mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Special Guest DJ " Mark Kamins " at velours 12/3(wed)

詳細

2008年11月30日 21:03 更新

みなさんこんばんわ
来週の水曜日はベロア(青山)であのマドンナを世界に広めた『マーク・カミンズ』のスペシャルDJパーティがあります

僕は舞監のお手伝いをします!
ぜひ、遊びにお越し下さい手(チョキ)


★2008/12/3(水)
Ecstasy Night - vol.1 at velours
http://www.velours.jp/

organized by Shige(joujouka.jp) & Dr.Tommy (Golden Gutsy co.,LTD)

2008/12/03(wed)
21:00- Midnight

ADM:¥2000/1d W/F:¥1000

*Special Guest DJ

★Mark Kamins(マーク・カミンズ)

*Profile

 あのMadonnaを見い出し、デビューを手掛けた彼の30年に及ぶポピュラーMusicシーンのフロントで活躍して来た経歴はまさにHouse Music Legendである。
 80年代はNYに於いて歴史に残る有名なClubであるSTUDIO54、DANCETERIA、Tunnel、 Palladium、Mars等のレジデントDJとして、ホーンやサウンドエフェクトを使うユニークなプレイスタイルで数多くのトップダンストラックスを生み出し、90年代のProdigyやFat Boy Slimにも影響を与えている。
 Mark KaminsがプロデュースやRemixに関わったアーティストはLuther Vandross、Gwen Guthrie、Madonna(1st single“everybody”&“Lucky star”)、David Byrne(Talking Heads)、Tom Tom Club、Ofra Haza、 The Beastie Boys、Sinead O' Connor、UB40、Modern English、 Madness (“Our House”)、Grace Jones、Kajagoogoo、Cheb Malik、Bow Wow Wow、Kim Wilde、Danny Elfman などなど、蒼々たる面々の作品を世に送り出して来た。
 88年にはUNITED HOUSE NATIONS PROJECTを立ち上げ、90年代に入るとNYに自らのスタジオPrime Cuts Recording studioを設立。
 数多くのRemix作品を手掛ける事は勿論、DJとしても世界中のBig ClubでSpin。
 90年代後半はElectra RecordsのラテンアメリカにおけるA&R Vice Presidentとしてスペインやメキシコでも手掛けたAmparo Sandinoが300万枚のHITを出し、Sasha LazardのTrance/Operaも手掛けIbizaのパフォーマンスでは8000人の観客を沸かせた。
日本では1986年にTuriaのオープニングDJ、そして後にGold(東京)やGenesis(大阪)やClub Barcelona(福岡)のサウンドシステムデザインも手掛けそれぞれのオープニングDJも担当。
 デザイナーの佐藤孝信や菱沼良樹のファッションショーの音楽を担当したり、倉木麻衣の全米デビューも手掛けた経歴も持つ。
 80年代から活動する日本のDJ/Producer集団であるEcstasy Boysの名付け親でもある。
 9/11の事件以降はNYからParisに活動の拠点を移し、現在も数多くのClubでプレイしていて、Parisでの成功によってオーストリアの有名 Clubから招待され、FM4Viennaの人気ラジオ番組であるSutuday night mixでは250,000人を超えるリスナーが彼のDJ mixを聞いた。
Markはまさに伝説のworld DJ, producer, remixer - as a true innovator - DISCOTHEQUE PIONEERである。

http://www.myspace.com/markkamins


*Music by

-Ecstasy Boys-

★天宮志龍(Shiro Amamiya)(僧名:増谷充道)
 エルビン・ジョーンズのプロデュースにより全世界デビューを果たしたジャズピアニスト田中武久の長男。ニューヨーク、ロンドン、スペイン、イタリー、東京、香港、ネパール、チベット、ドイツで活躍するクリエイター。マドンナをデビューさせたプロデューサーであるマーク・カミンズのプロデュースにより自身も全世界デビューを果たす。
 自ら作詞、作曲、編曲、ボーカル、キーボードを担当するユニット「Ecstasy Boys」(日本ではCutting Edgeレーベルと契約)の1stアルバム“MOON DANCE”よりシングルカットされた“HOLLY SPILIT DANCE”は、デビッド・モラレスのRemix(Keybord by サトシ・トミイエ)により、ニューヨークのストリクトリー・リズム、ドイツのZYXレコードから全世界に向けてリリース。他にシカゴのWax TRAX、NYのクォーク、BPM,King st Soundsからもリリースしている。オフラ・ハザのイムニアル"、GTSの"Through The Fire"(ボーカル:Melody Sexton)、"Sunshine"(ボーカル:マイケル・ワトフォード)等のRemix作品が有名。
 OPUS??や、コクトーツインズ、ジュニア・バスケス、フランキー・ナックルズ、リトル・ルイベガ等との交友がある。故ラリー・レヴァンにも才能を認められ、NYの「ライムライト」、「クラブUSA」、イビザの「アムネシア」、イタリアの「アルター・イー・ゴー」、No.1アンダーグラウンドパーティ「オービタル」、ネパールでのRAVE、香港でのRAVE等で世界中のヒッピーをトランスさせ「満月のシャーマン」、「アジアの風」と呼ばれる。

★Dr.Tommy(ドクター・トミー)
 80年代半ば、日本のクラブ音楽シーン黎明期より現在まで、常にその先端・中心部にいて、シーンを創り上げ、支えている一人。
 DJ、プロデューサー、コンポーザーと様々な顔を持つが、一般には近田春夫らとの「ビブラストーン」のMC、ヴォーカリストとして有名。
 プロデューサー、コンポーザーとしては多くのCM作品の他、小泉今日子、桐島かれん、hide(X-JAPAN)など数多くのアーティストの作品を手がけ、デジタルグルーブ歌謡曲、 Jungle Oasis incなどプロデュース作品も多く、Mo'WAXやSTricTLY RHyTHMなど海外のレーベルからも作品をリリースしている。今年で30周年を迎えた老舗クラブ西麻布328の他、数多くのクラブでレジデントを務めて来た。
 現在は、D.T.constructionや Ecstasy Boysとしての活動以外に自らレコードレーベルGolden Gutsy Recordsを主宰。六本木のyoji no barに於いてはLoungeスタイルで木曜のレジデントDJを務めるほか、南青山VeloursなどでのFuturedelic Nightや渋谷にOpenしたRhythm CafeでのSunday Afternoon?Sunset Hoursをはじめ、都内を中心に各地のクラブや様々なPARTYでDJやLIVEを行っている。

http://www.myspace.com/therapubik

http://www.myspace.com/funkelectoronica


★小滝満(Mitsuru Kotaki)
作詞、作曲、プロデューサー、シンセ・キーボード奏者。戸川純&ヤプーズ、Psychodelicious、エクシタシーボーイズなどで活躍。
「うる星やつら」などの映画やアニメ音楽の作曲、大沢誉志幸や梓みちよ、小泉今日子、内田由紀などプロデュースなどを手がける。
1980年代初頭、松尾清憲、鈴木さえ子、一色進らとバンド「シネマ」でCBSソニーより、デビュー。
解散後、EXに矢口博康と共に参加するが、1年ほどで脱退し、メトロファルスに加入する。
メトロファルス脱退前後あたりから、矢口博康のユニット「観光地楽団」や泉谷しげるバンド“バナナ”、戸川純のニューウエーブバンド「ヤプーズ」や元アレルギーの宙也らと「デラックス」に参加する。
吉田建やリアルフィッシュの面々のスタジオワークにかかわることが多かった。
80年代の半ばより、大沢誉志幸の片腕として、バックバンド、「エル・タバスコス」やシリアス・バーバリアン3部作などで活躍する。
是永巧一と共に富樫明生の「U・S・WONDER」や元バービーボーイズのイマサの「ラブ・ダイナマイト」といったユニット活動の傍ら、メッケン、中村キタロー、秋山浩一、EBBY、森園勝敏といったミュージシャン達との活動を行う。(小泉今日子「トラベルロック」、源学「太陽がいっぱい」 etc・・・)
90年代半ばにはバンダイのオムニバスCD「シニカルシンドローム」のプロデユースを行っている
現在も森園勝敏とのコラボレーションを中心に活動中。

and

★ 風神雷神(Vagina Dentata)
 世界各地に残る神話をモチーフに、強いオンナのエロティシズムをイメージした デザイン ・コンセプト" Vagina Dentata "。そこから発生したDJ&VJユニット、 "風神雷神"。
 エレクトロで幻想的に響く音を紡ぎ出すDJ・Rinko(雷神)に、Vagina Dentata の世界観そのままのガーリーな映像で空間を演出するVJ・Chikage(風神)。
 一度入ったらもう戻れない・・・、そんな「黄泉の国」をイメージした
Super-Girly-Show!をお届けします☆
http://www.vagina-dentata.com
http://www.myspace.com/vaginadentata_tokyo

* fashion VJ show

★lessthanlove2009SS

*Live

★Perla with Female Dancers NOTTY&KAORI
ダイナミックでエッジのきいたヴォーカルを聴かせてくれるPerlaは、セルフプロデュースのミニアルバム「FEEL SO GOOD」で昨年の10月24日デビュー。
R&BをベースにPOP,ラテン、HIP HOP,ロック、ベリーダンスと様々な音楽エッセンスが、ダンサブルで華麗なPerla独特の音楽スタイルを生み出している。
Perla(ペルラ)とはスペイン語で真珠の意味。自身の誕生石で、「情熱の真珠」
をイメージ、アーティスト名とした。
幼い頃に母親が聴いていた、レイチャールズ、シュープリームスでR&Bに目覚め
、大好きなアギレラ、ジェニファー・ロペス、ビョンセ、シャキーラ、ファーギー、トニ・ブラクストンらから多彩な影響を受ける。
激しいダンスチューンからバラードまで幅広いレパートリーを歌い、聞く人の心を
確実に魅了しPerlaの世界へと引き込む。

http://www.perlaperla.jp

http://myspace.com/perlajapan

★Dr.Tommy feat.Miki_Sakata(Psaluta)& Pole Dance by AKANE☆Platinum

http://www.mikisakata.net

*Belly Dance

★MAYA(MAYA belly Earth co.)
http://yaplog.jp/maya-one-love/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人