mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了5/15輸送用バイオ燃料に関するセミナー

詳細

2007年05月10日 06:27 更新

【日時】 2007年5月15日 14時00分〜17時30分
【テーマ】 「輸送用バイオ燃料利用の持続可能性と社会的責任−ブラジル報告を中心に−」
【会場】 JICA地球ひろば(東京都渋谷区広尾4-2-24)
    東京メトロ日比谷線 広尾駅(A3出口)徒歩1分
    http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html
【主催】 NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク
    国際環境NGO FoE Japan、
    財団法人地球・人間環境フォーラム
    日本・ブラジルネットワーク
【参加費】 BIN会員:\500(税込) 一般:\1,000(税込)
     主催団体会員:\500(税込)

1)「世界的需要増大の動きに対するブラジル・バイオ燃料の現状と展望、環境・社会面からの課題」
   外務省在リオデジャネイロ日本国総領事館 専門調査員 福代孝良
2)「バイオ燃料の社会的責任−認証とその課題」
   (財)地球・人間環境フォーラム 主任研究員 満田夏花
3)「バイオ燃料利用拡大による食糧の競合問題(仮題)」
   「環境・持続社会」研究センター理事 佐久間智子
4)「輸送用バイオ燃料の持続可能性:共同提言」
    NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク理事長 泊 みゆき

※昨今、バイオ燃料導入に関する期待が高まる一方で、その環境や社会への悪影響、食糧等の競合への懸念の声もあがっています。

※ そこで、今回、ブラジル森林政策の専門家であり、現在は外務省専門調査員として、リオデジャネイロにて資源・エネルギーについて調査研究を進めておられる福代孝良氏をゲストスピーカーに、ブラジルのエタノールを中心としたバイオ燃料の現状と課題について報告していただきます。現在のブラジルのエタノールの環境面・社会面からの課題と可能性、さらには、将来のバイオ燃料の持続可能性、社会的責任を担保するための制度化にむけた課題についてお話頂きます。

※また、バイオ燃料需要の高まりにともない深刻化している食糧との競合、不足する土地の問題について、「環境・持続社会」研究センター理事の佐久間智子さんからもご講演いただきます。

※バイオ燃料の持続可能性について多数の皆様とディスカッションできれば幸いに存じます。

※大変ご多忙中とは存じますが、多数の方のご参加をお待ちしています。
関連情報 詳細は本セミナーでも解説致しますが、今年2月、NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク 国際環境NGO FoE Japan (財)地球・人間環境フォーラムは、この2月に「持続可能性に配慮した輸送用バイオ燃料利用に関する共同提言」を発表しました。
同提言は下記からご覧下さい。
http://www.foejapan.org/forest/doc/070208.html

<お問合せ先>
1)NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)
Tel:047-389-1552  Fax:047-389-1552
E-mail:mail@npobin.net

2)FoE Japan 中澤
TEL 03-6907-7217

3)(財)地球・人間環境フォーラム 満田、坂本
TEL:03-3592-9735

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2007年05月10日 06:31

    私は参加できませんが、興味ある方はどうぞ。
    ロゴ画像はいつものように勝手に拝借させて頂きましたが、人数も増えてきたことですし、そろそろこういうルーズな行為は謹んでいくべき段階にありますね。きっと。mixi内ルールは未知数でよくわからぬ。
  • [2] mixiユーザー

    2007年05月16日 01:14

    これ、出ましたよ。

    佐久間さんはさすがでした。内容も語りもともに上等。
    で、福代氏の論点は、熱帯雨林の喪失まで含めたエネルギー収支(というよりCO2収支)の試算がなく(というより、問題が複雑すぎてできるものではないというスタンスだった)、若干不満が残りました。
  • [3] mixiユーザー

    2007年05月17日 22:54

    うちださん

    参加されましたか。うらやましい。問題が複雑すぎてできるものではないという気持ち、すごくわかるんですが、それでも何かをつかみたいですよね。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年05月15日 (火)
  • 東京都
  • 2007年05月15日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人