mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了講演会「子どもの脳を育てる食事」

詳細

2007年11月13日 02:47 更新

ALL関西教育フェスタ‘06IN大阪にご参加されたみなさん
ご無沙汰しています。
稲田塾の前田です。


あれから一年。早いもんですね。
今年は私もお時間を頂き,いろいろなお話をさせていただくことになりました。昨年に引き続きご参加の方はまた,会場でお声をかけてくださいね。

さて,今年ウチの塾では,食育に力を入れております。

スポーツの選手たちが自分のフィジカルコンディションだけでなく,メンタルコンディションを整えることをするのが当たり前の時代になりましたが,私たちは,子どもたちも立派な頭脳労働者(ブレインアスリート)ととらえます。
脳の重さは体重の約2%でしかありませんが,体全体が消費するエネルギー量のうち脳が消費するのは実に20%。
体をつくり,脳を育てるべき時期にある子どもたちの食事を考えることと,食習慣を確立することは,何よりも大切なプレゼントなのではと考えています。


ところで,昨年名刺交換をさせていただいた学生さんの中に,食育に関心ある方が何人かいらっしゃいました。

そこで私たちが次の木曜日(11/15)に開催する食育講演会のご案内をお届けします。


講師の山本朝子先生は安全な食べ物ネットワーク「オルター」の料理顧問をしておられます。
http://alter.gr.jp/
栄養学や健康法,食の歴史学や気候変動学などを研究,「真の健康食とそれによる自己管理能力の開発」を目標とする食養指導を提唱されています。
おとつい著書が発売されました(できたてほやほやです…)。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/07194275



私は想像してしまいます。
教え子たちが無事中学入試を突破。
その後東京の大学に入り,大学4年+大学院2年の計6年の一人暮らし…。

そんな際に,自己管理できる知識がなければどうでしょう?
コンビニ食やファーストフード。過剰で低質な油の摂取。野菜の不足…。
今の世の中の“乱れた食”を適切に判断できなければ,自己管理すらままならない体になってしまいます。

大人になってゆく彼らには,基本となる知識を持ち,正しい判断力を育ててあげることこそが,子どもの応援団の役割だと思っています。


という想いを山本先生にぶつけ,「毎月一回の通信では伝えきれない。講演を」と実現したのです。

ご都合つく方・ご関心をお持ちの方はぜひご参加ください。
私にメッセージをいただければご招待します。

詳しくはこちらに↓
http://www.inadajuku.co.jp/07_eventtest/test.html

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2007年11月16日 00:30

    無事終了です。
    奈良テレビのニュースで取り上げていただきました。
  • [2] mixiユーザー

    2007年11月16日 01:56

    まえだ先生

    お世話になっています。
    おすぎこと杉山です。

    イベント、今知りました…。。

    次回このような機会がありましたらできれば
    もう少し早く告知をお願いしますーーーm(_ _)m
  • [3] mixiユーザー

    2007年11月25日 21:52

    ・・・・・

    僕も今知りました・・・

    また、同じような機会があれば、紹介してください。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年11月15日 (木)
  • 奈良県 近鉄学園前駅
  • 2007年11月15日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人