mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ここ・から・始まるワークショップ 〜after 3.11 2011〜ご案内

詳細

2011年07月27日 14:04 更新

皆様へ。

秋薫る9月、群馬県の四万(しま)温泉に明治以来つづく名宿、積善館にて、
浪漫な雰囲気を味わいつくして行うワークショップのご案内です。

ほんとに魅力的な温泉町で、下見に訪れた僕はいっぺんでファンに
なってしまいました。
いろいろその魅力について書きたい気持ちを抑えて、
まずは主催のあぜがみゆうこ氏(きびたきプロジェクト代表)の
熱いご案内の言葉を送ります。

「千と千尋の神隠し」のモチーフになったのは確実と思われる
今にも顔なしが出てきそうなロマネスクな雰囲気の中、
そこにあるエネルギー現象をプレイバックして見たいと思います。

僕にとっては未知の土地、群馬での皆様との邂逅を心より楽しみにしています。


      プレイバックシアタープロデュース代表  はしもとくにひこ




●●●ここ・から・始まるワークショップ 〜after 3.11 2011〜●●●
              案内文

明石家さんまさんは、娘に「いまる」という名前をつけました。
生きてるだけで丸もうけ。略して「いまる」。

彼と同じくらい楽天的に、「生きてるだけで表現者」と言ってみたい。
アーティストが「わたしは表現せずには生きられない」と言うように、
「なにも表現しないで生きることは、誰にもできない」と言いきってみたい。
今年の寒い春に起きた、あの激しい地の揺さぶりの経験を経て。

そこから、このワークショップの企画が始まりました。

おいもの皮をむいたり、通勤電車に揺られたり、
表情に出したり隠したり、ことばを飾ったり惜しんだり。
非日常の場と仲間の力を借りながら、
そんなこまごました自分の立ち居ふるまい、空間やもの、
そして人への触れかたを、自分の「表現」と捉えなおしてみる
3日間の旅に、一緒に出かけませんか。


●「ここ」その1=開催日程
 2011年9月23日(金・祝)〜25日(日) 
*全日程参加できる方優先ですが、部分参加希望の方も受入可能です。
ご相談ください。
 
集合時間 23日午後13:00(四万温泉・積善館にて)
 解散時間 25日午後12:30( 同上 )


●「ここ」その2=会場
 群馬県東吾妻郡中之条町・四万温泉エリア
 (アクセス⇒ http://www.shimaonsen.com/traffic.stm
  最寄駅は吾妻線中之条駅ですが、東京駅、高崎駅からも
各直行バス便があります)

 ワークショップ期間中、四万温泉エリアを含む中之条町では「中之条ビエンナーレ
2011」 が開催されています。⇒ http://nakanojo-biennale.com/
 宿やワーク会場の周辺は、作家や住民の皆さんによるアート作品の
展示がいっぱい。
 温泉街を丸ごと借景にして、ご自分の「場」「表現」を探索してください!


●「ここ」その3=やど
 四万温泉・積善館本館(湯治宿タイプのお部屋です)
 宿ホームページ⇒ http://sekizenkan.co.jp/room/
 あの宮崎アニメ「千と千尋の神隠し」に出てくる温泉場のモチーフと
なった建物で、明治時代より湯治客に利用されてきた、
簡素にして実に味わいぶかいお宿です。
 
本館玄関へと川をまたいでかかる赤い橋や、
山荘の湯殿につながるアーチ形天井のトンネルなど、
 マニアでなくても「あーっ!」と声を上げることまちがいなし。

 また大正洋風建築の湯殿・元禄館をはじめとする個性的な
4つの温泉もまた魅力。
 さらにさらに、お宿にインスパイアされた橋本久仁彦さん(講師)発案の
セッション外企画? 「千と千尋ごっこ」も楽しみです。
くれぐれもご自分の名前はお忘れなきよう!


●「ここ」その4=ワークスペース
 四万温泉・温泉協会2階 集会場
 せせらぎに面した建物で、地元の人が普段から踊りの練習や寄合に
使っている場です。
 ビエンナーレ実行委員長・桑原かよさんのご尽力で、
使わせていただけることになりました。


●「始まる」ための、いくつかのセッション
 始まる時というのは、なんにしても、先が読めないもの。
 このワークショップも、偶然やハプニングが起きる余地を
積極的に残して始まります。
 
以下に掲げたメニューは、あくまでめやすとお考えください。

 【なかま】 Contact with other participants …and say Hello!

 【 場 】 Contact with the place …and feel here and now

 【じぶん】 Contact with yourself …body, feeling, emotion, thinking

 【即 興】 What is improvisation? …doing/touching/being as you like

 【つながり】Contact with the people …and dance together in relationship

 【舞 台】 Let’s be on the stage! …acting, synchronizing withaudiences

 【再 生】 Closing and starting again  …from Shima Onsen to your dailylife

 
それぞれの「わがココロの四万温泉」が、スタート地点になりますよう…

●「始まる」をお手伝いする人
 案内人  : 橋本久仁彦さん
      (シアター・ザ・フェンス主宰、カウンセラー、グループファシリテーター)


 世話人  : あぜがみゆうこ(東京特別区婦人相談員/きびたきプロジェクト)
 
 友情出演 : 中之条町の皆さん、旅行者の皆さん(飛び入り参加や観 客として)
          岡山睦美さん(踊り手)
          松野悟さん(事務方サポート)

●参加要項
 ○参加費 38,000円〜43,000円の範囲で、参加者数によって決定します。
       (一例:最少催行人数8名の場合43,000円、
             定員人数12名の場合38,000円)
    (宿泊費、ワーク会場費、トレーニングフィー、朝・夕食費込み。
        宿泊地までの交通費と期間中の昼食代は含みません)
 ○参加定員 12名(先着順)
 ○申込締切 9月2日(金)

●主催(問い合わせ・申し込み先)
 きびたきプロジェクト あぜがみゆうこ
 kibitakiproject@gmail.com


★きびたきプロジェクトとは…
2011年3月11日に起きた東日本大震災のあと、活動を始めました。
詳しくは、以下の催し案内URL・後半をご覧ください。
http://www.aokiworks.net/koza.kibitaki110806.htm

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年09月23日 (金)
  • 群馬県
  • 2011年09月23日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人