mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了喜楽童のクリスマスプレゼントです。バースデームーンメソッド講座と合宿ワーク。

詳細

2009年12月02日 17:51 更新

師走に入り、何かと気ぜわしい感がありますね。
でも、新しく迎える2010年。
世相的には、とても激しく変化し混沌としたものになるとか・・・。
そうであるならばなおのこと、今年をこころ穏やかに締めくくりたいですね。
そのために・・・ウインク
喜楽童Toshi&七海から、素敵なクリスマスプレゼントをご用意いたしました。
バースデームーンメソッド講座と合宿ワーク。
これで、激動の2010年以降をあなたらしく乗り越えられますよ手(チョキ)


12月25日(金)岡山
「旧暦とバースデームーン」講座
〜月こころ、満たされていますか?〜
会場/もむら交流館(岡山県久米郡久米南町中籾)
19時より
参加費/4000円(テキスト代込み)
定員/20名様
満月バースデームーンとは?
バースデームーンとは、あなたが生まれた日の月の形。
月の形は潜在的なこころの欲求の象徴です。
バースデームーンを起点に、自分がこの地球(ほし)に生まれ降りてから
歩んできた道のりを月の満ち欠けに見立ててみると、あなたの過去、現在、
未来が満ち欠けサイクルの中のそれぞれどの月に位置しているかが見えてきます。
「私は●歳のときが満月にあたり、●歳で下弦を迎え……」といった具合に。
これが「バースデームーンサイクル」。
このサイクルを読み解いていくと、そのときどきの〈こころ〉の動きが、
月の動きとシンクロするように満ち欠けを繰り返していることがわかります。
あのとき自分は本当は何を望んでいたのか。
現在は何を欲し、どこへ向かおうとしているのか。
こうした〈こころ〉の変化と月の満ち欠けとの間に働く法則を理解すれば、
自分でも気付かなかった潜在的な思い「月こころ」を満たしてあげることができるはず。
それはまた、あなた自身の未来へと続く明日からの道をあなた自身の手で
デザインすることでもあります。
「バースデームーン」は、そんな月を活用して未来を開くためのメソッドです。
やや欠け月講師紹介
1蓮見天翔(はすみ てんしょう)
タロット&西洋占星術セッションワーカー
タロット&西洋占星術をツールに未来をデザインするセッションワーカー。
1996年より活動開始。的中率の高さで話題となり、年間1000人近くを鑑定。
現在「代官山サロン」(東京都渋谷区)を主催し、個人セッションやワークショップ、
勉強会を行うほか、各地でのセッションワーク、講師としても活躍。
著書に『バースデームーン』(88d発行)。
バースデームーン:「消えゆく月/新月の2日前」
http://tenshow8.com
2あきもとキンぢ
クリエイター/旧暦(宇宙暦)研究家
旧暦手帳『tsukinokoyomi』クリエイター。88d主催。暦道研究家。
旧暦が生命のリズムを調律する究極の「宇宙暦」であることに気付き、
「旧暦は地球を救う」をテーマにワークショップなどを通じて旧暦を広める活動を展開。
大量消費文化が押し付ける一面的な価値観に依存しない新次元の創造を目指す。
編著書に『バースデームーン』。
バースデームーン:「下弦の月/下弦の翌日」
http://88d. jp


★第1回ひふみ村合宿ワークのご案内
「浄化と解放・・・自然と繋がる」
今までの自分の不要なところを手放し、今を生きる自分と出会う。
ありのままの自分を認め許せる自分に生まれ変わる。
ガイド役は、Toshi小島&小島七海with元気堂です。
*期間/2009年12月25日(金)〜27日(日)
*参加費/48000円(2泊5食付)
<バースデームーンメソッド講座受講料込み>
*定員/10名様限定!!!
*会場/久米南美しい森(岡山県久米郡久米南町)
*集合・解散時間及び場所/
集合:12月25日(金)午後2時半
解散:12月27日(日)午前11時半
JR津山線「弓削駅」にて
*内容/音魂瞑想、ディジュリドゥ&ボイスワーク、サウンドセラピー、アートセラピー
セルフヒーリング、呼吸法、喜楽童ミニコンサート、自然散策・・・など・・・
*ご持参いただくもの/お泊りセット、筆記用具、動きやすい服装、生まれ変わる自分を想像する気持ち
*合宿中は、禁酒禁煙禁お菓子です。
*食事制限などされている方は事前にお申し出下さい。
*現地までの交通機関などご不明なことはお気軽にお問い合わせください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年12月25日 (金)
  • 岡山県
  • 2009年12月25日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人