mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【カンボジア市民フォーラム】

詳細

2006年10月17日 15:17 更新

カンボジアは今年10月23日、20年以上におよぶ
内戦と虐殺、混乱の時代に終止符を打ち、
平和と復興・開発の時代の端緒を開いた
「パリ和平協定」の締結から15周年を迎えます。
この15年でカンボジアは大きな変化を経験しました。
1990年代前半から政治情勢が徐々に安定し始めたことで、
メディアがもたらす情報や
カンボジアへの観光客の急増によって、
日本に住む私たちとってもカンボジアは随分と
身近な国になってきました。
この15年間のカンボジアでは、
こうした肯定的な変化が見られる一方で、
貧富の格差の拡大や民主化の後退といった
負の側面が見られることもまた事実です。
こうした現状を踏まえて、カンボジア市民フォーラムは
10月パリ和平協定の精神と日本政府が
援助の基礎におく「人間の安全保障」の観点から、
過去15年間のカンボジアの変化を国際援助の評価を
含めて検証する国際シンポジウムを開催します。

日時:2006年10月20日(金)12:30〜16:00(受付開始12:10)

定員:150名

参加費:資料代として1000円(事前申込 800円)

会場:上智大学中央図書館(L号館)9階911号室
    〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
    上智大学四ツ谷キャンパスアクセス
    http://www.sophia.ac.jp/J/sogo.nsf/Content/access_yotsuya
    上智大学四ツ谷キャンパスマップ(会場:中央図書館)
    http://www.sophia.ac.jp/J/sogo.nsf/Content/campusmap_yotsuya

    会場へのアクセス
    JR中央線、東京メトロ丸ノ内線・南北線四ッ谷駅 麹町口・赤坂口
    から徒歩5分

【プログラム】
1. 開会の辞
2. 挨拶:石澤良昭上智大学学長・上智大学アジア人材養成研究センター所長
3.カンボジア人パネリスト講演
  ◆リー・テリー(子どもヘルスケア・センター(HCC)代表)
    「子ども・女性の現状」
  ◆ヨーン・サン・コマー(カンボジア農業開発研修センター(CEDAC)代表)
    「農村開発の進展」
  ◆チア・ヴァンナート(社会開発センター(CSD)前代表)
    「貧富の格差、公正な社会」
  ◆トゥン・サライ(カンボジア人権開発協会(ADHOC)代表)
    「人権状況の変化と現状」
  ◆チュット・ソム・アート(カンボジアNGOフォーラム事務局長)
    「土地問題、先住民族の人権の現状」
4.日本・フランスNGOとの意見交換
5.質疑応答
6.総括
7.閉会の辞

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年10月20日 (金) 金曜)(12:30〜16:00
  • 東京都 上智大学
  • 2006年10月20日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人