mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了12/5 重要文化財なダムを追う!

詳細

2006年11月20日 17:33 更新

さてさて、今回もスペシャルな見学会です。

今回は山梨の上野原にある明治45(1912)年に始動した八ツ沢発電所にまつわる施設(国内最大規模の重要文化財)を、東京電力さんのご好意で特別に見せてもらえることになりました!

見せていただく施設は次の4箇所
●八ツ沢発電所取水口設備(重要文化財見学)
●第1号水路橋(重要文化財見学)
●大野調整池ダム(重要文化財見学)
●八ッ沢発電所見学
いっぺんにまとめて見せていただけることは、
滅多にありませんよ〜


■見学日:2006年12月5日(火)
■見学時間:12:30〜15:30
■集合場所:電車 JR大月駅 12:30、車 TEPCO葛野川PR館 12:20
■解散場所:電車 JR上野原駅 15:15、車 TEPCO葛野川PR館 16:00
■募集人員:26名
■参加費:無料

集合の際は車でも電車でもOKです(参加表明の際、どちらで来るかご記入ください)。
見学自体はTEPCO葛野川PR館のバスをお借りし、そのバスでの移動となります。

ちょっと都心からは離れた場所ですが、重量文化財をまとめて見るチャンスです!
水力発電、近代建築遺産なんかにご興味ある方は是非ともご参加ください。第1号水路橋を見るついでに、日本三大奇橋の「猿橋」も見れますよ〜
(アップした写真は猿橋から撮った、第1号水路橋です)

■なお、参加者名簿を東京電力さんに提出する関係で、
参加を希望される方は、このトピで参加表明していただいた後、24時間以内にぴろりまで「本名・住所・職業」をメッセージでお送りください。時間内にメッセージのない方は参加者から外します。ご了承ください。


[関連リンク]
東京電力-八ツ沢発電所関連の重要文化財
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu05_j/images/051227a.pdf
http://www.tepco.co.jp/cc/press/05122701-j.html

写真付きの資料として産業技術遺産探訪さんが詳しいです。
http://www.gijyutu.com/ooki/tanken/tanken2002/1suirokyo/1suirokyo.htm


[参加者]
1.イリエさん(大月駅)※
2.うめ✿ฺ さん(大月駅)※
3.ヒサタカさん(TEPCO葛野川PR館)※
4.ヒサタカさんの奥様(TEPCO葛野川PR館)※
5.hirojkさん(大月駅)※
6.こうちくさん(大月駅)※
7.こうちくさんの弟さん(大月駅)※
8.すまきゅーさん(大月駅)※
9.おっちさん(大月駅)※
10.おっちさん知り合い(大月駅)※
11.Amyさん(大月駅)※
12.しょうへいさん(大月駅)※
13.まるだし二等兵@百圓さん(大月駅)※
14.猫脚昆布さん(大月駅)※
15.クオドルさん(大月駅)※
16.クオドルさん妹(大月駅)※
17.さんさん(大月駅)※
18.オトさん(大月駅)※
19.ノナさん(大月駅)※
20.pochimaruさん(大月駅)※
21.しんやさん(大月駅)※
22.ななちぇりぃ(TEPCO葛野川PR館)※
23.BeePan。さん(大月駅)※
24.りうママさん(TEPCO葛野川PR館)※
25.takabkさん(大月駅)※
26.藤蛙さん(大月駅)※
27.藤蛙さんお知り合い(大月駅)※
ぴろり、
※印のついている方は「本名・住所・職業」の提出済みです。

TEPCO葛野川PR館
http://www.tepco-pr.co.jp/goto/kazunogawa/index.html

コメント(74)

  • [35] mixiユーザー

    2006年11月18日 23:12

    はじめまして。勇気を出して参加します。
  • [36] mixiユーザー

    2006年11月18日 23:37

    追伸:電車でJR大月駅に行きます。よろしくお願いいたします。
  • [37] mixiユーザー

    2006年11月18日 23:56

    14番目に参加表明した藤蛙です。
    私の友人も参加したいということなので
    書き込みさせていただきます。
    友人も電車で大月駅に行きます。
    よろしくおねがいします。
  • [38] mixiユーザー

    2006年11月18日 23:58

    あっ、でももう三人入ってしまいましたね。
    ではキャンセル待ちでお願いします。
  • [39] mixiユーザー

    2006年11月19日 01:09

    日程的に、参加確定になったので、
    イベントに参加いたします。
    宜しくお願いします。
  • [40] mixiユーザー

    2006年11月19日 16:38

     参加希望です。
     枠が埋まってましたらキャンセル待ちしますので、よろしくお願いします。
  • [41] mixiユーザー

    2006年11月20日 00:07

    戻りました。
    イリエさんまでまとめて全員OKです!

    今後、変更事項や追加情報などありましたら、
    こちらに書き込みますので、
    参加表明された方は、たまにこのトピを見てやってください。

    また、見学会の直前に最終的なスケジュールや緊急連絡先、
    その他注意すべき点などを一括メッセージでお送りします。
    そちらもお見逃しのないようお願いいたします。
  • [42] mixiユーザー

    2006年12月02日 16:20

    参加者の皆様に注意点や緊急連絡先等を、一括メッセージで送らせていただきました。
    ご確認のほどよろしくお願いいたします。

    なお、一括メッセージはmixiに登録しているE-mailのアドレスに届くのでご注意ください。
  • [43] mixiユーザー

    2006年12月02日 16:35

    確認致しました。
    当日は宜しくお願い致します。
  • [44] mixiユーザー

    2006年12月02日 17:21

    御連絡ありがとうございました。
    お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
  • [45] mixiユーザー

    2006年12月02日 17:31

    確認いたしました。
    当日を楽しみにしております。
  • [46] mixiユーザー

    2006年12月02日 17:41

    [大月駅集合の方へ]
    あっ、そうそう大月駅は改札が1つです。
    今回は初参加の人が多いので、改札を出たあたりで「社会科見学に行こう」という紙を持って立っていますので、それを目印にしてください(まっ、昼過ぎに大月駅の前に集まっている集団は僕らだけだと思います)。

    また、参加者の集合状況をチェックしますので、
    集合時はかならず幹事に名前を伝えてください。
    よろしくお願いします。
  • [47] mixiユーザー

    2006年12月02日 21:31

    メッセージ確認しました。
    よろしくお願いします!
  • [48] mixiユーザー

    2006年12月02日 21:43

    メッセージありがとうございました。
    姉妹共々確認いたしました。
    当日、よろしくお願い致します。
  • [49] mixiユーザー

    2006年12月02日 23:54

    メッセージ確認致しました!
    当日は宜しくお願いします!


  • [50] mixiユーザー

    2006年12月03日 00:32

    メッセージありがとうございました。
    当日はよろしくお願いいたします。
  • [51] mixiユーザー

    2006年12月04日 10:39

    メッセージ確認しました。
    よろしくお願いします!
  • [52] mixiユーザー

    2006年12月04日 13:05

    メッセージ確認いたしました。お世話になります。
    どうぞよろしくお願いいたします。
    明日はお天気も良さそうで楽しみです。
  • [53] mixiユーザー

    2006年12月04日 16:05

    メッセージ確認しました。
    初参加でドキドキしてます。
    よろしくお願い致します。
  • [54] mixiユーザー

    2006年12月04日 18:38

    メッセージ確認しました。
    明日はどうぞ宜しくお願いします。
  • [55] mixiユーザー

    2006年12月05日 00:04

    管理人さんにメッセージは既に送りましたが
    一応こちらにもコメントしておきます。
    急遽仕事が休めなくなりました。
    昨日まで行く気満々だったので非常に残念です。
    みなさん楽しんできてください。
  • [56] mixiユーザー

    2006年12月05日 00:30

     とうとう"今日"になりました!!
     管理人様はじめ、皆さんよろしくお願いします。
  • [57] mixiユーザー

    2006年12月05日 01:02

    さて、参加者の皆様、
    今日は天気もよく絶好の近代遺産日和っぽいですよ!
    (なんじゃそりゃ)

    ↓山梨の天気
    http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/19/4910.html

    文化遺産を楽しみましょう!
    それでは皆様よろしくお願いいたします。

    なおこれ以降、万が一キャンセルされる方は、
    このトピではなく、必ず先日お伝えしました緊急連絡先にご連絡ください。
    (集合時はこのトピは見れない可能性がありますので)
  • [58] mixiユーザー

    2006年12月05日 23:58

    今日は、本当に勉強になりました。
    レポートですが、コミュを知らない友達も読むので、半日記風、半レポート風で書いてみました。よろしければご覧ください。
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=285185054&owner_id=6158224

    見学を手配してくださった幹事の皆さま、現場で説明してくださった東京電力のご担当者の皆さま、今日は本当にありがとうございました!また今後もよろしくお願いします。
  • [59] mixiユーザー

    2006年12月06日 00:06

    ただ今、山梨から自宅に着きました。

    参加者の皆様、今日は遠い中お疲れさまでした。
    3号水路橋を見れなかったが個人的にちょっとだけ残念ですが、
    東京電力さんには、思った以上に”奥”まで見せていただいて
    とても充実した見学会になりましたね。
    今回見切れなかった箇所もありますので、
    また後日企画したいと思います(たぶんもうちょっと少人数で)。

    今回日程の都合などで参加できなかった方たちも、その際には是非ご参加ください。
    また、来年は葛野川発電所の見学会も開催したいと思います。そちらもご注目ください。
  • [60] mixiユーザー

    2006年12月06日 01:04

     皆様お疲れ様でした!!
     今日はオレンジのジャケットを着ていたイリエです。
     特に、ぴろり、さん、怪盗レトルトさん、幹事ありがとうございました。

     私のも日記調になりますが、レポートを書きましたのでご覧ください。
     http://mixi.jp/view_diary.pl?id=285281874&owner_id=3336419
  • [61] mixiユーザー

    2006年12月06日 11:04

    ぴろり、さん、企画お疲れ様でした。当日スーツで参加せざるをえなかった「しょうへい」です。予想通り寒い天気ではありましたが、発電所は普段入ったら逮捕されるような所まで見せてもらえて気合で参加した甲斐がありました。また参加させていただきます。
  • [62] mixiユーザー

    2006年12月06日 16:55

    お世話になりました。
    明治の富国強兵策を支えた施設でしたね。貴重でユニークなものをたくさん見ることができ、本当に有意義でした。
    深い渓谷に緑青の猿橋+紅葉もずいぶん贅沢なおまけでしたね。
    ぴろり、さん、本当にお疲れさまでございました。
    時間を間違えて、余計な電話をおかけしてしまい、重ね重ねごめんなさい。
  • [63] mixiユーザー

    2006年12月06日 18:50

    昨日はありがとうございました。
    丁度紅葉の季節だったので、景色もきれいでしたね。
    猿橋からの水路橋、かなり素敵でした。
    ぴろり、さんと同じく、煉瓦造の3号水路橋は見てみたかったですが、それはまたのお楽しみにしたいと思います。
    また参加する際は、どうぞよろしくお願いします。
  • [64] mixiユーザー

    2006年12月06日 19:06

    昨日はお疲れさまでした。
    クルマ組だったななちぇりぃです。
    初参加で、こんな貴重で有意義な見学が出来て、とても嬉しかったです。
    企画して下さいましたぴろり、さん。スムーズな見学をさせて頂きまして感謝しています。準備は大変だったのではないでしょうか?

    また機会ありましたら参加したいです。皆さん、どこかでまたお会いになった時には、気軽に声かけて下さい!
  • [65] mixiユーザー

    2006年12月06日 19:56

    ぴろり様、怪盗レトルト様、幹事お疲れ様でした!
    大変貴重な施設の数々を間近に見れ、大興奮の一日でした。
    美しい水路橋や取水口にはうっとりです。
    機会があれば、他の水路橋も見に行ってみたいです。

    葛野川発電所の見学も是非参加したいです!
    できれば子供にも見せてあげたいなぁと思いました。
    (TEPCO土産は子供に大好評でした♪)
  • [66] mixiユーザー

    2006年12月07日 00:38

    旅行バッグを持って参加したpochimaruです。
    見学会後、ついでに勝沼ぶどう郷まで行き、今日は小海線としなの鉄道に乗って、先程帰還しました。

    ぴろり様、怪盗レトルト様、大変お世話になり、ありがとうございました。
    こういう自然の中の近代遺産を見学できる機会はなかなかないので、
    今回は本当に貴重な体験でした。取水口も水路橋も巨大鉄管も
    かっこよすぎて大興奮!でした。
    近代建築、巨大構造物、工場など大好きですので、ほかの見学にもぜひ参加したいと思っています。
    ご一緒いただいたみなさまも、またお会いする機会がありましたら、どうぞよろしくです(^^)
  • [67] mixiユーザー

    2006年12月07日 11:08

    先日はお世話になりました。
    このような設備がまだ残っているということにまず驚きました。
    1号橋の正面や八ツ沢発電所のパイプをあんなに近くでみられるなんて、
    貴重な体験でした。見学ツアーならではですね。ありがとうございました。
    翌日、車で甲府にいったのですが、同行者にしたり顔で説明してあげました。

    今後も興味あるものがありましたら参加したいと思います。
    よろしくお願いします。
  • [68] mixiユーザー

    2006年12月07日 12:53

    幹事のぴろり様、怪盗レトルト様お疲れ様でした。
    そして、説明してくださった東電職員の方も
    ありがとうございました。

    普段立ち入ることの出来ない場所まで見せていただいて、
    大変貴重な経験が出来ました。

    今後も社会科見学に参加することがあると思いますが、
    宜しくお願いいたします。
  • [69] mixiユーザー

    2006年12月07日 13:40

    ぴろり様、怪盗レトルト様お疲れ様でした。
    ありがとうございました。

    普段入ることが出来ない場所に入ることが出来、
    とても貴重な体験が出来ました。

    今後ともヨロシクお願い致します。
  • [71] mixiユーザー

    2006年12月08日 08:25

    ぴろり様、怪盗レトルト様 ありがとうございました。

    ■最後の八ツ沢発電所内で一段と興奮する人々を眺め世代や脳みその違いに驚きました。物理学的レポートはその方たちにお任せし・・・文学的短絡レポート(感想)お許しください。

    ■最近、古事記の倭健命の東征のあたりの話を聴く機会に恵まれ、ヤマトタケルが荒ぶる神々を倒し従えていく件で、大和の王権は荒ぶる神々(自然災害、難所)を克服し大和朝廷の文化的(人が何かをしていく)な力、例えば古墳に代表される土木技術を広め、農業をも広めていく…と言う解説…でしたので、水力発電の技術的な説明、明治時代から続く構造物の美しさを熱々と語られる【東電のF屋様】のお顔が倭健命と重なってみえましたw(白い亥には気をつけていただきたいと思います)

    ■コンクリートを一切使わず中心は粘土、周りを土、そして石で固めている。土の重力で支えているそうだ。聞かなければダムとは思わない、ただの土手、【大野調整池ダム】。池には水鳥が憩い、小さな人工島には神様が祭られている。自然界の神々を安らげ、また工事中等に亡くなられた方々の霊を慰め、水力発電の安全をお祈りするのだと思う。土手の急斜面、池の反対側には沢山の地下水計があった。水の浸潤をチェックしているそうだ。

    ■水力発電とは関係ないのですが【猿橋】
    …見事でしたね。双眼鏡で釘を使用しない木造の証拠をしっかり見ました。    
  • [73] mixiユーザー

    2006年12月08日 22:58

    遅くなりました。皆様お疲れ様でした。

    とうとうと流れる水の行方を追って、たどり着いた先の発電所の大きさにとても驚きました。同じタイプの発電所を高速道路を走っている時に、遠くから見たことはあったのですが、真下からの眺めには感動しました。そして建物内部のタービンは巨大なかたつむりに見えました。

    寒くて震えていたのですが、猿橋と一号水路橋の紅葉と川の深い青色がとても綺麗で、いい時期にこられて良かったなぁと思いました。余談ですが、大野調整池にたどり着いた自殺者のことを「お客さんが来た」と言うらしいと、東京電力の方に教えてもらいました。

    ぴろり、さん、怪盗レトルトさん、幹事お疲れ様でした!またどうぞよろしくお願いします。
  • [74] mixiユーザー

    2006年12月10日 15:23

    みなさま、こんにちは。
    当日撮った写真をココログのマイフォトにまとめてみました。
    http://pochimaru.cocolog-nifty.com/zatsubun/
    今回参加できなかった方々にも雰囲気を楽しんでいただければと思います。

    >怪盗レトルト様
    二号、三号水路橋、見てみたいと思っています。歩いて見て回る企画、いいですね。時間が合えばぜひぜひ参加したいです。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年12月05日 (火)
  • 山梨県 大月
  • 2006年11月19日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
22人