mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【8節】vsモンテディオ山形(H)

詳細

2015年04月28日 20:52 更新

清水エスパルス
(http://www.s-pulse.co.jp/)

16位
勝点4 1勝1分5敗
7得点12失点
−5

■出場停止
本田
■怪我(主力)
村田、八反田、犬飼
■欠場
金子(U-22)
宮本(U-22)

モンテディオ山形
(http://www.montedioyamagata.jp/)

17位
勝点4 1勝1分5敗
2得点7失点
−5

■対戦成績
5勝1分
14得点3失点

■チケット情報
(http://www.s-pulse.co.jp/guides/ticket/?uid=NULLGWDOCOMO)

■ピンポイントお天気情報
(http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/soccer/22/33008.html)

■テレビ放送予定
・スカパー
Ch250/Ch607
13:50〜(LIVE)
(http://soccer.skyperfectv.co.jp/Jleague/index.html)

・NHK静岡

遂に降格圏内転落。

サポーターのイライラも限界。

そんな中迎える連戦の中の裏天王山となってしまったこの試合。

【誇りにかけて】

絶対に勝つしかない。

コメント(210)

  • [171] mixiユーザー

    2015年04月29日 18:07

    守り切れるチームじゃないじゃなくて、守り方を指導できてないだけでしょ。
    相手にメッシみたいなスーパーな選手がいるならともかく、昇格チーム相手に残り5分3点守れないとかありえない。
    監督が自分の指導力の無さを棚に上げて言い訳しているだけにしか聞こえないわ。
  • [172] mixiユーザー

    2015年04月29日 18:09

    大榎が何言ってももう一切信じられないからスタジアムにはいきません。

    参戦される方の幸運を祈ります。
  • [173] mixiユーザー

    2015年04月29日 18:21

    お疲れ様ですm(__)m
    今日は今まで出来ていなかったことが
    出来ていたこともあったと思うので
    あまり悲観的にならなくても…と、
    思ってしまいます。
    あとは大差で勝っている時の試合の進め方、
    試合の終わらせ方。
    今までのエスパルスはこの課題まで
    辿り着いていなかったと思うので、
    次こそは勝ちますよね!
    なんでこんな1歩1歩なんだろう…と
    思ってしまいますが…
    前を向いて応援します!!
  • [174] mixiユーザー

    2015年04月29日 18:21

    >>[172]

    今のままじゃ行こうとも思わないですね。
    大榎解任してもっと怒る監督希望です。
  • [175] mixiユーザー

    2015年04月29日 18:37

    選手を激しく鼓舞出来て、感情を表に出せて、ディフェンスを立て直した実績があって、フリーの人。
    俺は城福氏にしてもらいたい。ましてや大榎の早稲田大学の先輩。

    城福氏のような、激情家の監督が必要だよ!
  • [176] mixiユーザー

    2015年04月29日 18:44

    今年は残留無理だろうなぁ〜、監督が大榎じゃなぁ(´д`|||)

    山形に勝てなきゃJ1で勝てるチームは存在するのか!?( ̄▽ ̄;)

  • [177] mixiユーザー

    2015年04月29日 18:53

    早く大榎を解任してくれ。というか大榎は辞任してくれ。前節終了後から既に我慢の限界だったけど今節で心底愛想が尽きた。
    断言してもいい。大榎のままなら降格するよ。間違いない。チームが出来上がるのを待ってる余裕なんてない。その前に降格だ。
    まさか後任選びに着手してないわけじゃないよね?新社長なら抜かりはないと思うが…。
  • [178] mixiユーザー

    2015年04月29日 19:00

    J2で止まればいいけどね。

    J2でも勝てねぇよ、このままじゃ。
  • [180] mixiユーザー

    2015年04月29日 19:12

    クラブに解任メールを送りました。


    さすがにレジェンドといえども正常なクラブなら解任もしくは監督から辞任をするレベルです。
  • [181] mixiユーザー

    2015年04月29日 19:16

    >>[179]
    同感です!!俺も一枚目は澤田にしてほしかったです。
    後はパスを受けれなくなった竹内(平岡投入で浩太を前)とサイドの攻防で後手を踏んで疲れていた枝村(六平)を交代させてほしかった。

    自分は失点してからの澤田が一番解せないです。
  • [182] mixiユーザー

    2015年04月29日 19:49

    今日の試合はありえないぞむかっ(怒り)。最悪むかっ(怒り)

    榎マジで辞めてくれ。我慢の限界だよ。

    皆さんが言ってるように、俺も1枚目か2枚目の交代で澤田を入れてれば、カウンターができた。3枚目で平岡を入れて守りきれた。今日は勝てた試合。デュークは疲れて足が吊ってたけど、最後まで頑張ってたのに可哀想だよ。

    はあーGWの初日から憂鬱になる。
  • [183] mixiユーザー

    2015年04月29日 20:23

    現代サッカーにおけるサイドの攻防の重要さがよく分かりましたね。

    で、もともとサイドの攻撃はうちのお家芸なんですよね。

    だからこそ、それをチームスタイルとすべきなのです。

    そうして、メンバーやフォーメーションが変わろうが、得点がどうなっていようが、サイドを制圧するという共通理解さえあったら、この試合の結果もかわっていたでしょう。

    それは監督が明確にするところなんですよね。
  • [184] mixiユーザー

    2015年04月29日 20:23

    >>[150] 昔っから大量リードや格下の相手等、勝てる試合に負けるクセがある気がします。
    何か一新しないと!
    そういった意味だと社長交代に期待を持てましたが…
  • [185] mixiユーザー

    2015年04月29日 21:00

    >>[184] 社長はしばらく様子を見る。みたいなことを始めに言っていたと思いますので、もしアクション起こすならそろそろなにかあるかもしれませんね。

    つぎは、、柏か。難しいですが勝ってほしいです。
  • [186] mixiユーザー

    2015年04月29日 21:14

    ありえない・・・・・

    何かが折れた・・・・

    創設以来こんなショッキングな試合があったか・・
  • [187] mixiユーザー

    2015年04月29日 21:16

    う〜ん なぜあのタイミングで澤田だったのか。
    交代する予定だったにしても、1点返されたので、ここは交代中止して、ディフェンスの選手に切り替えるべきだったのではないか。結果論ですが、結果がすべてのプロなので、ここの交代は?????です。
  • [188] mixiユーザー

    2015年04月29日 21:49

    最悪一枚目二枚目の選手交代で白崎、六平使っても、三枚目はなかったですねexclamation ×2
    てか、右サイド狙われてたし。
    山形は、後半開始からFW投入した時点で何かしら対策を考えるべきだった。
    高さがあり、フィジカルの強い選手が入った瞬間ほとんど先に触られてたし、ボール奪っても、ウタカや駿に蹴るかサイドに逃れるかだし、もう少し落ち着いて後ろで回したり、しないとこれからも一緒だと感じました。
    確かに、今日のフォーメーションは攻撃にはあつみが出るけど、守備は隙だらけだし、攻めたい攻めたいって言うわりには、ハチのポジション下げて、ワザと引くような形にするし、なんか中途半端なサッカーするからやられるってことに気づいて欲しい。
    相手があんなにFW入れてくれるんだから、中盤のところやサイドにスペースがめっちゃあったのに>_<
    圧倒するくらい攻め続けて欲しかったわ〜。
  • [189] mixiユーザー

    2015年04月29日 22:33

    >>[185]

    具体的な事は想像つきませんが昔から根付いてるシステムを変える位、思い切った事をしてほしい。
    エスパルスはJ2に行って武者修業をしなくても目覚められるチームだと思います。

    柏には昔3点差を5点でひっくり返された記憶があるので、復活するには良い相手。
  • [190] mixiユーザー

    2015年04月29日 22:58

    帰宅してから、録画を観ましたが、
    ホントに悔しいというか、情けないというか….

    采配のヒドさは別として、
    ピッチレポートのとおりに、
    大榎サンがラインを上げなさいって言ってたとしたら、
    選手のメンタルも弱すぎ。

    ハチの円脱みて、今日のプレーもみて、
    悔しさ倍増です。

    次も、3-1-4-2でいってほしい。
    デュークは守備的につかってほしい。
    悪くなかったはず!

    攻撃に切り替わった時のボールを、大事にしてほしい。
    ディフェンスラインそろそろ揃えようよ!
    ドン引き作戦はしないでほしい。
    最後まで攻める気持ちをみせてほしい!
    勝ちたい気持ちをみせてほしい!!

    あー…悔しすぎる勝点1です。
  • [191] mixiユーザー

    2015年04月29日 23:01

    何で3-0から同点まで追いつかれるんだよ。
    草サッカーみたいな試合してんじゃねーよと。
    やる気ないやつは辞めちまえ
  • [193] mixiユーザー

    2015年04月30日 04:01

    2失点目にCKを与えた場面で守備に戻らなかった
    3失点目に相手のマークをはずされた
    デュークにはしっかり反省してもらいたい。
  • [194] mixiユーザー

    2015年04月30日 08:16

    前半、不慣れな3バックでありながら、攻撃陣が奮起してくれてまずまずのできだった。
    後半、石崎監督にフツーの3バック対策を受け徹底的にサイドをつかれた結果、3失点。
    なんつーか、監督力の違いを感じてしまうんだよなぁ。。。
    白崎、六平、澤田の交代も効をそうさず。この辺は皆さんご指摘の通り。

    大榎サンに監督力が不足してるのは明らかなんだけど、サポートする仕組みはないのかな?
    内田サンもいるし、古邊さん、栗山さんだっている。
    こんな交代をみんなでそうだ!そうだ!と決めたとは思えないんだよなぁ・・・
    監督の迷走を止める、自浄力をチームに求めたいね。
    監督交代でもいいんだけど、それは現実的にすぐにはできないだろうから。

    まずはシステムとそこに当てはめる選手の固定から始めてもらいたい。
    できれば交代もその場その場で考えるんじゃなくて、場面を想定して型決めするとか。
    なにしろ、交代からの崩壊が今回ひどかった。

    ps
    自宅に戻って座り込んだオレに愛犬が寄り添い続けてくれています。
    犬は人の気持ちを察するっていうけど、どんだけオレは落ち込んでいるんだろう、と。
    こんなことはゴトビ時代にナビスコ決勝で敗れて以来だよ。
  • [196] mixiユーザー

    2015年04月30日 12:41

    >>[190] ハチ良くやってた。アシストもそうですが、守備の時など気持ちが伝わってきましたよね。
  • [197] mixiユーザー

    2015年04月30日 13:51

    3バックは廃止すべきでしょう。

    3バックは圧力をかけられると両サイドが下がって5バックになり、どうしも守備寄りになってしまう。

    受け身になると弱いうちには合いません。

    そして、これが世界で3バックが廃れた主な要因でもあります。

    健太さんやゴトビさんはこの辺を分かっていたので、4バックを採用したのでしょう。そっちの方が合ってると言っていたしね。

    というか、去年同じ失敗してるんだから繰り返しちゃだめでしょ。
  • [198] mixiユーザー

    2015年04月30日 15:00

    昨日の試合しか今シーズン見てないのでわかりませんが、またみなさんに喧嘩を売るわけではないですが、昨日の個人的感想言わして下さい。

    結果論ではなく、意図を感じた所があるので、、、

    大榎さんの事悪く言ってますが、昨日に関して言えばほぼほぼベストな交代だったと思います。
    点を取って満足し、自分が取られたボールを取りに行かないピーターウタカ選手。フレッシュな白崎選手に替えて、前線からのプレスを促す。結果ははまりませんでしたが、、、
    次にセカンドボールを拾えない為、押し込まれる時間が増えた。大前選手が消えていた。ここで六平選手。セカンドボールを拾って欲しい。中盤の運動量が落ちているから挽回して欲しいという意図。
    結果、大前選手と同じ様な形になりましたが。

    最後に足の止まっていた枝村選手に替えて澤田選手。
    相手の最終ラインやサイドバックから上がるパワープレーのボールなら変えなくても良かったでしょう。
    ただ昨日は違いましたよね。相手は狙われてた右サイドから縦に突破してきました。 またここまでの交代でわかる様に劣勢を認めた交代でした。なので、澤田選手にはカウンターも期待してあのポジションでの交代だったと思います。結果はこれも同じ様に右サイドを突破されて崩された。
    失点シーンだけで見れば、全員がボールウォッチャーだったこと。DFリーダー1人いればある程度はラインコントロールやらポジショニングが改善されたでしょう。大榎監督もライン上げろと必死にジェスチャーしてましたから。
    ただ大榎監督に一つだけ言えるのが、前半のラスト10分からの戦いの時に守りに入った選手達への指示がハーフタイム後の後半から届いてなかった事だと思います。3-0で勝ってるチームの試合運びでは無かったと思います。さすがに60分近く相手の攻撃を守れる様なチームはなかなかありません。1点入ればメンタル的にも相手はノリノリ、エスパルスは守らなきゃという気持ちになります。
    結局、昨日だけみれば大榎監督は監督らしい采配はしていたと思います。
    戦術なんてその場の状況においては無意味ですから。あってない様なものです。
    昔と今とじゃシステムだって戦術だって変わりますし。サイド攻撃がお家芸?どこのチームもサイド攻撃しますよ。
    文句の一つ二つ言いたい気持ちもわかりますが、
    文句ばっかりじゃなくて、チームを応援するつもりでダメだじゃなくて、こうしたら良いんじゃないかという話をしたらいいんじゃないですか?
    私も昨日の試合は残念でしたしがっかりでしたけど、、、若手主体の良いチームだと思います。
  • [199] mixiユーザー

    2015年04月30日 15:20

    >>[198]

    今シーズン昨日の試合を観ただけで
    自分なりの検証するのは自由ですが
    他の方に意見するのはやめましょう!

    ほとんどの方が昨日の試合だけみて
    一喜一憂してはないと思います!




  • [201] mixiユーザー

    2015年04月30日 15:36

    >>[198]
    確かに時代によって戦術やシステムも変わりますが、チームに染みついてるスタイルというものがあるのですよ。例えば、時代やメンバーが変わっても鹿島は鹿島らしいサッカーをするし、マリノスなんかもそうです。代表チームもブラジルはブラジルっぽいサッカーをするし、高校サッカーも伝統校には時代を超えた「らしさ」がある。

    エスパルスの場合はレオン監督時代からサイド攻撃をベースにしてきて、ペリマン時代には明確にスタイルとして確立させました。健太さんもゴトビさんも試行錯誤した結果サイド攻撃にいきつきました。今シーズンも見ても、調子がいいときはサイド攻撃がはまった時です。それはこの試合も同じでした。

    チームにはアイデンティティーが必要なのです。他のチームがどうこではなく、「自分」が必要なのです。それがなければスター選手を集めても、ただの寄せ集めにしかならならない。

    大榎さんはそのベースとなるスタイルを明確にせず、対処療法的にあれこれ変えているだけだからチームとしてまとまらないのだと思います。
  • [202] mixiユーザー

    2015年04月30日 16:00

    いいですねー!
    そこで私も感じたんですが、
    攻撃に関しての舵取り、起点を大前選手に任せてる。
    中盤は細かいパスで相手をずらして、
    大前選手へ
    ロングボールに対しては3枚に当てて大前選手へ。
    大前選手はそこから縦なりサイドなりでアイデアを出して攻撃をしかける。
    沢登さんがやってた仕事ですよね。
    それに対してみんな連動する。ボランチはサポートに入る。
    そこから先は選手個人の判断やアイデアで変わるのでなんとも言えないですが、、、
    練習は見てないですし、試合だけ観て感じてるとこなので、わかんないですが、
    攻撃の、ベースはそこにあるのかなと思って見ていました。
  • [203] mixiユーザー

    2015年04月30日 16:03

    問題なのは監督自身が作り上げたチームに自信を持っていない事。これが就任間もない監督なら仕方ないけど。
    オレが一番、腹が立つのはシーズン前に優勝が目標とオフィシャルで発言した事だよ。
    優勝を目指すからには自分のチームに自信があったんじゃないのかと。その発言が本気だったのかリップサービス的なものだったのかは関係ない。前任者もそうだったけど優勝を軽々しく口にするな。優勝する事がどれだけ大変で困難な事か。古くからのサポなら痛いほど理解してるわ。
    軽々しい発言ではなかったのなら潔く辞任してくれ。なるべく迷惑のかからないように。
    そして選手達はプロとしてのプライドがあるなら死に物狂いでプレイしてくれ。1点の重みをもっと感じてくれ。当たり前のように失点するな。勝ちたい気持ち。現状として相手に勝てる要素はそこしかないだろう。その気持ちですら相手に負けてるなら勝てるはずないよ。今の清水は。
  • [204] mixiユーザー

    2015年04月30日 16:23

    >>[192] Reありがとうございます。ですね(^^)!スタミナの面は交代枠を上手く使って、何とか90分持ちこたえてほしいですm(__)m 次節からの巻き返しに期待しますっ*\(^o^)/*
  • [205] mixiユーザー

    2015年04月30日 19:38

    >>[201]

    世界に名だたるバルサなんかその極みですよね。

    ま、あれは特殊すぎるけど。
    カンテラからシステムも一貫して貫いてますからね。

    エスパルスって得点王とかも輩出してないですし
    伝統的にまず堅い守備を構築する事から強いチームを作るのがセオリーだと思います。

    大榎さんをユース監督の時から見てるサポーターの人なら守備を構築出来ないなんて痛い程理解していたはずなのに...

    その意味だとキャラに本当に失望しています。
    復帰間近と言われてますがこのGW連戦でベンチ入りもままならないようなら解雇で良いでしょう。

    スタジアムには行かないかもしれませんが
    サポーターなので残留は決して諦めません。

    諦めたらそこで終わりですしね。

    やっぱり見限る事はどうやっても出来ない大好きなエスパルスだから。

    また強くなって欲しいから....
  • [206] mixiユーザー

    2015年04月30日 19:43

    >>[201]

    本当にサッカーゲームをやってるかの如くコロコロコロコロ選手起用もフォーメーションも変えますよね(苦笑)

    他のチームが継続してキャンプとかから戦術を練り上げて来てるのに。

    それに加え大榎監督はモチベーターでもどう考えてもないし。

    そりゃ勝てる訳がない。

    そんなに甘くはない。

    今のエスパルスは奇跡が起こらないと勝てないレベルです。
  • [207] mixiユーザー

    2015年04月30日 20:09

    >>[205]
    レアルなんかもメンバーが毎年変わってますが、カウンター攻撃というスタイルがあって、それを土台にして戦術やフォーメーションにバリエーションを持たせているんですよね。

    うちも同じようにサイド攻撃を土台にしつつ、戦術、フォーメーション、メンバーを選ぶという積み重ねをすべきだと思います。

    山形や松本なんかはしっかりスタイルを確立しているから迷いがない。対戦してみて、その大事さがよく分かりました。湘南もその点はブレずにやっています。

    ライバルは手強く残留は厳しいですが、私もあきらめずに応援しますよ。
  • [208] mixiユーザー

    2015年04月30日 20:18

    昨日、慣れない3バックをやっていましたが、
    危うかったけどそこまで悪くはなかった。
    と、私は思ってます。

    1点取られてからの采配が大問題で。

    ウタカ、大前をベンチにさげて、キープできる選手が減ったのに、なぜ駿を右SBに入れて4バックにしたのか?
    というか、白崎以外ほぼ最終ライン付近にごちゃごちゃいたような。
    前線でキープできないから、はじき出しても拾われて攻撃にあう。
    駿は前においといて、六平でよかったのでは???
    あまり試してないメンバーで、連携もとれなかったのかもしれませんが、後ろから追うことに人数かけてもしょうがない→ドリブル活かすためにも澤田も前に残せばよかった。

    結果として守備の選手を入れればよかったのかな?
    なんてコメントしてましたが、監督の迷いが選手のプレーにも影響したというか。

    山形は、効果的な交代をして、しっかりつなげる選手が真ん中にいて、サイドを突破してゴール前にあわせることができるいい選手がいた。
    て考えるにはやっぱりまだ悔しい(>︿<。)
  • [209] mixiユーザー

    2015年04月30日 20:26

    >>[206]

    榎さんはが一貫性ないですね。だから選手も戸惑ってる。自分たちのスタイルがあってそれが出来て負けたら、そんなに怒ったりしない。

    8.6秒バズーカ風に

    ちょっと待てちょっと待て榎さんあなたのやりたいサッカーて何ですの?説明してねと言いたいです。
  • [210] mixiユーザー

    2015年04月30日 23:47

    八反田のハイプレスとプレースキックは武器になりますね。ゴトビさんが前目で起用していた理由が今分かりました。

    長沢は自信もって空中戦できるようになりましたね。「困ったときに長沢に放り込む」ができるのは大きいので、トップにいた方がいいでしょう。

    ウタカはサイドの方が生きますね。サイドに流れてチャンスメイクするのが上手いです。トップにいると孤立しちゃってキープ力が生きないんですよね。ウタカというより周りの問題ですけど。

    デュークは鬼プレス要因としてアレックス、伊藤翔の後継者となりえそうです。細かいドリブルとかやりたがるけど、だいたい失敗するので、フィジカルを生かしてシンプルにプレーした方がいいと思います。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年04月29日 (水) 開場11:30/KICKOFF14:00
  • 静岡県 IAIスタジアム日本平
  • 2015年04月29日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
7人