mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了あの戦場体験を語り継ぐ集い

詳細

2007年09月03日 22:26 更新

〜全国の老兵士、六十二年ぶりに一堂へ!〜

六○年あまり、家族にも堅く秘していたあの戦場の悲惨を初めて口を開くのです。
そのために北から南から、老兵たちが集まります。

あなたをお待ちしています
 耳を押さえたくなる話ばかりです。
それにもましてこんな悲惨な歴史が間もなく消えてしまっていいか?と訴えるのです。
 老兵たちが長く、辛くて言えなかった体験です。すべて、無名の老兵たちの叫びだからこそ真実です。
戦争を知らない世代の人々にもぜひ聞いて欲しいのです。
大切な出会いの日
 父がどこで戦死したのか、戦友に聞きたい、という声も寄せられます。その手がかりになるかもしれません。
 大切な秋の一日です。ご家族をはじめ、同じ様に戦場を体験したご友人・知人の方も是非、お誘い合わせの上、ご来場下さい。

主催/戦場体験元兵士の会  戦場体験放映保存の会
     公益社団法人マスコミ世論研究所
◆お問合せ・連絡先
〒150-0047 東京都渋谷区神山町 17‐1
電話:03-3465-6066  FAX:03-3465-1671(24時間受付)

コメント(13)

  • [1] mixiユーザー

    2007年08月07日 20:40

    【戦場体験を語り継ぐ集い実行委員募集】
     日比谷公会堂集会の実行委員会を立ち上げ、500人を目指しています。実行委員の要件は
    ?この集会への賛同
    ?運営の為、千円を寄付する
    ?賛同人を1人さがし出す
     の3点のみです。ぜひご参加ください。参加者は世代に関係なくすべて平等。ファックス、メールなどで事務局までご連絡ください。
     戦場体験元兵士の会
     9・21に集う実行委員会
    【お問合せ先】
    戦場体験放映保存の会 電話:03-3465-6066  FAX:03-3465-1671(24時間受付)
    もしくはメールsenjyou@notnet.jpにてお気軽にお問合せください。
  • [2] mixiユーザー

    2007年08月07日 20:43

    【戦場体験放映保存運動】
    〜企画委員会通信:?1〜

    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
     戦場体験放映保存運動へのご協力に感謝しております。
     9月21日の日比谷公会堂集会も、あと50日と迫りました。
     本日から「企画委員会通信」を始めます。
    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

    一、 本日はまず企画委員会についてご説明いたします。
     
     組織のない私たちは、この集会について、500人の「実行委員会」を
    構成することとしました。これはこれまで保存会の運動に何らかの
    ご理解を示しご協力を頂いた方の大枠です。
    この中から、先般、特に中核になって頂きたい方を選び
    「企画委員」をお願いしました。企画委員は57名です。

    企画委員会は、9・21集会の最高執行機関です。
    委員長に鵜野義嗣、事務局長に中田順子、
    そして事務局業務は「保存会」の事務局が全面的に移行します。 
     企画委員会は 当日までの準備、動員、当日の運営、その指揮、
    実行、財政のすべてを行いますが、実質的に保存会事務局が消化し、
    今回お願いした皆様には多くのご負担を掛けないよう留意いたします。
    そして、集会のため重要問題の決定については、企画委員会に
    お諮りすることにいたします。
    この際、決定は迅速にする必要があり、かつ経費の理由で
    インターネット、Faxを活用いたします。
    恐れ入りますが、ご返答も同方法で迅速にお願いいたします。

     57名は限定的でなく、他の実行委員会の方の中から
    有意のお申し出があれば喜んで入って頂きます。
    無論、会費をはじめ一切の義務負担はありません。
    企画委員会は9・21集会のための機関ですから、
    9・21集会の終了後は解散いたします。


    二、緊急にお願いしたいことがあります。

      企画委員会としては、すでにチラシ、パンフ、ポスターを
    大量に撒いています。また、 実行委員会への参加を求め、
    「参加票」をお配りしています。多くの皆様が配布勧誘に
    ご協力して頂いておりますが、その回収が遅れています。
    目下のところ、三〇〇から五〇〇のあたりで回収が渋滞しています。
    前述のように、動員組織のない私たちが広い日比谷公会堂を
    埋めるには、この方法の着実な人数読みしかありません。
    あなたの回りの「実行委員ok」「出席ok」の方々のお名前、住所、
    電話番号を一刻も早く渋谷事務局までお送りください。
    八月から、常勤担当者がボランティアの持ち回りで待機しておりますので
    宜しくお願いいたします。なお、「実行委員ok」「出席ok」の方々のカンパは
    必須ではありません。


    三、9・21集会のメインは、各戦場体験者の元兵士50人が
    語りかける企画です。
    「わだつみの会」の協力もあり、迫力があると思います。
    「東京新聞」は近く予告記事を近く出してくれます。
    これらの情報は逐次ご報告します。
    企画委員会通信は不定期に出来るだけ多く出します。

    -----------------------------------------------
    戦場体験放映保存の会
    〒150-0047 東京都渋谷区神山町17-1
    電話: 03-3465-6066 Fax: 03-3465-1671
    eMail: senjyou@notnet.jp
    ------------------------------------------------
  • [3] mixiユーザー

    2007年08月07日 20:50

    【戦場体験放映保存運動】
    〜企画委員会通信:?2〜


    一、企画委員会を中心とする機構をもう少しご説明します。
       (図表なので資料として添付しました。)


    二、9・21集会の基本原則
    企画委員会事務局が今日までに打ち出した9・21集会の基本原則は
    次の通りです。企画委員に共通の認識としてご確認ください。
    1 9・21集会は、単なる戦友の懐かしい邂逅の場を設けるものではない。
    この悲惨な戦場体験を後代に残すための歴史運動で、全国運動への
    一大提起である。
    2 各地に存在した「戦友会」は高齢化、死亡者多数等のため次第に
    休止状態にあり、9・21集会は最後の結集の呼びかけとして自他共に
    認識されていること。
    3 9・21集会は「保存会」が策定した三カ年計画の初年度の催しとして、
    明確に位置づけること。“最後の結集”につくマスコミの関心も高い。
    4 運動は元兵士の戦場体験DVD15万収録をめざし、三カ年計画で
    おおよその達成を図るものだが戦場体験出版、遺書、個人記録、
    戦争孤児家庭のDVD、などを含む。
    5 「元兵士の会」が生まれたのは、世論力テレビ活動に結集した
    ボランティアが陰の支援に徹した故である。
    9・21集会もあくまで「元兵士の会」中心の会とする。
    6 集会の成否は実行委員会の結集にかかる。
    7 費用はすべて持ち出し。財政は全く目途が立たない。
    集会は最も質素、素朴に行う。


    三、趨勢
    天下の日比谷公会堂です。乾坤一擲の挑戦ですが、
    どれだけの人がきてくれるか未だ、全く分かりません。
    今回は首都圏中心の集会となるのはやむを得ませんが、
    例えばこのほど中田事務局長が現地に飛び
    「北海道総局」(局長;西村拓夫さん)が成立し、
    北海道からキスカ島の帰還者川森さんが参加してくれます。
    東北からも本郷さんが発言、石川からは少年飛行兵の
    小鷹さんが来てくれます。
    東京新聞は昨日8月6日朝刊、朝日新聞も中旬、書いてくれるとのこと。
    チラシを置いてくれるところも増えています。
    それにつけても、日比谷公会堂を満席にしなければなりません。
    実行委員会を増やすことです。どうかお忙しいなか、宜しくお願いします。

    -----------------------------------------------
    戦場体験放映保存の会
    〒150-0047 東京都渋谷区神山町17-1
    電話: 03-3465-6066 Fax: 03-3465-1671
    eMail: senjyou@notnet.jp
    ------------------------------------------------
  • [4] mixiユーザー

    2007年08月11日 10:57

    【戦場体験放映保存運動】
    企画委員会通信 ?3

    xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
    「あの戦場体験を語り継ぐ集会」へ  
      新聞記事の反響大きく
    xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

    ▽ 8月6日、「東京新聞」が大きな記事を載せてくれました。

     元日本兵数十の証言
      「戦場の体験、語らねば」  来月都内で集会開催

     「東京新聞」の看板記事「こちら特報部」で22面を独占した大型企画は、
    老兵士が訥々と語る写真も載せて、「いま語らねば、もう時間がない」
    という戦場の実相を数十人が語る集会が9月21日、東京日比谷公会堂で
    催される・・・・・。
    早速、渋谷の事務所にはひっきりなしの電話やFAX。
    「ぜひ行く」と言う声が殺到しました。ボランティアはてんてこ舞い。

     みなさん高齢だが、井出さん(86才・杉並区)は
    「フィリッピンで戦った。妻と共に行く」。
    青山さん(87才・パラオ)は「取材を受けよう」
    山路さん(88才・鈴鹿市)も「ぜひ取材してほしい」。
    最高齢は津久井さん(90才・藤沢市)と中村さん(90才)。
    いずれも「話をしておこう」。
    トラック島で通信兵だった安田さん(88才・横浜市)は
    「横浜でも収録会をしてほしい」。
    田村さん(81才・練馬区)は「戦友会の会長をしている。
    資料を10部送ってほしい」
    関根さん(足立区)や松戸さん(松戸市)は
    「家族や友人を誘っていく。チラシを送って欲しい」
    佐藤晶子さん(板橋区)は
    「公団なのでチラシをポストに入れる。千枚送ってほしい」
    鳩ヶ谷市の老人ホームにいる菊地行夫さんは「3月に膝に人工関節を入れたが
    9・21にぜひみんなでぜひ行きたい。掲示板に貼りたいから資料を送ってくれ」

    名古屋の小倉盛和さんも「行きます」

     とても有り難い反響でした。
    早速、朝日やTBSから取材が続き、マスコミが注目してくれる気配です。

    続く…
  • [5] mixiユーザー

    2007年08月11日 10:58

    【戦場体験放映保存運動】
    企画委員会通信 ?3

    ▽ あと四十日の目標

     私たちは9・21までいよいよ40日と迫った中でこれまでの運動の
    総括を行い、9・21の成功を確かなものにしなれがなりません。

     第一に、マスコミの記事や取材の注目点からして、人々の注目は
    「50人の元兵士の証言」にあります。
    「元兵士数十人が発言をするという異例の規模」(東京新聞)という評価です。

    高齢化がどんどん進み、各戦友会が活動出来なくなっている中で、
    今回の集会で「まとまった数の兵士たちが発言する機会は最後だろう」
    という声が高いのです。
     幸い、私たちのボランティアの運動から有能な元兵士の方々が集まって頂き、

    老若一体となってここまで歴史の保存に努めてきました。
    お陰様で元兵士の発言者はすでに40名が確定しています。
    50名は上限ですがこだわるつもりはありません。

     第二に、“数十人”の発言時間は2分です。
    当初は「こんな体験談をた2分で語れるか」と言う意見もありました。
    この集会は収録会でもなく、特定の個人の体験談を聞く会でもありません。
    名もなき兵士たちが国家の命により戦場に送られた悲惨な状況を
    出来るだけ多くの人たちの声で訴え、
    これを契機に国民運動に展開していく叫びなのです。
    各自がそれぞれの項目を挙げてひと言ずつ語る時、
    人々に大きな感慨とこの運動の意義を感じさせるでしょう。
    それに、例えば、国会議員のテレビ政見放送も5分39秒です。
    2分あれば気持ちは伝えられます。
    収録の時、1時間でも2時間でも大いに後世に語ってください。
    企画委員会はこの点を共通認識として確認しました。

     第三に大事なことは、当日どれだけの人が集まってくれるかです。
     組織を持たない私たちは、ただ風任せで入場者を待っていてはなりません。
    まず500人の実行委員を委嘱する運動を軸にしました。
    これまでの長い運動の中で500人の同志がいることを確信していたからです。

    それは誰も疑うことのない実情ですが、率直に言って、その登録化が
    進んでいません。やはりボランティアの特徴と思います。
    天下の日比谷公会堂で入場者が少なくてはこの世論運動は展望を得ません。
     企画委員会としては、これを最大の問題と捉え、
    「名前と顔の確認できる千人の入場者」のリストを作ることにしました。
    実行委員の委嘱は継続しますが、実行委員についても
    当日の出席の可否を再確認してもらいます。
     ここで思い切って、これまで実行委員の資格とした
    「千円カンパ。入場者一人紹介」とした条件を撤廃し、
    「当日来てくれる人」のリストを作ることにしました。
    この運動は今日から始め、八月中にに完了したいと思っています。
    担当者は事務局の清水義仁事務局次長、同張替麻里次長です。

     第四に、財政問題です。
    千人からの千円カンパで経費を賄う計算でしたが、上記の通り
    これを必須条件としません。したがって、最も素朴に運営します。

     どうか、この基本線にご理解ください。


    ▽ 満席の日比谷公会堂で

     あと四十日です。全力でがんばります。
    消えようとする有史以来の悲劇をしっかり歴史の中に刻印し後代に伝えるためです。
    一分でもお暇があれば渋谷の事務所に来てください。
    一人でも多く誘ってください。満席の日比谷公会堂でお目にかかりましょう。

    -----------------------------------------------
    戦場体験放映保存の会
    〒150-0047 東京都渋谷区神山町17-1
    電話: 03-3465-6066 Fax: 03-3465-1671
    eMail: senjyou@notnet.jp
    -----------------------------------------------
  • [9] mixiユーザー

    2007年09月03日 21:03

    思わぬ出会いへの期待
     次の各氏が発言します
         ※五十音順 敬称略 八月下旬時点での確定者です

    秋元 実(85歳)昭和17年教育応召
    陸軍 砲兵 野戦重砲兵第3連隊補充隊
    (チモール島)

    阿部 英夫(91歳)昭和12年
    陸軍 歩兵 高崎歩兵15連隊
    (除州作戦、ノモンハン作戦、タラカン島)

    石井 春吉(85歳)昭和18年現役
    陸軍 歩兵(軽機関銃)衛生 第27師団支那駐屯歩兵第2連隊(中国全土)

    稲村 繁(86歳)昭和17年現役
    陸軍 通信兵 東部8
    8部隊 ハルピン航空連隊
    (ハルピン シベリア抑留)

    井ノ口 金一郎(87歳)昭和16年応召
    陸軍 歩兵 27師団支那駐屯歩兵1聨隊
    (中国全土)

    岩井 忠正(87歳)昭和17年
    海軍 水雷 対潜学校第四期予備学生
    (特攻「回天・ 伏竜」)

    内貴 直次(86歳)昭和16年
    陸軍(北支、西部ニューギニア・サルミ)

    鹿兒島 五郎(84歳)昭和19年現役
    陸軍 衛生兵 東安第780部隊
    (シベリア抑留)

    梶 泰治(85歳)昭和17年現役
    陸軍 歩兵 東部62部隊入隊、独立第8旅団独立歩兵31大隊(北支)

    梶山 登(82歳)昭和15年〜軍属(船舶)
    軍属 陸軍徴用船乗組員(中国、第二次マレー半島上陸作戦 福洋丸・昭鳳丸)

    菊地 定則(85歳)昭和17年現役
    陸軍 山砲兵 砲兵第二十九連隊
    (満州鉄道勤務、満州)

    熊井 敏美(90歳)昭和15年
    陸軍 歩兵 フィリピン派遣歩兵142連隊
    (フィリピン・バナイ島)

    黒澤 啓(85歳)昭和17年志願
    海軍 機関兵 
    (戦艦武蔵)

    黒田 千代吉(83歳)昭和19年現役
    陸軍 歩兵 第27師団支那駐屯歩兵第2連隊、独立歩兵第591大隊(中国南部全域)

    斉藤 一好(87歳)昭和13年志願
    海軍 海軍兵学校入学第69期生(ミッドウェイ海戦、ガダルカナル島撤収、潜水艦イ400)

    続きます→
  • [10] mixiユーザー

    2007年09月03日 21:05

    櫻井 光夫(80歳)昭和19年志願
    海軍 工作科予備補習生
    (特攻「海竜」)

    佐藤 孝則(77歳)
    昭和17年米軍のテニアン島占領を14歳で体験

    白崎 勇次郎(85歳)昭和17年
    陸軍 通信兵 第11対空無線隊
    (千島列島・占守島戦闘、シベリア抑留)

    神保忠次郎(84歳)昭和18年志願
    海軍 水兵 重巡洋艦高雄 第10通信隊
    (トラック諸島、リンガ基地、レイテ沖等)

    鈴木 健一(90歳)昭和11年志願
    海軍 砲術(長門第4分隊主砲砲員)〜落下傘部隊海軍第1特別陸戦隊(セレベス島に落下傘降下)

    関 利雄(84歳)昭和15年志願
    陸軍 航空兵(操縦・戦闘機)飛行第77戦隊
    (少年飛行兵(少飛11期)一式戦、南方広域)

    高橋 栄一(89歳)昭和13年応召
    陸軍 衛生兵 昭和19年再応召、宇都宮59連隊歩兵連隊(中国)

    谷口 末廣(87歳)昭和17年現役
    陸軍 輜重兵 第10師団輜重第10連隊〜第133飛行場大隊補給中隊(フィリピン・ミンダナオ島)

    丹羽 正治(89歳)昭和16年
    陸軍 軍医 野戦病院防疫給水部
    (北支、西部ニューギニア)

    中島 高男(80歳)昭和17年軍属
    軍属 (日本郵船)昭和20年海軍志願
    (対馬丸乗組員)

    中島 裕(81歳)昭和19年志願
    陸軍 航空通信 温春第9164部隊第39飛行場大隊(陸軍航空兵科特別幹部候補生、シベリア抑留)

    中道 正定(81歳)昭和18年志願
    海軍 飛行科、甲種飛行予科練習生12期
    (零式観測水上機)

    沼田 清彦(88歳)昭和17年現役
    陸軍 砲兵 独立自動車第42大隊
    (パラオ)

    藤田 昇吾(89歳)昭和14年現役
    陸軍 歩兵 第24師団歩兵第89連隊、通称780部隊(ノモンハン参戦、西部ニューギニア)

    本郷 勝夫(84歳)昭和18年応召
    陸軍 衛生兵 中支派遣軍第13師団鏡6815部隊(中支・南支)

    槇原 幸成(81歳)昭和20年現役
    陸軍 重砲 段列 満州・牡丹江重砲兵連隊 
    (満州鉄道勤務、牡丹江戦闘、シベリア抑留)

    続きます↓
  • [11] mixiユーザー

    2007年09月03日 21:08

    松浦 喜一(84歳)昭和18年学徒招集
    陸軍 航空 甲府第63部隊、第144振武隊
    (特攻、特別操縦見習士官2期生)

    松浦 俊郎(85歳)昭和18年学徒招集
    陸軍 歩兵 近衛師団 第103師団独立歩兵第180大隊(フィリピン・ルソン島)

    三井 國代(79歳)
    昭和17年満州開拓青年義勇隊、八州義勇隊訓練所〜満州第201部隊中西隊(満州開拓青年義勇隊)

    村山 三千子(83歳)
    日赤従軍看護婦 満州東寧第一陸軍病院

    山下 春江(82歳)
    (満州、敗戦後八路軍に拉致)

    山本 晋介(85歳)昭和19年現役
    陸軍 歩兵 独立歩兵第二旅団(曙)第196大隊 歩兵第61連隊補充隊(北支)

    横尾 肇(85歳)昭和19年現役
    陸軍 歩兵 満州第896部隊、第一方面軍司令部略称第5部隊司令部(満州牡丹江、シベリア抑留)

    【来 賓】
    川島 裕(86歳)昭和18年高等商船卒予備少尉
    海軍 「瑞鶴」航海士
    (第二次ソロモン海戦、マリアナ沖海戦)
    ブラジル丸 船長、戦没船を記録する会 会長

    寺嶋 芳彦(87歳)昭和12年志願
    海軍 水雷科 蒼鷹、戦車第2師団
    (中国、フィリピン・ルソン島)
    慰霊事業協力団体連合会 会長

    ※後数名加わります。是非起こしになって各氏のお話をお聞きくださいませ。
  • [12] mixiユーザー

    2007年09月05日 20:35

    ★最終スタッフ打ち合わせ★
     9月16日(日)午後1時半より 渋谷事務所
      当日の舞台の進行、舞台・受付・会場の役割分担の確認など
      全スタッフを対象に行います。
      後にも先にも全員そろっての打ち合わせは、この一回きりですので
      万障繰り合わせてなるだけこの時間帯にご参加下さい。
      尚どうしても難しい方は、下記作業用時間帯などに
      事務所にお立ち寄り頂きますようお願い致します。

    ★当日配布物の準備★
     9月16日(日)会議終了後
     9月17日(月・祝) 午前10時より
      作業が終わり次第終了となります。
      特に17日から参加される方は予めお電話頂けると無難です。
  • [13] mixiユーザー

    2007年10月10日 20:07

    ◇◆満員御礼、2000人の来場者!大成功で幕を閉じました◇◆
    2000人の来場者。お越しくださった皆様本当にありがとうございました。
    また、数百人の方からは合計60万円あまりのカンパをいただきました。深く感謝すると共に、これからも日々精力的に戦場体験の掘り起こしと証言の継承のため頑張ります。今後とも皆様からのご協力とご支援の程、宜しくお願い申し上げます。
    後日、集会報告をHP上にてアップいたします。 今しばらくお待ちください。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年09月21日 (金) 午後1時〜午後4時
  • 東京都 日比谷公会堂 電話:03-3591-6388
  • 2007年09月21日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人