mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了首都圏外郭放水路に行こう!

詳細

2004年09月16日 19:51 更新

首都圏外郭放水路の見学に行きましょう!
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/topics/event/160716.html

見学はBコース(地下)です。往復6キロほどの地下のトンネルを歩き見学します。


集合:春日部駅東口
時間:9月21日(火) 9:30
予約手続きの関係で、日程が先延ばしになりました。
参加表明いただいている方々にはご迷惑をおかけします。


首都圏外郭放水路とは
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/works/saigai/sonae/gaikaku/

で、そこで撮影された写真が
http://tenplusone.inax.co.jp/underground/photo/atarashi01.html

コメント(52)

  • [13] mixiユーザー

    2004年08月27日 03:04

    って考えたら彩流館って土日月休みなので、
    締め切りは今日一杯でなく、正午までとしたいと思います。
  • [15] mixiユーザー

    2004年08月27日 07:57

    確か松屋となか卯、てんやが近くにありますので、メニューは選びたい放題です。。。。

    と冗談はさておき、春日部駅前は正直ロクな食べ物屋がありません。先ほど挙げた松屋となか卯、てんや、安楽亭とその系列会社の中華料理屋などフランチャイズの食べ物屋くらいしか思い浮かびません。
    しかも、駅から少し歩かなくてはならない(集合の東口ではなく西口)ので、始めてくる方にはちょっと遠いかな。。。

    ってことで春日部でランチはオススメしませんよ!
  • [16] mixiユーザー

    2004年08月27日 14:29

    うぉ!申し訳ないです。
    只今彩流館に確認したところ
    9/7はもう埋まってしまいました、、、

    次の見学ができる日は9/21だそうです。
    今回の一件で予約はかなり前から入れないと、無理っぽいのというのがわかったので、再度募集期限を8/30の正午まで伸ばし、そこで締め切り予約を入れたいと思います。

    9/7で参加表明していただいた方々、今回の件まことに申し訳ございませんでした。
  • [17] mixiユーザー

    2004年08月27日 14:45

    まじ?行けるかも…どきどき
  • [18] mixiユーザー

    2004年08月27日 15:31

    たびたびすみません。
    再度彩流館に確認を取ったところ、予約枠が5名まで。
    見学現地集合時間が10:00とのことなので、
    先に参加表明されている方優先で、
    他の方はキャンセル待ちというかたちをとらせてください。

    予約はもう入れてしまいました。
  • [20] mixiユーザー

    2004年08月27日 19:49

    がーん
  • [22] mixiユーザー

    2004年09月17日 10:00

    いよいよ来週!
    首都圏外郭方水路のオフィシャルサイトも少しずつ出来上がっているようです。(本始動は10/1とのこと)
    http://www.c-adac.com/g-cans/

    このサイトができたら全国の地下マニアが殺到することでしょう。間一髪!
    ってか後でAコースも行かないと。
  • [23] mixiユーザー

    2004年09月19日 23:09

    もし、前日にキャンセルが出るようなことがあれば、お知らせ下さい。
    仕事で無理だと思ってましたが、休みになりましたので。
  • [24] mixiユーザー

    2004年09月19日 23:55

    のもとといいます。わたし外郭放水路には4回行きました。Bコースならば彩流館のすぐ近くの利休庵というそば屋さんがなかなかよいです。とんでもない量のランチが食べられますよ。
    今第5立坑に入れるならシールドマシンが見られます。昨日見てきましたがかなりかっこいいですよ。
    立坑は完成後も見られると思いますが、トンネルの方は完成後すべての照明が撤去されるのでよほどのことがないと奥まで入ることはできなくなると思います(奥といっても200mぐらいしか入らないと思いますが)。来年前半に第5立坑と本坑を結ぶ連絡トンネルが完成するまでの勝負かも知れません。今回いかれなかった方たちもそれまでにぜひ一度見ておくといいですよ。
    火〜金曜に休みが取れるようならたいていいつでも見学はできると思います。
  • [25] mixiユーザー

    2004年09月20日 00:48

    それが今は平日コースでもかなり制限がかけられているっぽいんですよ〜
    平日でも月に数回しか見学はできないっぽいです。
  • [26] mixiユーザー

    2004年09月20日 00:54

    あっ、でも昨日見てきたってことは、、、
    もしかしたら交渉次第でどうにでもなるのかな??
    まぁ見学時に確認してみます。
  • [27] mixiユーザー

    2004年09月20日 01:25

    あ、昨日見てきたのは↓です。
    http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/topics/etc/160910.html
    けっこう急に募集した見学会なのでなかなか人数が集まらなかったそうです。ただ、交渉次第という部分はやはりあるようです。

    このサイトは意外に更新されるので
    News&Topicsはまめにチェックするほうがいいです。
    http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/index.html
    ちなみにわたしは毎日チェックしています。
  • [28] mixiユーザー

    2004年09月20日 01:32

    そうそう、交渉は見学時にするのでは手遅れです。申し込むときに交渉しなければいけません。それには現地の状況をある程度知る必要があります。最低限A、B両コースはこなしてからですね。
  • [29] mixiユーザー

    2004年09月20日 01:37

    おぉ毎日確認されているとは。すばらしいです。
    それとシールドマシーンのイベントがあったなんて。
    盲点でした!

    ちなみに私は、9月の予定がまだ更新されていなかったので彩流館に直接確認の電話を入れました。
    そこで感じたことはWEBで出る頃には予約はすでに埋まっているっぽいということです。

    首都圏外郭放水路のオフィシャルサイトがそろそろできてしまうので(嬉しいような悲しいような)、その後の見学状況は今よりし烈になるとおもいます。

    もう1、2度個人的に勝手なスケジュールで見学予約を取って人を集めたいところです。その際はAコースも是非行きたいです。
  • [30] mixiユーザー

    2004年09月20日 08:29

    すごい見たい!けど仕事でいけません・・・
  • [31] mixiユーザー

    2004年09月20日 10:12

    キャサリンといいます。よろしくお願いします。

    私もシールドマシン見に行ってきました。
    すんごくかっこよかったです!

    個人的な見学会が可能なら、ぜひとも第3立坑に入って
    みたいものです。
    第5、第4立坑には入りましたが、第3立坑は水の流入量が
    半端じゃないようなので、その規模の大きさを実感したい!
    といいつつ、第3立坑じゃなくても見学会予約されるなら、
    私も次はご一緒に参加したいです!
    よろしくお願いしますー。

    ☆写真は第4立坑から見たトンネルです。
  • [32] mixiユーザー

    2004年09月21日 07:20

    キャサリンさん写真かっけぇっす!
    暗い場所だろうから奇麗な写真を撮るの難しいんだろうなぁ。

    おいらも今日はがんばっていろいろ写真撮ってこよう。
    小さなカメラだけど。。。
    キレイな写真が撮れたらここに容赦なくたくさん貼り付けるっす。

    あっそうそう、今後もしかしたらAコースの予約も入れようと思っているので、その時は是非キャサリンさんもどうぞ。
  • [33] mixiユーザー

    2004年09月21日 08:45

    はい。ぜひ参加したいですー。

    写真は、最初にトンネル入ったときは、三脚を持って
    いかなかったので、けっこうぶれましたが、
    2度目に行ったときに三脚で撮ってやっと成功!でした。
    今日の写真、楽しみにしてます!
  • [34] mixiユーザー

    2004年09月21日 21:06

    おつかれーさました
    写真はのちほど
  • [35] mixiユーザー

    2004年09月21日 22:17

    隊長!乙!
  • [36] mixiユーザー

    2004年09月22日 01:19

    おつかれさまでした。

    密度たかく充実感たっぷりの一日でした。
  • [37] mixiユーザー

    2004年09月22日 02:53

    お疲れ様です!
    今日は過去に例のないほどの濃密な見学デーになりました。
    参加者の皆様ありがとうございます!

    いやぁとても楽しかった!
  • [39] mixiユーザー

    2004年09月22日 07:29

    >ぴろりさん
    なっ、なんすか。この真ん中の写真のものは?
  • [40] mixiユーザー

    2004年09月22日 08:01

    >ぴろり
    なんか食ってばっかりみたいですね(笑)。
    そういうのも重要だなと思った次第。
  • [42] mixiユーザー

    2004年09月22日 10:08

    あっツッコんでもらった!(喜)
    これで完全にスルーされたらどうしようかと、、、

    まず、写真の解説。
    左の写真は、のもとさんオススメの利休庵のソバです。
    中央の写真は、見学終了後喫茶店OBというところで食べたパフェとフロートジュースです。デフォルトであの大きさです。でもフロートは意外と氷が多くて見た目ほどヘヴィな飲みもんではないです。
    右の写真は、喫茶店終了後に寄った焼き鳥屋さんのモツ煮込み&鶏レバーです。鶏レバーはウニのような味がしてうまいです。
  • [43] mixiユーザー

    2004年09月22日 10:18

    ではおふざけはこれくらいにして、
    今回見てきた首都圏外郭放水路の写真を貼ります。

    左の写真、これは第四立抗です。地下50メートルくらいから上を撮影しました。
    中央の写真、これは第四立抗で第三立抗方面へのトンネル入り口を撮影したのものです。
    右の写真、これはまさにトンネルの中。第四工区です。ちなみに緑のライトはバッテリー付きの非常電灯で万が一停電になっても緑のライトだけは残るそうです。
  • [44] mixiユーザー

    2004年09月22日 10:50

    さて次は、、
    左の写真は第五立抗。ここはまだ工事中で中は見せてもらえなかったのですが、まぁ第四立抗と同じようなものでしょう。
    中央の写真は第四立抗を上から見下ろした写真。一番下の部分は地下50〜60メートルくらいあります。
    右の写真は工区(トンネル内)の大きさを見てもらえればと思います。ちなみにこのトンネルの直径は10メートル程度だそうです。

    動画も載せておきます。
    ・トンネル内
    http://pirori.org/kengaku/suiro1.wmv

    ・トンネルから第四立抗
    http://pirori.org/kengaku/suiro2.wmv
  • [45] mixiユーザー

    2004年09月22日 11:02

    ありゃー、第5立坑は中に入れませんでしたか。それは残念。てことは外郭放水路のシールドマシンはもう見られないかもしれないですねぇ。あの下を覗けばシールドマシンがあったはずなのに。
    もう掘り始めているんでしょうねぇ。
  • [46] mixiユーザー

    2004年09月22日 11:14

    首都圏外郭放水路の見学自体は非常に淡白でした。
    実質、ちょっと工区を覗いただけって感じですね。
    あとでAコースの調圧水槽にも行ってきますよ。

    あぁそうそう、予約ですがやはり火〜金で受け付けてるようですが、現状の予約がすでに相当立て込んでいて、やはり予約はなかなか難しく、取れるときに取っとかないとって感じっぽいです。
  • [47] mixiユーザー

    2004年09月22日 11:17

    >喫茶店OB
    調べてみたらOBはOh Big! の略だそうじゃないですか。なんてベタな。
    利休庵では誰か焼き魚がついてくる定食食べましたか?
    昼飯と晩飯が一緒になったようなメニューなんですよ。
    って行く前に書いておけばよかったか。
  • [48] mixiユーザー

    2004年09月22日 11:21

    OBの略Oh Big!なのですかw
    実は店員に聞いてもわからなかったっぽかったんですよw

    蕎麦屋ではみんなもりそばかざるそばしか食べてないで〜す
  • [49] mixiユーザー

    2004年09月22日 13:12

    をを、立坑写真かっこいいー!
    またもや行きたくなりました(笑)。

    喫茶店OBの飲み物、すごいですね。
    私も次に行ったときには挑戦したいです!

    利休庵では、私は天ぷら定食みたいなものを頼んだのですが、
    天ぷらが3人前くらい+さんまの塩焼き+サラダ+冷や奴
    +小鉢+みそ汁+ご飯+メロン
    というすごい量のお昼でした(苦笑)。
  • [50] mixiユーザー

    2004年09月22日 13:22

    あっ1500円の定食(ランチ時1200円)ですね。
    そば屋だったのでそばを食ってしまいました。
    いや、そばもおいしかったので全く問題ないんですけどね。
    もしても、天ぷらが3人前くらいってのがすごいですね。
    私は地元民なので、機会があったら今度行ってみます。
  • [51] mixiユーザー

    2004年09月24日 23:18

    9/18に行ったときの写真をやっと整理しました。せっかくなのであげます。
    左:上から見たシールドマシン
    中:シールドマシン先端
    右:先端クローズアップ
  • [52] mixiユーザー

    2004年09月24日 23:23

    シールドマシンはやはりいいです。これは連絡トンネル用なので直径7mちょっとですが、これが本トンネル用の直径12mだったらどんなにすごかったんだろうと思います。でも、残念ながらもう見られない。2年早く外郭放水路を知っていたらなぁ、と悔やまれます。
    左:第5立坑底から上を見る
    右:シールドマシン内部
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2004年09月21日 (火) 9時半春日部駅東口集合
  • 埼玉県 春日部
  • 2004年08月26日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人