mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了07' 6/1 日本家族と子どもセラピスト学会大会 一日目(専門家対象)、二日目(一般参加可)

詳細

2007年06月01日 01:28 更新

こんにちは♪

私は 西尾和美先生のコミュニティの管理人をしているものです↓
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2152917


こどもの教育は 心身の安全が確保されて 初めて成り立つものだと
私は思います。

みなさんの身近に 気になるこどもはいませんか?
しつけなのか、虐待なのか判断に困ることはありませんか?

私自身は 昨年の秋に 、この学会を理事長をしていらっしゃる西尾和美先生の講義を受け どんなときに 何を考え、具体的に何をすればいいのかを学びました。

この学会で 多くのことを期待出来ると思います。


どこかで淋しい想いをしているこどもの心が温かくなりますように...

願いを込めて イベントを作成いします。

                     マリィ♪♪




《一日目:専門家対象》基調講演・一般演題発表・総会・懇親会

《二日目:一般参加可》人相手の仕事がなぜ疲れるのかという公開シンポジウム (題)「感情労働としての家族とセラピー」 です。

このイベントのHP↓
http://www.iff.co.jp/event/070601jafact/index.html

《以下 HPより引用いたしました》
このたび第2回日本家族と子どもセラピスト学会を開催いたします。

この学会は、
A)児童虐待と配偶者暴力に関連した危機介入や保護システムの構築についての研究、
B)これら暴力の影響を受けた子どもの適切な治療/ケアの研究、
C)これら家族内暴力への危機介入/治療について充分な知識を持つセラピストの養成/生涯教育などを課題としています。
また、この学会はアメリカの「結婚・家族・子どもセラピスト(MFCT)」に対応した仕事をしている日本の臨床家のための組織となるべく今後活動していく所存です。

この問題に携わる関係各位のご参加をお待ちしております。

◇日本家族と子どもセラピスト学会 理事長:西尾 和美
◇第2回家族と子どもセラピスト学会 大会長:斎藤 学

※学会入会については[jafact@iff.or.jp]までお問い合わせ下さい。

プログラム概要

一日目(専門家対象)

6月1日(金)10:00〜20:30(定員150名)
・基調講演・一般演題発表・総会・懇親会


大会長挨拶
 斎藤学(家族機能研究所代表、AIU/CSPP臨床心理大学院主任教授)
基調講演「文化とサイコセラピー」
対談: 西尾和美先生(AIU/CSPP臨床心理大学院名誉教授)     
    本間True玲子先生(AIU/CSPP臨床心理大学院学部長 (プログラムディレクター))
司会:斎藤学

懇親会(18:30〜20:30)


二日目(一般参加可)

6月2日(土)10:00〜12:00(定員220名)
公開シンポジウム
「感情労働としての家族とセラピー」

 近年、対人援助や対人サービスに関する幅広い領域で、「感情労働」という概念が注目されている。
 人相手の仕事がなぜ疲れ、場合によってはバーンアウトにまで至るのかは、肉体労働でもなく頭脳労働でもなく感情労働のもたらす結果であると考えられる。
 また、家族内でも、妻役割や母役割には一定の「感情労働」が伴う。
 「感情労働」という視点から、家族とセラピーの現在を考察する。

武井麻子(日本赤十字看護大学教授)
ミュリエル・ジョリヴェ(上智大学教授)
斎藤学(家族機能研究所代表、AIU/CSPP臨床心理大学院主任教授)
司会:野口裕二(東京学芸大学教授)

会場:東京ファッションタウン(TFT)ビル 研修室908(江東区有明3-1)      
りんかい線 国際展示場駅下車徒歩5分      
ゆりかもめ 国際展示場正門駅下車徒歩1分 他

《ここまで抜粋しながら引用いたしました》

*参加費用はHPをご覧下さい(少し、複雑なためです)。
 ちなみに 二日目の一般の参加費用ですが、前売りが3000円、
 当日は3500円です。 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年06月01日 (金) 〜6月2日
  • 東京都 江東区有明3-1 東京ファッションタウン(TFT)ビル
  • 2007年06月01日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人