mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了(満員御礼)3/22(月祝)サクラ保存林〜八王子城址〜景信山(定員16名)

詳細

2010年03月21日 17:12 更新

いつものパターンですが高尾駅から全行程をハイキングして高尾駅に戻るコースを設定します。
コキュさんに加えてコクボさんにもサポーターを引き受けていただけましたので、
参加人数を増員し、ただ今定員になっております。

◆重要1◆参加人数が16名未満のことを確認の上、参加ボタンを押してくださいませ。
◆重要2◆キャンセル待ちはしません。

多摩森林科学園のサクラ保存林はたぶん世界一の規模で、なんと250種類もの桜が1500本もあり、1月からずっと桜の花を楽しめます。最盛期は4月中旬からGWなのですが、一足先にいろいろな種類の桜を楽しんできたいと思います。

http://www.ffpri-tmk.affrc.go.jp/kaikajoukyo/2009/kaika20090324.htm

帰り道は高尾梅郷で梅の最後の時期になっています。

詳細の追加・修正をしますのでご了承くださいませ。

【集合】高尾駅北口 9:00 (行程の都合から9:10に出発)
【定員】16名(コキュさん、コクボさん、白楊を含む)
【プログラム】
09:00 JR高尾駅北口集合
09:10 徒歩にて世界一?のサクラ保存林まで
09:30 多摩森林科学園サクラ保存林にて桜見学(入園料300円)
10:30 徒歩にて八王子城址まで
12:00 八王子城址(お昼、WC)
15:00 景信山(WC) 時間によってはショートカットして裏高尾へ
16:00 下山して裏高尾を観梅(時間と場合によって途中からバス利用)
17:00 JR高尾駅(解散)
【装備】軽登山靴(スニーカー不可)、脱着が簡単な服装、保険証、雨具
 ヘッドライト(懐中電灯)、お弁当・お茶、コップ、その他登山・ハイキングに必要なもの。
【注意事項他】一般のマナーおよび登山のマナー遵守でお願いします。
【その他】小雨決行。

時間のある方は、安くて煙いホルモン屋さんで一杯ビール

コメント(70)

  • [32] mixiユーザー

    2010年03月16日 18:54

    白楊さん
    ご連絡ありがとうございます〜!
    まだまだ土曜の筋肉痛が残っております。。。
    来週も楽しみにしておりますー。
  • [33] mixiユーザー

    2010年03月16日 19:16

    ご連絡ありがとうございますexclamation
    楽しみにしていますっわーい(嬉しい顔)
    当日、よろしくお願いしまするんるん
  • [35] mixiユーザー

    2010年03月16日 21:29

    ご連絡ありがとうございます。
    当日楽しみにしております晴れ
    よろしくおねがいしますexclamation
  • [36] mixiユーザー

    2010年03月16日 23:05

    白楊さん  お知らせありがとうございます。

    初めての参加ですので、楽しみにしています。
    花や新芽楽しみです。

    今日のような、暖かく、穏やかな天気になればよいですね。チューリップ
  • [37] mixiユーザー

    2010年03月16日 23:26

    メール拝受しました。
    ストックもスパッツもありませんが、
    楽しみたいと思います♪
  • [39] mixiユーザー

    2010年03月17日 01:15

    ご連絡ありがとうございます。
    お天気が良くなること願っています。
    白楊さん、ご一緒の皆様よろしくお願いします。
  • [40] mixiユーザー

    2010年03月17日 05:34

    おはようございます。

    みなさん、確認のメッセージありがとうございました。
    またコキュさん、テルテル坊主ありがとうございます。

    現時点での参加者は15名
    どろろんさん
    ☆いちご☆さん
    まるまるさん
    ToanMasamiさん
    コクボ(CR-Z)さん
    きんぎょ。さん
    コキュさん
    穂高さん
    さくら No.39さん
    ryu*ryuさん
    かばこさん
    やまりえさん
    す-さん
    kittychanさん
    白楊

    です。

    コクボさんの参加が確実となり
    コキュさんとともにサポーターも引き受けていただけるので、
    定員を16名として1名のみですが追加募集をします。

    ◆重要1◆参加人数が16名未満のことを確認の上、参加ボタンを押してくださいませ。
    ◆重要2◆キャンセル待ちはしません。

  • [42] mixiユーザー

    2010年03月17日 06:43

    興味はあったのですが予定がハッキリしないまま埋まってしまってました。

    追加募集されてるのでしたら今回も参加させて下さい。
    宜しくお願いします。
  • [43] mixiユーザー

    2010年03月17日 06:45

    ケンジさん
    参加ありがとうございます。
    当日はよろしくお願いしますね。
    さらに後方が堅牢になりましたね(笑)
  • [44] mixiユーザー

    2010年03月17日 07:17

    ありがとうございました。

    おかげさまで定員となりました。
  • [45] mixiユーザー

    2010年03月17日 20:17

    白楊さん、お手数おかけして申し訳ありませんでした。
    メッセージにて確認させていただきましたので
    ご連絡いたします。
    当日、楽しみにしております!
  • [46] mixiユーザー

    2010年03月18日 20:37

    メッセージありがとうございました☆!
    登山靴は用意しました♪
    当日楽しみにしています〜。
  • [47] mixiユーザー

    2010年03月19日 09:26

    おはようございます。

    まるまるさん、きんぎょさん、連絡ありがとうございました。

    きんぎょさん
    新調した靴はピカピカだと思いますので、
    泥がついても落ちやすいように防水スプレーを
    しっかりとしておくといいです。

    最初はみんな泥を踏まないように歩きますが、
    途中から必ずどうでもよくなってきますので(笑)
  • [48] mixiユーザー

    2010年03月19日 10:33

    すみませんが仕事のトラブルで参加出来ない可能性が高くなってしまったので今回はキャンセルさせて下さい。
    すみません
  • [49] mixiユーザー

    2010年03月19日 12:42

    もし追加募集されるようでしたら、初めてですが参加させてください。
    よろしくお願いします。
  • [50] mixiユーザー

    2010年03月19日 17:48

    こんばんは。

    >ケンジさん
    了解です。
    詳細で丁寧なメッセージありがとうございました。

    >チカ29さん
    さんかありがとうございます。
    緊急連絡先など送付しますのでよろしくお願いします。
  • [51] mixiユーザー

    2010年03月21日 12:03

    こんにちは。

    いよいよ明日になりました。
    当日の天気はコキュさんのおかげで朝から暖かいようです。

    心配していた昨晩の雨もあまり降らず、
    足元のぬかるみは先週よりは多少改善されていると思います。

    明日は、お昼かお茶の時間に飲み物を用意しますので各自コップをお持ちください。
    また体力のある方は1リットル程度の水を持ってきていただければ助かります。

    また午前中から気温があがりそうですから、
    歩いても汗をかかない状態から夕方の冷える状態まで
    対応できる服装でおいでいただければと思います。
  • [52] mixiユーザー

    2010年03月21日 14:40

    すみません、どうしても行けなくなってしまいました。
    またの機会にはぜひ参加させていただきたいと思います。
    みなさん、楽しんできて下さい。
    白楊さん、本当に申し訳ありませんでした。
  • [53] mixiユーザー

    2010年03月22日 05:35

    おはようございます。

    >まるまるさん
    了解しました。本日は15人で行ってまいります。
    また機会がありましたら参加していただければと思います。

    >本日参加される皆様
    お昼過ぎまで天気がいいようですが、
    気温はそれほど上がらないようです。
    頑張って天気の良い中、ハイキングしましょう!!
  • [54] mixiユーザー

    2010年03月22日 20:39

    今日参加された皆さん、お疲れ様でした〜わーい(嬉しい顔)
    そして道中楽しくお話しして下さった方や、おいしい食料を分けてくれた方々exclamation ×2
    ありがとうございました〜〜〜わーい(嬉しい顔)
    白楊さん、コクボさん、コキュさん、安全なリードとサポート
    本当にありがとうございましたexclamation ×2
    皆さん、また他の山での機会がありましたらよろしくお願いしますねー富士山

    あ、コクボさん。
    今日の道中がハードだとおっしゃっていましたが、それは3キロものお水のせいだと思いますーコーヒー
  • [55] mixiユーザー

    2010年03月22日 20:57

    白楊さん、コキュさん、コクボさんをはじめ皆さん今日はありがとうございました。

    天候に恵まれ、梅、桜…いろいろな山野草も見られて楽しい山行でした。

    またご一緒できる機会がありましたらよろしくお願いいたします。
  • [56] mixiユーザー

    2010年03月22日 21:03

    こんばんは。

    本日参加された皆さま、長い道中お疲れさまでした。
    また、サポーターのコキュさん、長身でしんがりありがとうございました。
    コキュさん、4リットルもの水ありがとうございました。

    ちなみにToanMasamiさんの万歩計は3万歩を超えてました!!
    詳細は、きっと報告していただけるでしょう!!

    後半の時間の都合で景信山には行けませんでしたが、
    その分、最期の見事な木下沢梅林と大光寺の
    樹齢200年の江戸彼岸桜と樹齢400年の枝垂れ桜を見学できたり
    ラッキーなこともありましたね♪

    帰り際にコクボさんが「そう言えばライトアップ」と思いだしてくれたので
    寄り道してきました。

    また機会がありましたら、サクラ保存林も木下沢から景信山のルートも
    チャレンジしてみてくださいね♪
  • [57] mixiユーザー

    2010年03月22日 21:04

    どろろんさん
    オレンジケーキ?ありがとうございました。
    苦い珈琲にはぴったりで美味しかったです。
  • [59] mixiユーザー

    2010年03月22日 22:30

    白楊さん、そしてコキュさんコクボさん、そしてそして
    参加されました皆さん、今日はどうもありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

    楽しい充実した1日でしたるんるん

    私もお湯を沸かせるくらいの余裕ある山行が出来るよう
    頑張りたいと思いますウインク

    マシュマロを焼いて食べるなんてビックリでした目
    美味しさにまた感動〜〜〜電球

    また機会がありましたら宜しくお願いしますわーい(嬉しい顔)
  • [60] mixiユーザー

    2010年03月22日 22:50

    柏楊さん、皆さん ありがとうございました。

    高尾山近くで、訪れたいと思っていた、多摩森林科学館(桜保存林)、
    八王子城址、そして梅園を、楽しく回れました。
    それから、この時期に、オタマジャクシを見つけられたことも、驚きでした。

    また、八王子城址から、富士見平そして、小下沢までの林道は
    急勾配が続き、少々きつかったですが、変化に富んで面白く、
    高尾山周辺の新しい魅力を見つけられました。

    お茶の時間のコーヒー、ケーキ、焼きマシュマロもおいしかったです!

    森林科学館の桜が満開のころに、また、訪問したいな〜。

    それから、万歩計の記録は、ホルモン屋(ここも美味しかった!)まで、
    33、000歩余りでしたので、約17kmほどのウォーキングでした。

    これからも、よろしくお願いします。
  • [61] mixiユーザー

    2010年03月22日 23:02

    白楊さん、サポーターのコキュさんコクボさん、
    参加された皆さま、今日はありがとうございましたexclamation

    いろんな要素の詰まったとっても楽しい時間となりましたるんるん
    梅を見ながらのティータイムは至福のひと時でしたほっとした顔

    また機会がありましたら宜しくお願いしますわーい(嬉しい顔)
  • [62] mixiユーザー

    2010年03月22日 23:03

    今日はありがとうございました。

    サプライズな出来事に、その場では、少し照れてしまいましたが、
    帰り道になって、改めて想いがこみ上げてきました涙

    30代の後半になると、年なんてとりたくないものですが、
    年に1度は必ず来るモノなので仕方ありません。
    だから、育ててくれた両親やお世話になっている自分の周りの方々に
    感謝する日だと思っていますわーい(嬉しい顔)

    今日のザックが重く感じられたのは、加齢のためでしょうかね?あせあせ
  • [63] mixiユーザー

    2010年03月23日 10:53

    おはようございます。

    昨日、すずらんハイキング(入笠山)について何人かに紹介しましたので、
    もしご興味がありましたらどうぞ!!
    上質の源泉かけ流しのレベルの高い温泉もありますよ♪

    ばろんさんのコミュで承認制ですが、変な人を入れないという程度の敷居ですので
    お気楽に参加していただければと思います。

    http://mixi.jp/view_event.pl?id=51436948&comment_count=14&comm_id=4871047

    開催日時 2010年06月19日(6月〜7月の土曜のいずれか)
    開催場所 長野県(入笠山)

    スノーシューで出かけて素晴らしかった入笠山をスズランの季節に再度訪問します。
    日程については白楊の都合で5月中に確定しますが、
    現時点では流動的ですのでよろしくお願いします。

    おいおい情報を追加していきますが、ご了承くださいませ。

    車の定員と集合場所については、エントリー順を優先して調整させていただきます。

    白楊と同行していただける搭乗者および
    同じ行程(集合場所は利便性の高いところでお願いします)
    で車を出していただける方を募集します。
    ハイキング終了後は、源泉かけ流しで、8種類の露天風呂がある水神の湯で温まりましょう。

    なお、ハイキング中の事故はあくまで自己責任ということで、
    運転中の事故など責任は全てその車の所有者にありますのでその点、ご了解くださいませ。

    現時点の定員(車ごと)
    ◆白楊車:7名(ザックは膝の上)or 5名(比較的ゆったり)
    集合:JR八王子駅北口 午前8時

    ◆参加費
    車ごとに費用(ガソリン代+高速代)は割り勘、ゴンドラリフト往復代、その他費用は各自負担です。

    ◆ハイキングコース
    http://www.fujimikougen.info/hiking/
    http://www.mtlabs.co.jp/shinshu/hike/nyuukasa.htm

    「スズラン山」とも呼ばれる入笠湿原一帯は、80万株のスズランの群生が有名ですが、その他にもさまざまな高山植物が見られます。一方、入笠山は、子供でも30分ほどで登れ、山頂は、視界が良ければ360度のパノラマが見事です。関東地方や中央道からのアクセスも良く、家族向きです。また、「蝶の入笠」と呼ばれ、多くの種類の蝶が生息していることでも有名です。スズランや、他にも見所いっぱいの入笠高原は、おすすめのハイキングコースです。

    ◆水神の湯
    http://yuutoron.com/
  • [64] mixiユーザー

    2010年03月23日 11:05

    コクボさん

    僕は実年齢はどうしようもないので
    精神年齢に注力しています(笑)

    で、コクボさんのザックには4リットルも入っていたので
    当然脚にきますよ。

    ちっちゃい子をおんぶして階段を下りるようなものなので。
  • [65] mixiユーザー

    2010年03月23日 11:24

    白楊さん、コキュさん、コクボさん、
    みなさまお疲れ様でした〜!
    お茶の時間に持ち寄りされた色々ごちそうさまでした。
    ありがとうございます!
    天気もよく、梅に桜にスミレと春を満喫できました。
    また参加した際にはよろしくお願いいたします〜。
  • [67] mixiユーザー

    2010年03月23日 21:51

    登りは全く問題なしだったんですが
    下りでヒザが疲れましたね。

    今まで、富士山は日帰り専門でしたが、
    今年は小屋泊かテント泊したいので、
    重い荷物を背負って富士山に登る訓練をしておきたかったのです。

    単なるM男ではなく、それなりに、考えあってのことですのでOKです。
  • [68] mixiユーザー

    2010年03月23日 22:09

    昨日は参加できて、本当に楽しくて有意義な日を過せました。
    今日は筋肉痛で、若干ガニ股気味です、、、、
    また近いうちに参加させてもらいます!!!
    ありがとうございました!!!わーい(嬉しい顔)
  • [69] mixiユーザー

    2010年03月23日 22:29

    再びこんばんは。

    みなさん、コメントありがとうございます。
    昨日はトータル17kmもの標高差のあるハイキングを
    午前9時から午後5時半まで完歩したのですから、次はもうバッチリですね!!

    今後とも高尾山周辺のスポットおよびイベントよろしくお願いしますね♪
  • [70] mixiユーザー

    2010年03月23日 23:11

    みなさん、お疲れ様でした。

    アップダウンが多く、少々ハードでしたが
    山に川に春の訪れを感じることが出来て楽しかったです。

    サポート役といっても後を歩かせてもらっただけですが
    背の高さが役に立ったのであれば何よりです♪

    これからの季節、色々な山を楽しめるといいですね。
    またの機会にはよろしくお願いします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年03月22日 (月) 9:00〜17:00
  • 東京都 JR高尾駅北口集合
  • 2010年03月21日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
12人