mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了野舞台への挑戦!シアター・ザ・フェンス佐那河内村公演のご案内

詳細

2008年11月04日 12:39 更新

皆様へ。

シアター・ザ・フェンスの今回の挑戦は、徳島唯一の「村」である実り豊かな佐那河内(さなごうち)村の嵯峨天一神社での野舞台公演です。

桃イチゴで有名な佐那河内ですが、後を引き継ぐ生産者や住民減少に悩み、村の若い世代が立ち上がって活性化を図っています。

彼らが大切にしているのが、村に古くから伝承されている「名中」と呼ばれているコミュニティ。
お互いに葬式や家の建築まで助け合ってたくましく生きていく連帯感は、大都会ではすでに失われている人間関係の文化です。

その緊密な村のコミュニティで、かつて華やかに旅芸人たちが芸術文化を発信していた「野舞台」の復活の試みを、プレイバックシアターで実験してみたいと思います。

当日はマスコミやメディアも入り、かなりにぎやかな「祭り」になる模様です。
秋の一日、よろしければぜひご観覧くださいませ。

        シアター・ザ・フェンス 橋本久仁彦      


■タイトル
野舞台のたのしみ(復活祭!)

■日時
2008年11月9日(日)13:00〜16:00

■場所
佐那河内村「天一神社」

■内容(あいさつ文)
「これまでの伝統とあたらしい伝統の出会い」
昭和32年頃まで、嵯峨天一神社には野舞台がありました。

そこでは毎年、地域の芸達者や嵯峨名中が招いた旅芸人や役者が集い、
演劇や歌謡、踊りなど様々な催しが行なわれていたそうです。その時代を知る人は、口々に「おもっしょかった。」「お重に寿司や羊羹入れてみんなで見にいっきょった。」「昔はわしらの保育所だったぞ。」と、その良き時代の思い出は、今でもこころの中で生き続けています。

今回、嵯峨天一神社に野舞台が復活します。
地域の良さや伝統文化・地域環境そのものを次世代へ継承することを目
的に、大川原せーびんぐネットワークと徳島大学が総合プロデュースし、嵯峨名中との協働で「野舞台のたのしみ〜復活祭!〜」を開催します。

伝統芸能とあたらしい演劇スタイル・プレイバックシアターのコラボレーション・佐那河内の写真展などお楽しみください。

「写真展について」
ことばで風景を描く。〜佐那河内村の風景〜
徳島大学と連携して、佐那河内村をテーマに、小・中学生と地域の方々
が普段の何気ない日常の景色を写真に撮り、ことばで描きました。
作品には、写真だけでは見えない風景や心情が描かれ、素晴らしい作品
が揃っています。かけがえのない村の「風景」をもとに、様々な想いや視点から作られた作品は、ことばで表現されることで心が吹き込まれ、新たな佐那河内村の魅力と生活文化に「気付き」をもたらし、佐那河内村の魅力を再発見させてくれることでしょう。

■スケジュール
13:00オープニング
13:05浦安の舞
13:40阿波踊り
14:10休憩(伝承料理:ソバ米汁の炊き出しをします。ナント100人前!)
14:20プレイバックシアター(シアター・ザ・フェンス公演)
16:00クロージング

■お問い合わせ
佐那河内村役場産業建設課
088-679-2115(担当:安富)
■主催
大川原セービングネットワーク
■共催
徳島大学地域創生センター/嵯峨名中

---------------------------
Tanaka so
080-1049-7137
tanaka_so@y4.dion.ne.jp

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年11月09日 (日)
  • 徳島県
  • 2008年11月09日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人