登場してません。
    今月のはじめから読んでるのに(><)

    うちのサンチャゴ君はかなりのんびり屋さんで、まだパートワンにいます。みんなに追いつかなきゃ。
  • [38] mixiユーザー

    2007年04月20日 00:17

    ↑あ、さっきの意見、訂正します。
    そういえば、もうお父さんでてきてました(笑
    一週間くらい本を放ったらかししにしてたから忘れてました。すみません。また読みはじめます。

    それにしても、ADELANTEさんの説明は人を読む気にさせますねぇ。
  • [39] mixiユーザー

    2007年04月20日 06:54

    発想が飛んでて苦労したのは最後の方の部分で、あんなのになろうとしたり、あんなのと喋ったりしててびっくりしたんです。何かの比喩かと思ったらそうでもなくて、一瞬、英語読解を間違えたのかと思っちゃいました。

    んで、これがスピリチュアルというものなんですか。言葉は聞くけど、何のことやら良く知らなかったんです。
  • [40] mixiユーザー

    2007年04月20日 07:03

    もいっちょ。

    34番のしんさんのコメントは僕も同感です。

    「Tuesday with Morrie」のときと同じく、うまくはまりきれないもどかしさを感じたりもしました。いや、面白いことは面白かったんですけどね。

    どちらの本も、ストーリーを楽しむというよりは、ためになるお言葉達を浴びるための本なのかなと思ってます。で、僕はこれまでほとんどそういうタイプの本を読んでこなかったので、まだ慣れてないんです。
  • [44] mixiユーザー

    2007年04月20日 23:48

    あと二日で読了??
    まずい、取り残される(><)


    >>スピリチュアル入門書

    ロバート・レッドフォードさんという方が、霊的な気づきを体感(いわゆる「悟った」という状態ですね)し、これは世の人々に伝えなければ!という事で、取り急ぎ冒険小説風にしてその「霊的な気づき」を盛り込んで書いた本が「聖なる予言」。
    で、「アルケミスト」は、そのパウロ・コエーリョ版と。


    でも、ADELANTEさんの言う通り、「アルケミスト」はスピリチュアル感はそんなに前面には出てない感じですよね。なので、そういう読み物が読みたくてこの本を手にとると、少しさらりとしすぎて物足りなかったりするかも?(私はそう思ったクチです。でも日本語版、とても気にいりましたけどね。)そして、さらりとしてはいても手ごたえはあるので、そういう読み物が苦手もしくは興味がない場合も、肩透かしをくう事もあるかもしれませんね。

    まあ、どんな本でも千差万別な意見、感想がありますよね^^



    >>スピリチュアルって良く聞くけど、なんのことやら.....

    ちょっとロバートさんの本から少し抜粋させて頂くと.......「私達(人類は皆)は切り離された存在ではなく、何か不思議で霊的な動きが私達の人生に影響を与えている」「宇宙は、私達が心の奥底から感じている望みを実現するための舞台として、作られてるように思える。」
    .........と、こんなんでちょっとはイメージ涌きますか?ま、あれですよ。「偶然というものは無い。全て必然。」てやつです^^
    あとは、「オーラの泉」みてください(笑)
  • [46] mixiユーザー

    2007年04月21日 09:12

    >34番のしんさんのコメントは僕も同感です。

    ホッ 似たように感じた人が他にもいてよかったです。


    >あんなのになろうとしたり、あんなのと喋ったりしててびっくりしたんです。

    確かにそうですね。これがハリポタみたいなファンタジー小説なら、それはそれで良いんですけど。この作品がファンタジーかというとそういう感じではないですし。


    >私達(人類は皆)は切り離された存在ではなく、何か不思議で霊的な動きが私達の人生に影響を与えている

    ユングの集合的無意識みたいなもんですかね。

    スピリチュアルものと云ってよいのかわかりませんが、私はハイティーンの頃にシャーリー・マクレーンの本は読んだことあります。それ以来その系統の本は読んだことないですね。


    >オーラの泉

    江原啓之ですか・・・
  • [48] mixiユーザー

    2007年04月22日 00:17

    やっとクリスタル商人がでてきました。サンチャゴ君が頑張って働いてます。

    今日は日帰り旅行の移動中のバスの中で読んでいたら、ものすごく物語に入っていけました。移動中、ってことだけでなく、このクリスタル商人のおっちゃんとサンチャゴ君のやりとりが単に好きだからかもしれませんが。このおっちゃんには是非メッカに行ってほしいもんです。


    >◆しん◇さん

    シャーリー・マクレーンさんの場合も同じで、彼女の本もスピリチュアル系に分類されてますね。


    >>ユングの........
    ユングの集合的無意識と同じものだと思います。霊的なものと哲学的な考え、って違うようで同じ事を言っていたり、ってありますよね。(って、私は、哲学はあんまよくわかんないですけど^^)

    >>オーラの.......
    はは、それにまでコメントを頂いちゃってすみません^^
    軽〜く、スルーしてください^^
  • [49] mixiユーザー

    2007年04月27日 13:13

    やっと錬金術師のおっちゃんがでてきた..........(まだサンチャゴ君は彼を探して苦労してるとこですが)

    それより、サンチャゴ君がかわいい娘さんに出会って恋におちそうです♪きゃっきゃっ。

    いいね〜。
    恋せよ少年。

    (錬金術師よりも、こっちが気になるよ。笑。)
  • [50] mixiユーザー

    2007年04月30日 21:31

    まだクリスタル商人のトコに居ます。
    4月今日までですよねえ。

    なんだか、ここまでのところ、ビジネス寓話みたいで
    なんだか、いろいろよけいなことが思い出されてしまうんですが。
  • [51] mixiユーザー

    2007年04月30日 23:51

    やっと錬金術師のおっちゃんと少年が出会いました!


    本を読んでいると、どの本でも大体気に入ったフレーズとか言葉とかがあって。今回のお気に入りは「Maktub」です(英語じゃないですけど〜〜)マイブームです。最近、しょっちゅう(心の中で)使ってます。(でも発音わからないから、適当ですけどね。笑。)

    あ〜、4月ももう終わっちゃう〜〜。
    まだまだサンチャゴ君と私も旅は続きます......。
    ............Maktub.
  • [53] mixiユーザー

    2007年05月01日 18:27

    ふぅ〜っ。
    読み終わりました。

    物語が面白く、最後の方では「えっ!」と思うような展開になり楽しめました。また、ドキドキするような場面もありましたが、主人公の心が成長するに従ってこちらの心も静かに落ち着いて来る様に感じました。

    ただ、私の英語力はまだまだで、オアシスに500人の外敵が襲ってくる所で、tribesmenとtribal chieftainが、味方同士と思い込んで(trib-まで同じだから)わけが分からなくなったり、代名詞のHEとhimが、同一人物なのか違う人なのか分からない箇所もありました。(159ページの He met others who had been cured by him,のHeとhimなどです)

    先月同様、「このコミュの皆さんと一緒」と思うと最後まで読むことが出来ました。ひとりだと、たぶんPART ONE
    くらいで投げ出してたんじゃないかと思います。


    フジタさん、やーとさん、950円、大阪のユーゴ書店で買いました。書店が購入した時の円とドルの関係なのかな。
  • [54] mixiユーザー

    2007年05月01日 22:45

    あ〜、みんなどんどん読み終わっちゃてる............置いてかれた........

    >ホールデンさん

    かっこいい言葉引用しちゃって〜〜(すみません、気になったのでプロフ覗かせていただきました)


    >ウーパールーパーさん
    どこで本を買ったか、の情報までありがとうございました。やーとさんも喜んでいることでしょう(笑)
  • [55] mixiユーザー

    2007年05月02日 00:08

    書店によって値段が違ったりするもんなんですね。
    僕のはYOHANの本ですが、講談社英語文庫のだと819円だそうです。これが最安値なのかな?

    今月はライ麦畑でしたっけ? これも講談社英語文庫だと760円と書いてます。
  • [56] mixiユーザー

    2007年05月02日 22:55

    お、やーとさん、今度の「どれだけ安く買えるか勝負」は負けられませんね^^大阪人魂〜〜♪

    でも、同じ大阪の方に負けたのだと知って、ちょっとは気が晴れたのでは??(笑)(←大阪の書店でウーパールーパーさんが購入された、とあるので勝手に大阪の方と推測させて頂きましたが、違っていたらすみません^^)

  • [57] mixiユーザー

    2007年05月07日 21:13

    旅行のお供にして、ようよう読了しました。

    途中からは、お宝はいったい何なのか、という興味で調子よく読み進んだのですが、その点では、、、もうちょっと驚かせてほしかったかなあ。
  • [58] mixiユーザー

    2007年05月10日 23:46

    やっと読み終わりました〜〜。ふぅ。

    英語はあまり難しくないのに、全然進まなくてどうしようかと思いました!
    本って呼吸してるんですね。今回はそれに取り込まれてしまい、自分のペースで読むというより、本自体のペースで読まされてしまった、という感じがしました。(←ただ読むの遅いだけじゃね?と自分でツッコミいれたいけどw)


    サンチャゴ君、頑張ったな〜〜。
    自分のPersonal Legendが見つかってヨカッタヨカッタ^^

    さ〜て、「ライ麦畑でつかまえて」読みはじめなきゃ♪
  • [60] mixiユーザー

    2009年02月10日 18:22

    スピリチュアルというよりも自己啓発みたいな感じですね
    しっかり宝物を見つけてしまうところがかえって興ざめ
    ところで原書にあるプロローグが角川文庫だと省略されてるのはなぜなんでしょう?
    あまり話に関係ないみたいだけどなかなか面白いエピソードだと思うのですが
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年04月30日 (月) 4月1日〜30日
  • 海外 当コミュ
  • 2007年04月30日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
7人