mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了 [TV] 「火垂るの墓」

詳細

2005年10月24日 19:28 更新

日本テレビ
21:00〜

原作: 野坂昭如(新潮文庫刊)
脚本: 井上由美子
演出: 佐藤東弥
プロデュース: 村瀬健

出演:
松嶋菜々子/石田法嗣/佐々木麻緒/伊原剛志/要潤/夏川結衣/沢村一樹/井上真央/段田安則/岡本麗 他

公式サイト:
http://www.ntv.co.jp/hotaru/

★終戦60年目を迎えるにあたり「名作アニメ」が実写化。

実写版ではアニメと違い、兄妹ではなく、戦争の極限状態を必死に生き抜こうとする1人の女性(原作では未亡人として描かれアニメにも登場)にスポットをあてる。
やさしく明るかった女性が、厳しい状況下に置かれるや、一転して眠っていた“魔の本性”をさらしだしていく課程を、「悪女役」初挑戦の松島が演じる。

清太と節子の兄妹には、石田法嗣君と佐々木麻緒ちゃんがオーディションによって選抜された。

コメント(5)

  • [1] mixiユーザー

    2005年10月24日 19:36

    すっかり忘れていたところを、コミュメンバーの☆ちよたん☆さんからメールを頂いて、無事放送日前にイベントアップすることができました。
    ☆ちよたん☆さん、ありがとうございました。

    初めてアニメを見たとき、節子の声とセリフに、もうボロボロと泣いてしまった「火垂るの墓」。
    実写版でもまた泣かされてしまうのかな。
    とても楽しみです。
  • [2] mixiユーザー

    2005年10月26日 15:22

    こちらこそ、イベント立ててもらい有難うございました。
    (。・ω・)ペ(。-ω-)コ(。_ _)リ〜☆

    子供の頃から観ていた『火垂るの墓』がドラマ化されると聞いて、いてもたってもいられずメッセージ送ってしまいました(照

    出演者も好きな人達ばっかりなので、すごく楽しみです♪

    バスタオル用意して挑みます(笑
  • [3] mixiユーザー

    2005年11月02日 11:27

    泣いちゃいそうで迷っていましたが、見てしまいました・・・。
    節子がアニメと怖いくらいそっくりで、
    アニメを見たときのことも思い出して涙が止まりませんでした

    アニメをそのまま実写にするのではなく、
    松嶋さんを加えたことで
    内容の濃い話になっていたと思います。

    自分の家族を守るために鬼になった松嶋さんの、
    これが戦争です、と言った台詞が印象的でした。
    戦争は人の人格までも変えてしまうものなのですね。


  • [4] mixiユーザー

    2005年11月02日 12:27

    昨日みました。
    節子役の子が声から仕草までアニメにそっくりで
    演技のうまさにビックリです。
    凄く良かったよ。
  • [5] mixiユーザー

    2005年11月08日 18:49

    どうにかまとまった時間が作れて、ようやく夕べ見る事ができました。

    この年になると、目頭が熱くなったり、じーんと来たりということはあっても、ドラマ見て溢れるほど涙が出るなんて事は滅多にないのですが、夕べはもうボロボロ、鼻はぐしゅぐしゅでした。

    戦争の悲惨さはこれまでも色々なカタチで見たり知ったりすることができたけど、「飢えの怖さ」というのを改めて実感させられ、色々と考えさせられました。

    日本では「昔のこと」だけど、世界には同じような苦しみが今この瞬間にも存在しているんだよなぁと考えていたら、エンディングで世界の子供達の写真が流れ、あぁ作った人たちも同じ事伝えたいんだなと感じました。

    エンディングといえばラストにかかった曲、オフコースの「生まれくる子供達のために」は大好きな曲でした。
    カバーしている「Bank Band」ってどんなバンドなんだろうと思ったら、歌っているのはミスチルの櫻井くんだったんですね。
    悪くなかったけど、やっぱり小田和正の歌で聴きたかった。
    そしたらもっと大泣きさせられてただろうけど・・・

    それにしても節子役の女の子、凄すぎ。
    本人ももちろん凄いけど、ああいう演技をさせることができたスタッフも凄いですね。
    末恐ろしい子役さんです。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年11月01日 (火)
  • 都道府県未定
  • 2005年11月01日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人