mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【AAN@BankART】いよいよです!

詳細

2005年08月25日 10:39 更新

「オルタナティヴってなに?」って思う人、必見です!9月は横浜BankARTに日本のオルタナティヴ系アート組織が大集合します。こんな顔ぶれはめったに見られません。なぜオルタナティヴという動きがあるのか、みんなどうしてやってるのか、いろんなことが一挙に判るはず!9月の週末は馬車道へ!

チラシも首都圏各所で配布中。

「アート・オウトノミー・ネットワーク〜芸術の自律性を拡張するためのプロジェクト」
会 期 2005年9月2日(金)〜9月25日(土)
会 場 BankART studio NYK(スタジオ1)
入場料 500円(1ドリンク付) ※アーカイヴ閲覧は無料
主 催 Art Autonomy Network
アサヒ・アート・フェスティバル2005参加企画
特別協賛 アサヒビール株式会社
助 成 財団法人アサヒビール芸術文化財団
    文化庁委嘱文化ボランティア推進モデル事業
    横浜市創造的芸術文化活動支援事業
協 力 BankART、N-mark、RICE+
問合せ Art Autonomy Network [AAN]
 Tel  080-5071-5703
 E-mail info@a-a-n.org
 URL  http://www.a-a-n.org

回数券あります![5tickets ¥2000]
1人で5回来るのもよし。5人で来れば1人あたり100円お得。

■□■□■□■□ プ ロ グ ラ ム ■□■□■□■□

【ラウンド・テーブル】毎週日曜日 午後2時
 国内外で独自に芸術活動を行う人々を招き、その活動を紹介するとともに、活動や運営にまつわる様々なテーマを取り上げてカジュアルな形でディスカッションを行います。

 9月4日(日)vol.1「オルタナティヴからオウトノミーへ」
 宮川敬一(Gallery SOAP/北九州)
 大橋拓(PRAHA Project/札幌)
 武藤勇(N-mark・AAN/名古屋)
 ウェイリー・イェ(アーティスト/台湾)

 9月11日(日)vol.2「地域とオルタナティヴは協働できるか?」
 宮城潤(前島アートセンター/沖縄)
 木ノ下智恵子(神戸アートヴィレッジセンター/神戸)
 水島大介(スクラッチタイル/横浜)
 嘉藤笑子(AAN/横浜)

 9月18日(日)vol.3「アート・アーカイヴの魅力と役割」
 上崎千(多摩美術大学現代芸術資料センター)
 松浦直美(アジア・アート・アーカイヴ)
 笹木繁男(元現代美術資料センター主宰)
 大友恵理(AAN/横浜)

 9月25日(日)vol.4「オルタナティヴの国際性」
 ピウス・スィギット・クンチョロ(アーティスト/インドネシア)
 スー・ヘイドゥ(A little blah blah/ヴェトナム)
 ウダモトコ(A little blah blah/ヴェトナム)
 遠藤水城(art space tetra/福岡)

【ヴィデオ・スクリーニング】毎週金曜日 午後7時
 4つの地域から届いた作品集を上映します。またその地域に関わるエキスパートをゲストに迎え、作品やその地域のアート・シーンについて紹介します。

 9月9日(金)アジア・コレクション
 〔台湾〕セレクション:嘉藤笑子(AAN)
 〔インドネシア〕
  セレクション:ヴィンセンシウス・ヴェンザ・クリスティアワン
        (アーティスト)
  ゲスト:石井瑞穂(アーティスト)
      鈴木慶子(アーカス・プロジェクト)

 9月16日(金)ドイツ・コレクション
  セレクション:川辺菜穂(アーティスト)
  ゲスト:瀧健太郎(ビデオアートセンター東京)

 9月23日(金)オーストラリア・コレクション
  セレクション:ラリッサ・ヒョース(アーティスト/美術評論)

〔スペシャルトーク〕
 9月3日(土)18:00-「ビデオアートの展覧会ができるまで」
 ゲスト:小澤慶介(ビデオアートスクリーニング実行委員会
     キュレーター)

【アーティスト・ファイル/パフォーマンス】毎週土曜日
 オルタナティヴな領域を拠点にユニークな活動を展開するアーティスト達が作品や制作活動について自身の言葉で語ります。

 9月10日(土)14:00- パフォーマンス&トーク
 「フリフリ プロジェクト〜船橋をRE:INVENTIONする魂ふり
  プロジェクト」
 主催・企画・制作:特定非営利活動法人コミュニティアート・ふなばし
 web: http://www.communityart.net
 blog:http://furi.ameblo.jp/

 9月17日(土)15:00- アーティスト・ファイル vol.1
 武智子(アムステルダム)
 自身の家族の生き方をドキュメントする映像作品や子どもワーク
 ショップ「チコ・トコ・プロジェクト」、近年はホームレスとの
 コラボレーションにも取り組む。異分野とのコラボレーション多数。

 9月24日(土)15:00- アーティスト・ファイル vol.2
 北山美那子(名古屋)
 パフォーマンスやインスタレーションを行う。子どもスクールやアート
 スペースの運営、地域のアーティストとの共同企画も多数手がける。
 2001年「アート一日幼稚園」(ワタリウム)、2002年度アーカス
 プロジェクト レジデンシーアーティスト。他

【アート・アーカイヴ制作・公開】
 AANのアーカイヴより、国内外のオルタナティヴスペースや芸術組織に関する資料を公開します。展覧会カタログはもちろん、写真やヴィデオ、新聞記事にプレスリリース、ポスター、ステッカーにポストカードまで、様々なものが芸術組織の活動について語ってくれます。レジデンスに関する資料も公開予定。期間中もアーカイヴ制作は続きます。

 火〜木曜日17:00-21:00
 金曜日  17:00-19:00
 土・日曜日12:00-19:00 *イヴェント実施中を除く

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2005年09月07日 11:30

    いよいよ始まりました! 9/3、9/4ともプログラムは盛況に終了。
    アーカイヴ制作も進行中。システムは出来上がっており、資料をデータに落とし込む作業をスタジオで行っています。

    さて、今週のプログラムです。

    9月9日(金)19:00-
    ヴィデオスクリーニング「アジア・コレクション」
    〔台湾〕セレクション:嘉藤笑子(AAN)
    〔インドネシア〕
     セレクション:ヴィンセンシウス・ヴェンザ・クリスティアワン(アーティスト)
     ゲスト:石井瑞穂(アーティスト)
         鈴木慶子(アーカス・プロジェクト)

    ★ヴェンザは2002年度アーカス・レジデンシーアーティスト。彼が拠点とするジョグジャカルタのアーティストによる作品を中心に上映します。ゲストは彼と一緒に向こうでプロジェクト行ったアーティスト石井瑞穂さんとアーカスプロジェクトのスタッフ鈴木慶子さん。インドネシア他アジアのオルタナティヴ状況を紹介します。
    台湾セレクションはAAN嘉藤より紹介。


    9月10日(土)14:00- パフォーマンス&トーク
    「フリフリ プロジェクト〜船橋をRE:INVENTIONする魂ふりプロジェクト」
    主催・企画・制作:特定非営利活動法人コミュニティアート・ふなばし
     web: http://www.communityart.net
     blog:http://furi.ameblo.jp/

    ★ダイナミックなダンスパフォーマンスと生演奏に乞うご期待!
    パフォーマンス上演後、こうした企画・開催にとりくむ「コ
    ミュニティーあーと・ふなばし」によるトークあり。


    9月11日(日)ラウンドテーブルvol.2
    「地域とオルタナティヴは協働できるか?」
     宮城潤(前島アートセンター/沖縄)
     木ノ下智恵子(神戸アートヴィレッジセンター/神戸)
     水島大介(スクラッチタイル/横浜)
     嘉藤笑子(AAN/横浜)

    ★近年、地域との結びつきや街づくりに取り入れられることの
    多いアート。そうした動向と関わりの深いオルタナティヴ系組
    織の活動を紹介し、その取り組みについて考えます。
  • [2] mixiユーザー

    2005年09月16日 01:26

    日付変わって本日9/16(金)午後7時より、ドイツの映像作品を集めた「ドイツコレクション」を上映します。ゲストトークは、ビデオアートセンター東京の瀧さん。会場のBankARTではちょうど明日からドイツ「Global Players」展も始まります。AANのイヴェント参加者は、この「Global Players」展を前売料金でご入場いただけることになりました!ぜひぜひセットで見に来て下さいね☆

    9月16日(金)19:00- ヴィデオ・スクリーニング
    「ドイツ・コレクション」
     セレクション:川辺菜穂(アーティスト)
     ゲスト:瀧健太郎(ビデオアートセンター東京)
    ★現在、ドイツ滞在中のアーティスト川辺菜穂が現地でセレクトしたドイツ作品を上映。ゲストは、最近までドイツ・カールスルーエ造形専科大に在籍していたアーティスト瀧健太郎。近年のドイツのアートシーンについてご紹介いただきます。

    9月17日(土)15:00- アーティスト・ファイル vol.1
    武智子(アムステルダム)
    ★自身の家族の生き方をドキュメントする映像作品や子どもワークショップ「チコ・トコ・プロジェクト」で知られ、近年はホームレスとのコラボレーションも手がける武。興味深いそれらの取り組みについてアーティストが自身の言葉で語ります。

    9月18日(日)ラウンドテーブルvol.3
    「アート・アーカイヴの魅力と役割」
    パネリスト
     上崎千(多摩美術大学芸術学科「現代芸術アーカイヴ」企画室)
     松浦直美(アジア・アート・アーカイヴ/香港)
     笹木繁男(元現代美術資料センター主宰)
     大友恵理(AAN/横浜)
     小木戸渉(AAN/横浜)
    ★それぞれ異なる立場からアート・アーカイヴに関わる3人のゲストを迎え、なぜ今、アーカイヴが必要とされているのか、また取り組むほどに面白いアーカイヴの魅力について考えます。特に東京文化財研究所に資料寄贈後も研究者として活躍の幅を広げる笹木繁男氏のお話は必聴もの!
  • [3] mixiユーザー

    2005年09月21日 16:56

    約4週にわたり開催してきたこの企画も、いよいよフィナーレ。まだ足を運んでいない方、来てくださいね。
    AANアーカイヴデータベースのデモ版も会場で見ることが出来ます。
    最終日はクロージングパーティーもありますよ!!


    9月23日(金)午後7時〜 ヴィデオ・スクリーニング
    「オーストラリア・コレクション」
     セレクション:ラリッサ・ヒョース(アーティスト/美術評論)
     ゲスト:ショーン・コルデイロ(アーティスト)
    ★近年ビデオフェスティバルや映画業界が注目を浴びるオージーパワーが今回の上映作品でも反映されていて、かなりハイクオリティ!
    アーティスト:Martine Corompt, Ian Haig, Brendan Lee, 他
    ヴィデオアート・コンピレーション「PROJEKT」収録作品も多数上映!
    http://www.vca.unimelb.edu.au/admin/admin_links/projekt/archive.html
    ゲストは、シドニー在住で現在日本滞在中のアーティスト、ショーンが自身の制作活動やオーストラリアのアートについて紹介します。

    9月24日(土)午後3時〜 アーティスト・ファイル vol.2
    北山美那子(名古屋)
    ★シアトリカルでチャーミングなパフォーマンスで知られる北山美那子。N-markをはじめ、オルタナティヴを拠点にしながらも活動の領域はどんどん広がっている模様。アーティスト自身が語るその仕事っぷりをお見逃しなく。

    9月25日(日)午後2時〜 ラウンド・テーブルvol.4
    「オルタナティヴの国際性」
     ピウス・スィギット・クンチョロ(アーティスト/インドネシア)
     スー・ヘイドゥ(A little blah blah/ヴェトナム)
     ウダモトコ(A little blah blah/ヴェトナム)
     遠藤水城(art space tetra/福岡)
     嘉藤笑子(AAN/横浜)

     ※クロージング・パーティ 午後5時30分〜

    ★海外でオルタナティヴ系芸術活動に携わる方々を招いてのパネルディスカッション。スィギットは先週オープンした福岡アジアトリエンナーレ出品作家。日本より断然進んだ活動を行うCEMETIについて紹介してもらいます。A little blah blahの二人は社会主義国でのアート活動について。遠藤さんは福岡拠点ながら海外で評価の高い新進気鋭のインディペンデントキュレーター。福岡だけでなく彼が最近まで滞在していたアジア諸国の状況を伝えてもらいます。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年09月02日 (金) 〜9月25日
  • 神奈川県 横浜BankART Studio NYK
  • 2005年09月02日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人