mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了久慈先生講演会(封印史研究会)

詳細

2009年04月22日 18:01 更新

みなさん、こんにちは。

封印史研究会 講座第1弾「 聖徳太子はシルクロード合成人間 」が
いよいよ、今週末の開催となりました。

久慈力先生の同じタイトルの新著も5月5日発売が決まり、
会場では先行発売となります。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/%8B%76%8E%9C%97%CD/list.html
紀伊國屋書店サイトでは45件となっていますが、
久慈先生は実際にはもっとたくさんの著書を著しています。
遡ってご覧になるとよく判るように、歴史だけでなく環境問題にも造詣の深い先生で、いずれも綿密な独自の調査が大きな特色とされる研究者です。

講演では、書籍に書いてない内容へと脱線しつつ
聖徳太子とその時代背景を大掴みで捉え、
今に至る日本の原像と、日本人のアイデンティティへと迫ってみたいと思います。

質問時間もたっぷりと設けていますので、取って置きの難題をご用意下さい。

封印史研究会では、これまで時の権力者によって封印されてきた
本物の歴史を再構成するプロジェクトです。
すでに12月までの9回に及ぶラインナップ、及び特別編がノミネートされていますが
これらのスクープによって、日本の歴史像はこれまで学校で教えられてきた
様相から一変することになるでしょう。

21世紀、いよいよ、本物の時代の幕開けです。
未成年の方や学生の方も参加しやすいように、料金設定を改訂しました。
下記の「 会費 」をご確認下さい。
学校の先生を困らせることとなるでしょうが、
それもまた楽しい歴史の一コマ。
是非、お子様連れでご参加下さい。
本物の研究者のお話を直に聞き、接することの出来るまたとない機会です。
洗脳の「 勉強(つとめてしいる) 」から、
自分の頭で考える「 楽興(らっきょう:たのしくこうじる) 」へ!
封印史研究会は歴史を主体とした、21世紀の寺子屋です。


尚、終了後、久慈先生を囲んでの2次会も予定しています。
日比谷シャンテにある自然食のビュッフェ「 柿安 三尺三寸箸 」です。
http://r.gnavi.co.jp/a947900/
参加ご希望の方は、亀山宛、ご連絡下さい。

では、日曜日、会場でお会いしましょう!



-----------------------------------------------------------------------


聖徳太子はシルクロード合成人間
久慈 力
封印史研究会 第1回講座


旧一万円札の代名詞「 聖徳太子 」は実在しなかった!
と、云う論調が4〜5年前程前に登場し、主流となりつつあります。
では、聖徳太子に関する記録や遺物、寺院は一体何なのか?
そして、誰が何のためにかくも壮大な虚構を創り上げたのか?
久慈先生の新著「 聖徳太子はシルクロード合成人間 」(4月中旬発売予定)を
もとにこの講座では、あらゆる角度から多角的に精査された、
目からウロコの聖徳太子像が、見事に因数分解されていきます。
世界が混迷する今、「 和をもって貴しとなす 」は如何なる意味を持つか?

・ 日本書紀などの聖徳太子関連文書は誰が書いたのか?
・ 太子伝説(物部討伐、冠位十二階、憲法十七条、三経義疏)とは?
・ 日出ずる処の天子:阿毎多利思比狐とは何者?
・ 釈迦とイエスと弥勒と聖徳太子
・ 騎馬民族の影 〜 ユーラシアのダイナミズム
・ 法隆寺の不思議と明日香・斑鳩の都、藤ノ木古墳の謎
・ 蘇我氏、秦氏、藤原氏と聖徳太子
・ 聖徳太子のプロデューサー:藤原不比等の意図
・ 聖徳太子の賞味期限と、21世紀の聖徳太子像

講 師 久慈 力(つとむ)

ノンフィクション作家。歴史研究家。
日本史、世界史をユーラシア規模、
グローバル規模でとらえ返し、
あくまでも客観的な事実の積み重ねにこだわり衆目の納得するような歴史の構築を目指す。
TV東京 「新説!? 日本ミステリー」(火曜日:20時)に準レギュラー出演。
環境問題の著書も多数。


【 封印史研究会 】

これまで「 謎 」とされてきた歴史が近年次々と解明され始めています。
あるものは発掘によって、あるものは状況証拠による推論によって、
あるものは先祖代々伝えられてきた秘密の言い伝えや記録によって、、、
封印史研究会は、時の権力によって意図的に封印・改竄されてきたそれらの
史実を探求・相伝された方を毎回講師にお招きし、
「 今の常識世界 」を形作る壮大な虚構のルーツを種明かしして行きます。
「 思考 」は、過去のデータによって導かれます。
今の世界の混乱を生み出す意図された虚構の思考様式から決別するための寺子屋講座。
毎月の刺激的なテーマと講師陣にご期待下さい。

* * * * * * * * * * * * * * *

4月26日(日)
13:00開場
13:20〜16:45
13:20 〜 15:00 講義
15:20 〜 16:20 質疑応答

築地社会教育会館
中央区築地4ー15ー1
03-3542-4801
視聴覚室「 封印史研究会 」
<http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/39/46.577&el=139/46/17.817&scl=10000&bid=Mlink>

定 員 80名
会 費 一般 3,000円
学生 1,000円
2部学生 無料
小中学生 無料
お世話係
日向、大野、丹野、中吉、田口、町田、嶋田
お問い合わせ
  亀山 info@kamiing.jp


  


コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年04月26日 (日)
  • 東京都
  • 2009年04月25日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人