mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了The Notebook

詳細

2007年01月25日 16:29 更新

お題の告知が遅くなってしまって、本当に申し訳ありません!
最近、コメントのお返事もできなくて……平謝りです……。

さて、2月のお題は、バレンタインにちなんで恋愛小説はいかがでしょうか?
映画にもなった(邦題は『きみに読む物語』だったかしら?)作品なので、すでにストーリーをご存知の方もいらっしゃるのでは?

【タイトル】
The Notebook

【著者】
Nicholas Sparks

【総ページ数】
256ページ

【総語数】
49,122語

【難易度(Fog Index)】
7.6

【読書スケジュール】
・1ヵ月で読了予定です。
単純計算で、1日9ページほどになりますが、文字が大きめです。

【内容】
(以下、アマゾンの商品説明から引用です)
男がとても特別なノートを拾い、愛する妻に読み始めると、彼の妻は幸福を求める旅路の甘く切ない逸話を思い出す。こう始まる『The Notebook』は、失われ、再び見出された愛と、2人の人生のもっとも愛すべき瞬間を取り戻すためのカップルのいたましい努力を描く二重の物語だ。ロマンチックな魅力に満ちた現代の古典。


アマゾン
http://www.amazon.co.jp/dp/0446605239/

Amazon
http://www.amazon.com/dp/0446605239/

*どちらのサイトでも、本の中身を見ることができます

---------

★参加方法についての補足です。
参加方法は、

1:当イベント板に、『参加しまーす』と書き込んでください。
期間途中や、期間終了後の参加も大歓迎です(^^)

2:読む。

3:読んでる途中や読了後に、何か書き込む。
感想でも質問でも進み具合でも、お題の本に関係することであれば何でもOKです。
もちろん、「私には良さがわかりませんっ」とか、「今回の本は高すぎ!」なんていう書き込みも貴重なご意見です(^^)
あ、書き込みせずにみなさんのコメントを「フムフム」と眺めるのもヨシです。
お題の本を手にした瞬間から、たとえ挫折したとしてもリッパな参加者ですから!(笑)

*参加ボタンなるものが存在し、いつのまにか消えているそうですが、気にしないでください(私もよくシステムがわかってません…)。
もしボタンを見つけたら押していただく程度で…。

コメント(33)

  • [1] mixiユーザー

    2007年01月25日 16:44

    12月の『Redbird』もまだ途中なのに、大学の課題の本&教科書に泣かされております(T-T)
    今回も読めるかどうか自信ないんですけど……一応『参加』とさせてください。
    スミマセン……。
    最近みなさんがどんどん書き込んでくださって、常連さんたちも盛り上げてくださって、頼りない管理人として感謝感謝です!
    どうぞ今回も気軽におしゃべりしてくださいね♪(^-^)
  • [2] mixiユーザー

    2007年01月28日 22:24

    The Notebook
    と言えば Agota Kristof の The Notebook なんですが(お薦めです)こっちの The Notebook は初めて読みます。参加させていただきます。お願いします。
    しかし恋愛小説読むのはいつ以来だ…?
  • [3] mixiユーザー

    2007年01月28日 23:43

    >>IZZYさん

    >と言えば Agota Kristof の The Notebook なんですが

    激しく同意します!
  • [5] mixiユーザー

    2007年01月31日 23:58

    えーと、まだ本を手に入れてないのですが、消えてしまう前に参加ボタンを押しにきました〜。今日空港の本屋さん巡って<The Notebook>探したんですが無かった......(しょんぼり)。今回もアマゾンに頼るか.........。

    The Notebook、楽しみです。前にNickolas Sparksの<Three Weeks with My Brother>という彼の回想記を読んでそれが良かったので(この本は彼と彼の弟の共著です)機会があったら小説を読んでみたいな、と思ってました。でもその本を読むまで彼の本に対するイメージがあまり良くなかったので(ただ単にCheezyなsoap operaなんだと思ってました。ファンの方いたらごめんなさい。悪気はないんです)ここで読む機会を得られてとてもうれしいです☆
  • [6] mixiユーザー

    2007年02月01日 02:08

    今回は不参加で‥(モリー先生で激しく消耗してしまいました(笑)

    黙って不参加するのも妙に寂しいので‥では(/_;)/~~
  • [7] mixiユーザー

    2007年02月01日 22:15

    あ、<不参加表明>って斬新!(笑)そうですね、一言あると他のみなさんが「今回はgentさん見当たらないけど、どうしてるのかなぁ?」って心配するのをふせげますね。
  • [8] mixiユーザー

    2007年02月01日 23:06

    じゃあ、私も不参加表明を。
    以前に一度読んだのですが、本自体は捨ててしまったので。
  • [9] mixiユーザー

    2007年02月03日 23:02

    アマゾンで本を頼んだらその日に届きました!すごい!ついでに一緒に<Tuesdays with Morrie>のオーディオブックも頼んでみました☆

    <The Notebook>まだ5p目くらいですが、もう話にひきこまれてます。

    でも表紙がかなり「恋愛小説です!」って主張してるので少し照れます........(笑)
  • [11] mixiユーザー

    2007年02月07日 22:07

    ふと思ったのですが、このコミュは今200人程の方が参加されてるわけですよね。だから今月のお題の本を読んでない方でもこの書き込みを見てる方が(多分)ちょっとはいて、その中には次に読む本の参考にするか、とチェックしてる方もいるかも!?なんですよね。そうか.........そう考えると自分の書き込みは抽象的すぎるかもなぁ。(反省)

    今回はちょっとそういう事も頭に入れて書き込みしていこうかな。


    さて「The Notebook」ですが、この作者Nicholas Sparksの文体、英語はとても読みやすいです、くせがなくて。そして話おもしろいです。「お!これはただの恋愛小説ではないな!」と始めの数ページで思わされました。
    あと主人公のNoahの年齢が自分と一緒(31歳)なので余計に感情移入してるかも、です。
    同じ年の人って、芸能人でも本の中の人でもなんでも、「同じクラスにいたかも、なのね」と思うとすごく近しく感じて距離が縮みますね。


    それにしても、17歳で「人生最初で最後の本当の愛」を知ってしまうのってすごいですね。アメリカ人はえてして成熟だ.......(笑)個人差ありますよっ!ってツッコミはいりそうですけど(笑)
  • [12] mixiユーザー

    2007年02月08日 23:21

    あ、成熟じゃなくて<早熟>の間違いだ......。はは、すみません、日本語不自由で。(笑)
  • [13] mixiユーザー

    2007年02月09日 06:33

    今回も参加するつもりです。やっぱりみんなで読むとなんだか楽しくなってきます。それとみんなで賛成意見や反対意見なんか言えて、うれしくなってきます。

    ただいま図書館に取り寄せてもらっている最中です。
    手に入り次第参加します。
  • [15] mixiユーザー

    2007年02月14日 09:18

    はじめまして。
    あの、もう読み終わった方に伺いたいのですがこの本は
    ハッピーエンドなんでしょうか? 
    わがまま言って申し訳ないんですけど悲しい結末だったら読みたくないんです。
    もしよろしかったらメッセージいただけますか?
    よろしくお願いします。
  • [16] mixiユーザー

    2007年02月17日 08:26

    まだきません。私の手に届くのはきっと3月かなと思ってます。申しわけないですが、できるだけ早くタイトルをいただいたら、図書館に注文できるのですが?(私情で申し訳ありません)
  • [17] mixiユーザー

    2007年02月17日 20:29

    >コイさん

    実は、6月までの毎月の読む本ってもう決まってるんですよ。去年の末あたりに管理人のゆんさんが発表しております。トピックとかかなりさかのぼっていくと見つかると思います。

    とりあえず、ここに書き込みもしちゃいますね。

    3月 アガサ・クリスティの「And There were none」
    コイさんの住んでるほうでは、原題のほう「Ten indians」(だったかな?tenth??すいません。うろ覚えで。)なのかな。
    4月 パウロ・コェーリョの「Alchemist」
    5月 サリンジャーの「The Catcher in the Rye」
    6月 「Lord of the Files」


    えと、すみません、6月のやつの作者知りません。本の題名しかメモっとかなかったので(笑)でも去年の末に2007年の手帳を買った時に一番最初にメモしといたんです。えらいなぁ、私(笑)はは、冗談。とりあえず、お時間ある時にコミュの書き込みとかさかのぼっていくといいかも、です。
  • [18] mixiユーザー

    2007年02月19日 23:54

    フジタさん

    ありがとうございます。
    知らなかったです。これで早めに図書館注文できます。早速3月の本探しに当たります。"The Nootebook" はまだ手に入りません。三月の本が来るまでによめそうかな?
  • [19] mixiユーザー

    2007年02月20日 23:14

    今読んでます。半分くらい終わったところでして、この先の展開が楽しみです。

    児童書ばかり読んでいたので、大人向けの表現があったりするとちょっぴりどきまぎしますね。
  • [20] mixiユーザー

    2007年02月24日 15:02

    今日読み終わりました。

    最初はわけがわからなくて投げ出してしまおうかとも思ったんですが、頑張って読み進んでいるうちにどんどん面白くなってきました。半分を過ぎると、先の展開が気になって手が止まらなくなりますね。

    なかなかいい本でした。多分、この手の本はこのコミュに参加してなかったら一生読まなかったでしょう。得した気分です。

    映画もあるんですよね。機会があれば観てみます。

    さて、次は「And Then There Were None」でしょうか。Amazon行ってきます。
  • [22] mixiユーザー

    2007年02月24日 20:36

    フジタ さんへ。

    >6月 「Lord of the Files」
    >
    >えと、すみません、6月のやつの作者知りません。

    すみません、だれもつっこまないようなのでちょっとだけ。
    タイトルはFilesではなく「Lord of the Flies」(ハエの王)です。

    (タイトルだけで検索すると見つからないと思ったので、ちょっと一言でした。)
  • [23] mixiユーザー

    2007年02月25日 11:59

    Shigeさん、ツッコミありがとうございます。そういえば、なんでファイルなんだろう?って思ってました(笑)そうなんです、私はFliesをタイプミスでFilesと書いたのではなくて、最初っからファイルだと思っていたのです。とことんバカですね(^д^)バカダ〜♪
    コイさんに偽の情報をお知らせしちゃいましたね(笑)

    危うく6月に参加できなくなるとこでした!(笑)
  • [24] mixiユーザー

    2007年02月28日 22:53

    読み終わってます。
    しかし男に買わす気のまったくないペーパーバック版の表紙は正しいっちゃ正しい(講談社英語文庫版買ったけど)
  • [25] mixiユーザー

    2007年03月01日 07:33

    私は1ヶ月遅れで”The Notebook" やっと手に入りました。今から読みます。できるだけ速く読み終えて皆さんに追いつきます。
  • [26] mixiユーザー

    2007年03月01日 07:47

    今日からやっと「The Notebook」読み始めます。映画「君に読む物語」のほうは見たのですが、どうも苦手なラブストーリーだったので、ちゃんと原作読み通せるか不安ですw
  • [27] mixiユーザー

    2007年03月07日 13:14

    書き込みさぼってました〜。すみません〜。
    もう読み終わってから2週間くらいたっちゃってます〜。(笑)

    機会があれば、映画のほうも観てみたいです。
    これ以上コメントするとネタばれにつながる恐れアリなので、参加者のみなさまが読み終わったくらいにまた戻ってきま〜す。

    それにしても、ノアはいい男だ!
  • [28] mixiユーザー

    2007年03月10日 07:24

    私も終わりました。面白かったけど、ひとつだけ言うと、彼女がInn に帰ってしまったあとのことを手紙じゃなくて、もう少し詳しい場面で展開してほしかったです。

    最後も、私的には、なんかもうひとつかな〜。

    (読んでない人へ、変なコメント失礼しました。もちろん面白かったです。 私的にここをかえれるんだったらと言うので書いただけなので、誤解しないで最後まで楽しんでください。)

    では次の課題にいきます。
  • [30] mixiユーザー

    2007年03月13日 20:07

    あ、私もThe Wedding 読みたいな。The Notebook(ペーパーバック)の最後に、The Weddingの最初の数十ページがのっててそれを読んじゃったので、続きがすっごい気になりマス。主人公の男性に全く興味はありませんが(笑)、ノアのその後が気になる〜。

  • [32] mixiユーザー

    2007年03月14日 19:45

    気になっちゃいますよね〜(笑)

    ああいう風に、本の最後に他の本の最初の数十ページを載せるってアメリカっぽいな〜!って思いました。宣伝がうまい!(とうか抜けめないというか。笑。)
    日本の本とかって、あんなことやってるところは無いですよね??(私が知らないだけかも??)
  • [33] mixiユーザー

    2007年09月07日 08:16

    初めまして。今、こちらのコミュニ参加しましました。
    そして、この本のタイトルを見つけぴかぴか(新しい)
    この本はDVDを見てから読んだのですが、やはり一般的によく言われるように、原作本のほうがよかったです。 映画の中では最後にノアと奥様と一緒にベッドの上で寄り添い天国へと・・・そんなことを思わせるシーンだったのに、続編のThe Weddingでその後の彼と彼の娘夫婦の話が描かれていてちょっと驚きました(ちなみに、この本を読んだカナダ人の友達も同じ意見でしたexclamation & question

    ニコラス スパークスの本に一時はまり、7冊ほど続けて読みました。
    A walk to rememberは英語の本を読んで始めて大泣きした本です泣き顔
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年02月01日 (木) 2月1日〜28日
  • 海外 当コミュ
  • 2007年02月01日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人