mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第19回石倉セミナー「森林(もり)の話」

詳細

2006年11月18日 18:34 更新

「地元の再発見」をテーマに、奥球磨マイスターを講師にお迎えしてお贈りする石倉セミナー。

今回は、湯前産の「七つ山檜(ななつやまひ)」を使ったイヤリングやタイピンを製作・販売されたり、現在は毎週月曜日に湯前駅横の「湯〜とぴあ」で昔ながらのわらじ作り教室を開催され好評を博しているマイスター、椎葉さんの登場です。

22年間にわたり営林署に勤務され、球磨の山や木々について他が追随できない豊富な知識と経験を持つ椎葉さんが森林(もり)について熱く語る…。

我々が石倉セミナーでぜひお願いしたかった椎葉さんが満を持しての登場です。ぜひご参加下さい!

講 師/椎葉 種蔵さん
   (木工芸・わらじ製作、奥球磨マイスターの会ものづくり部会)

参加費/300円(当日お支払い下さい)

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2006年12月13日 13:58

    明日はセミナーです!
    毎晩寒いですが、石倉の中は温かくしてお待ちしてますので、良かったらお越し下さい!
  • [2] mixiユーザー

    2006年12月14日 11:35

    ちなみに、今回から錦町地域通貨「ストーン」も使えます。

    100ストーンをお持ちの方は、入場無料になります。
    また、当日お手伝いしていただいた方にも100ストーンをお渡しいたします。

    ストーンは、人吉球磨の登録してあるお店や施設で使えます。
    100円引きや10%割引など、それぞれの特典があります。

    錦町地域通貨について詳しくはこちらをご覧下さい。
    http://stone.nishiki-machi.com/index.php?cid=1
  • [4] mixiユーザー

    2006年12月18日 22:03

    去る14日は第19回石倉セミナー「森林(もり)の話」を開催しました。

    こちらの不手際でマイクがなかったのですが、地声で90分、熱心にお話し下さいました。

    林業が盛んだった頃の奥球磨の様子などを聞いていると、やはり人吉球磨は林業が基幹産業となってはじめて成立する地域であることや、これからの人吉球磨の在り方など、色々と考えさせられることが多く、示唆に富んだお話でした。

    マイスター会員を始め、お越し頂いた皆さん、椎葉さん、ありがとうございました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年12月14日 (木) 開場/19:00 開演/19:30 くま川鉄道人吉駅18:35発で間に合います
  • 熊本県 多良木町交流館・石倉C棟
  • 2006年12月14日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人