mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「第42回 即興芸術研究会」を11/6(日)に開催します

詳細

2011年10月27日 13:02 更新

「第42回 即興芸術研究会」を11/6(日)に開催します。

ウーカッシュ(Zenial)は、ポーランド・クラクフ在住のラップトップ(コンピュータ音楽)奏者です。
彼は、私がKO-ON-TENでポーランドを何度かツアーしたときにオーガナイザーをしてくれました。
今回のミニコンサートは、レコーディングも兼ねて行いますので、気合が入ります。
詳細は、下記のとおりです。
皆様、奮ってご参加ください。



日時:11/6(日)14:00〜17:00
場所:Sunnorth千石スタジオ(文京区千石 SunNorth千石スタジオ)←場所がわからない方は、メール・メッセージをください。

参加費:1,000円
ゲスト講師:Zenial---Lukasz Szalankiewicz (http://www.emfp.pl/zenial
内容:
1.ミニコンサート(30分):Zenial(ラップトップ)・北陽一郎(Ninja Jockey、トランペット)DUO
2.レクチャー(30分):講師:Zenial(英語になります)
3.ワークショップ(2時間):デュエットで5分間の即興パフォーマンスをします。
終わってから、感想を言い合います。楽器、ダンス、朗読、美術なんでもありです。

ゼニアル Zenial のプロフィール
ウカシ・シャランケヴィッチ(Lukasz
Szalankiewicz)、通称「ゼニアル」(音楽サウンドデザイン)は、クラクフで活動するアーティスト、サウンドデザイナー、歴史家、現代電子音楽キュレーターである。彼はポーランド電子音響音楽協会(PSeME)のメンバーであり、オーストリア、ロシア、ブルガリア、ドイツ、オランダ、チェコ、スロバキア、ウクライナ、フランス、中国、ハンガリー、ベラルーシ、ルーマニア、リトアニア、イスラエル、カザフスタン、ペルー、ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ、コロンビア、メキシコ、米国で開催された国際フェスティバルに参加してきた(一番最近の参加は、2011年にニューヨークのJuilliard
およびポーランド文化協会によって開催されたFocus!フェスティバル)。彼はポーランドでもAudio Art
Festival、Unsound Festival、Wro Festivalなどに参加し、Kordegarda Gallery
(ワルシャワ)、Zamek Ujazdowski Contemporary Art Centre (ワルシャワ)、Contemporary
Art Gallery Arsenal (ビャウィストク)、Contemporary Art Gallery (ブロツワフ)
などにも数多くの出展がある。現在はグダニスクのLaznia現代美術センターで、サウンドアートプログラムの企画推進を担当している。彼の作品は、実験的なものからオーディオビジュアルパフォーマンス、双方向的インスタレーションなど多岐にわたる。ZenialおよびPalsecamの名でアルバムをリリースしており、Maciej
SzymczukとのデュオAABZUのメンバーでもある。シャランケヴィッチは2005年にポーランドのクラクフで設立された実験音楽/サウンドのレーベル、AudioTongの共同創設者でもある。
http://www.emfp.pl/zenialより引用)

なお、11/3(木・祝)六本木のSuper Deluxeで彼の出演するEXPLORATORY MUSIC FROM POLANDのコンサートがあります。
http://www.super-deluxe.com/2011/11#EMFP
http://www.emfp.pl/concerts/tokyo-2011/

             以上

コメント(4)

  • [3] mixiユーザー

    2011年10月30日 00:46

    ♪ま⇒サン様

    残念ながら、生ピアノはありません。エレピでよろしければ、メッセージからメールください。
    場所の詳細をお知らせいたします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年11月06日 (日) 14:00〜17:00
  • 東京都 文京区
  • 2011年11月06日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人