mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了伝えたい技がある  勝山名錦と塩蔵きもの展

詳細

2007年04月11日 11:04 更新


 
と き  4月13日(金)〜16日(月)の4日間 10:00am〜6:00am
ところ  武蔵屋勝田台店2F 「天空の間」
     〒285-0855 千葉県佐倉市井野1558-57
     京成線・東葉高速線「勝田台駅」北口T1出口徒歩5分
     国道296号沿いとんでん様向
申込み  TEL 043-463-6348 FAX 043-463-5291
問合せ  hidenori_enokido@musashiya.co.jp


出品商品 西陣勝山織物の袋帯・名古屋帯・半巾帯
       塩蔵技法によって作られた糸で織ったきもの
      
数少ない手織りの機屋『勝山織物』。
北山杉の里、周山の地で今も大切に織り続けられている帯の数々。
そして、繭から古代中国の技法「塩蔵(えんぞう)」によって引き
出された宝石のような糸で織った『塩蔵きもの-悠塩蔵』。
作り手の心を伝えたい帯ときものです。
勝山織物、秋山茂氏来場。     




紙漉き体験  

参加費/500円(受付はPM5:30まで)

引き箔の帯には欠かせない和紙。伝統的な紙漉き技法で半紙(小判)
サイズの和紙(2枚)を作っていただきます。

紙漉継承者  田村正氏  来場

国内外の小学校で体験紙漉き授業を始め、その体験者は1万人を
越える。国産楮(こうぞ)と薬品を使用しないトロロアオイを材料に
手打ち、板干しという技法を守り続けている。





伝えたい言葉がある

京都一筆堂  期間中開店!!

一筆箋ばかりを京都から100種類集めました。
形も絵柄もさまざま。お好みのものを選んで
ご注文下さい。あなたは自分らしさをどの1枚
で表現されますか? (315円より)




武蔵屋 勝田台店 TEL 0120−91−6348
            FAX 0120−91−5291

http://www.musashiya.co.jp/kg000.htm

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2007年04月17日 16:24

    無事に終了いたしました。
    ありがとうございました。

    初めての体験となりましたが、
    日本文化の一翼のきものとのコラボレーションは
    楽しい一時となりました。

    別な展開が開ける可能性を秘めている
    今回の4日間でした。

    ありがとうございました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年04月13日 (金) 16日まで4日間
  • 千葉県 勝田台
  • 2007年04月12日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人