mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了化石発掘オフ@湘南大磯海岸

詳細

2006年02月12日 04:32 更新

オフ計画発動です。
ここのところ、安定した戦果というか莫大なサメの歯が採れる
浜金谷ばかりとなっていますので、新規産地の開拓も兼ねて
計画してみました!メインは神奈川県大磯。湘南海岸です。
現地位置図
http://map.livedoor.com/map/?MAP=E139.17.37.0N35.17.53.9&ZM=11&SZ=850%2C600&OPT=e0000011&KN=1&COL=1&x=539&y=270

ホオジロザメはじめ、サメの歯の実績もあるようです。
ただし状況によっては砂浜に埋まって採集できない可能性も
ありますし、岩もけっこう硬めのようです。

下見も兼ねていますので、100%採れる保証はありません。
大磯の産地のほか、秦野市渋沢鉱山の鉱物産地、山北町谷峨の
化石産地も回る予定でおります。ご意見等ありましたらどうぞ。

集合は、東京、横浜方面各所からアクセスが良く、交通費が安
くすむ藤沢駅として、基本的には車で産地を回ります。

参加をご希望される方は、本イベントの参加告知のほかに、
化石発掘オフ本スレ↓でも告知して頂けると幸いです。
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1133268872/

■日程
2006年2月12日(日)
→当日の降水確率が40%以上の場合は中止します。積雪などで実施が困難な場合も中止を検討します。原則として11日の晩のうちに、微妙な場合は遅くとも12日の朝6時の時点で決定し、参加者にメール連絡とイベント、スレへの書き込みを行います。

■募集定員
車4台/15名までとします。
ただし、車が人数分確保できない場合は車の乗車定員までとなります。現状では車は2台のため、10名までです。

■参加希望者&日程リスト
車利用者:marvin、ひかり、MottyDiscJack、たいせきや、
 カズ、Amine、犬男、玄之介(8名/現状で上限10名)
 &ねこみみん(バイク) 計9名。
※※現状では、乗車定員まであと2名まで参加可能です!
※※車を出せる方がいれば、6名まで参加可能です。
車の乗車人数よりも参加希望者が多くなった場合は、予備登録としてキャンセル待ち&車の出せる人待ちとします

■車を出せる人(乗車人数)
たいせきや(5名)、MottyDiscJack(5名)
※もし、当日車を出せるという方がいらっしゃいましたら、車種および乗車人数をお知らせ願えると幸いです。

■集合場所
藤沢駅南口に9:30(大磯の現地に10:30でも可)とします。
改札から右に出ると、タクシー乗り場の先のロータリーに、車を置ける場所があるのでここに停車&集合とします。
http://map.livedoor.com/map/?SZ=850%2C600&MAP=E139.29.27.0N35.20.5.4&ZM=12
このほか、大磯の産地に現地集合という方法もあります。

■藤沢駅までの交通手段
電車で来る人は、新宿駅(場所は現在調整中です)に8時に集合して、下記の小田急線藤沢行き急行の先頭車両に乗って下さい。途中駅からの合流が便利という方は、各自停車駅から乗車・合流して下さい。JRを利用される方は直接藤沢駅に集合して下さい。

小田急 新宿8:21→藤沢9:23着(570円)※中央林間9:03発
http://ekikara.jp//200601/detail/13060013/51.htm

→渋谷8:15発、中央林間8:51着の田園都市線で合流できます。
 ※押上7:43始発、途中二子玉川8:25発(急行です)
http://ekikara.jp//200601/detail/13100026/54.htm

■集合方法
新宿組:marvin、ひかり、犬男
中央林間から合流:カズ、Amine
藤沢集合:MottyDiscJack、たいせきや(車)
現地集合:ねこみみん(バイク)

■帰り
恐らく小田急線か東海道線の駅での解散となります。
お急ぎの方、途中で抜けられる方は途中下車も可能です。
発掘オフ終了後には、希望者でファミレスにおいて二次会&戦果品評会をします。帰りの時間等の詳細は未定ですが、オフ自体は遅くとも夕暮れの5時くらい。二次会の終了はそれから2時間以内となるかと思われます。目安として下さい。

■持ち物
原則としてハンマー+たがねは持参のこと。
http://milliways.at.infoseek.co.jp/off/kaseki/junbi.html
岩が堅いので、0.5kg以上のハンマーが有効です。
化石の持ち帰りには、新聞紙、ビニール袋、タッパ、フィルムケースなどがあると便利です。
鉱物採集には、スコップ、ふるいが有効かもしれません。

詳細は、marvin隊長のまとめサイトにもあります
http://milliways.at.infoseek.co.jp/off/kaseki/

■当日の連絡先
たいせきや taisekiya(a)dw.rmail.ne.jp(車・バイク)
marvin   marvin(a)dg.rmail.ne.jp(電車組)
(a)→@にしてください。携帯からも見られるアドレスです。

■参加にあたってのご注意 (必ずお読み下さい)
1)服装と装備について:2月の寒空のもとでの化石採集となります。当日の気象情報を注意したうえで、防寒具は各自で持参して下さい。海岸、河原と、鉱物採集では未舗装の川沿いの山道を歩きますので、トレッキングシューズまたは長靴と、ジーパンなどの丈夫な長ズボンを推奨します。軍手、帽子、防護ゴーグル等があると便利です。

2)現場でご注意頂きたいこと:安全な場所を選んで発掘を行いますが、整備された公園などではなく、自然の海岸、河原でのオフです。現場での転倒や海への転落、また採集時のハンマーやたがねでの怪我(自分だけでなく、他人を叩くことがあります)には、くれぐれもご注意下さい。各自の自己責任のもとに行動して頂きますよう宜しくお願いします。

■関連URL
1)大磯町小磯付近(サメの歯、貝化石)
http://asaitou-web.hp.infoseek.co.jp/r2000/0212/
http://www17.ocn.ne.jp/~serra/new_page_1.htm
http://marine-geophysics.hp.infoseek.co.jp/matsuda/minfos/oiso.html

2)秦野市渋沢鉱山付近(黄鉄鉱、石膏)
http://homepage.mac.com/orio/mineral/051203shibusawa/051203shibusawa.html
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/museum/saguru/sg030518.htm
http://marine-geophysics.hp.infoseek.co.jp/matsuda/minfos/shibusawa.html
http://www1.vecceed.ne.jp/~azurite3/koubutu/sekkou2.htm
http://blog.goo.ne.jp/fagineura/c/4e60579d5ce10d53a74d45aa31c05662

3)山北町谷峨付近ほか(貝、植物化石)
http://citorin.hp.infoseek.co.jp/tanzaw00/0920.htm
http://marine-geophysics.hp.infoseek.co.jp/matsuda/minfos/yaga.html

コメント(52)

  • [13] mixiユーザー

    2006年01月25日 17:08

    よろしくおねがいします
  • [14] mixiユーザー

    2006年01月25日 18:28

    >Mottyさん
    ありがとうございます。
    2,3か所は回る予定でしたが、折角ですのでチャレンジして
    みたいですね・・

    下記URLの、山北町ほかの神奈川県西部の産地からも近いですし。
    うまくすると植物化石も採れそうです。
    http://citorin.hp.infoseek.co.jp/tanzaw00/0920.htm
    http://marine-geophysics.hp.infoseek.co.jp/matsuda/minfos/yaga.html


    >犬男さん
    了解です。
    両日大丈夫でしょうかね。
  • [15] mixiユーザー

    2006年01月25日 18:32

    さて、当日の交通ですが、基本的には新宿駅から藤沢駅まで安価かつ
    直通の小田急線を利用して頂くことになると思います。

    新宿8時集合として、8:17発で藤沢に9:23着の先頭車両に乗車して
    頂き、沿線の人は途中から合流していただくことになるでしょうか。
    そこで、どこから合流するかお知らせ願えますと幸いです。
    ※但し、公開したくない人は私までメッセージにてお知らせ下さい。
     また、新宿駅での待ち合わせ場所は追ってお知らせします。


    てことで、メインはこの便を利用することになります。
    小田急 新宿8:17→藤沢9:23着(570円)
     ※途中、下北沢8:29発、相模大野9:00発 中央林間9:03発
    http://ekikara.jp//200601/detail/13060013/51.htm

    →渋谷8:15発、中央林間8:51着の東急田園都市線で合流できます。
     ※押上7:43始発、途中二子玉川8:25発
    http://ekikara.jp//200601/detail/13100026/54.htm

    JRの利用も可能です。小田急よりJRが便利な方は、直接藤沢駅に
    合流して下さい。最終的には藤沢駅南口に9:30集合となります。
    湘南新宿R 新宿8:22→藤沢9:21着(950円)
     ※前橋6:20始発、途中、大崎8:34発、横浜8:54発、大船9:16発
    http://ekikara.jp//200601/detail/13010607/4.htm
  • [16] mixiユーザー

    2006年01月25日 20:52

    圧縮されて小さくてすいませんが、およその位置図を作りました。
    地点間の距離は、藤沢駅→大磯が25km、大磯→渋沢鉱山が15km、
    渋沢鉱山→山北が15km程度となっています。
    渋沢鉱山が、大磯ー山北間にあるということも分かりますかね。

    3地点設定してはいますが、皮算用になるかもですvv
  • [17] mixiユーザー

    2006年01月25日 23:04

    新宿まで出るのは大変なので、藤沢駅で合流させてください
    JR(東海道線)で向かう予定です
  • [19] mixiユーザー

    2006年01月26日 07:33

    当日は東急田園都市線にて中央林間から合流させていただきます
    よろしくお願いいたします
  • [20] mixiユーザー

    2006年01月26日 08:15

    トップの案内を補足しておきました。注意点など必ずご確認下さい。

    >ひいらぎさん
    東海道線で藤沢集合、了解です。

    >┣━┫さん
    鉱物採集オフではお世話になりました。
    12日に可能かも?で受け付けておきます。
    予定が確定しましたらお知らせ下さい。

    >カズさん
    田園都市線にて中央林間から合流、了解です。
  • [21] mixiユーザー

    2006年01月26日 11:09

    当日は東急田園都市線にて中央林間から合流する予定です。
    よろしくお願いします。
  • [22] mixiユーザー

    2006年01月26日 12:43

    ひかり副隊長殿と犬男は新宿組でお願いします。
  • [23] mixiユーザー

    2006年01月27日 12:03

    >あみんさん、ひかりさん&犬男さん
    集合場所了解です。

    本スレにねこみみんさんが来てましたです。
    24 :ねこみみん('A`)◆NeKo33Fbi.:2006/01/27(金) 00:13:05 ID:LARZP7Ov
    参加かどうかまだ未定だけど、いちお、見たって事で足跡残しておきます♪


    車が確保できない場合、これ以上の募集は難しくなるかもしれませんが
    引き続き募集中です。車の乗車人数を上回った場合は、車の確保または
    キャンセル待ちということも可能だと思います。
  • [24] mixiユーザー

    2006年01月27日 15:52

    今度こそ参加したいと思います!
    両日とも可能と思います。
  • [25] mixiユーザー

    2006年01月27日 16:40

    >玄之介さん
    お久しぶりです。両日参加で了解しました。


    ┣━┫さんが参加可能かも?とされていますので、申し込まれた方が
    全員参加された場合、確保できた車の定員ギリギリとなってしまいます。

    以降、参加を希望をされる方はキャンセル待ちとなりますので、
    よろしくご理解くださいませ。
  • [27] mixiユーザー

    2006年01月29日 16:01

    今回は車の乗車制限がありますので、人数がシビアですいません。
    電車プラス徒歩やピストン輸送が可能なケースであれば、参加の可否が
    直前までわからなくても余裕なのですけどね(´・ω・`)
    都合がついた方、予定が入ってしまった方はお早めにお知らせ下さい。

    ところで、昨日サメの歯を研究している人と会ったので情報を仕入れて
    きましたが、大磯ではホオジロザメを採ったことがあるそうした。
    3か所目の山北でもサメが出たことや、ゾウやシカの化石が出たことも
    あるそうですが、状況が悪いので行くかどうかは当日のご相談です。
  • [29] mixiユーザー

    2006年01月31日 12:15

    >┣━┫さん
    了解です。
    また機会がありましたらよろしくお願いします。


    12日の参加予定者は9名、参加枠の空き1名となりました。
  • [31] mixiユーザー

    2006年02月04日 01:22

    >ねこみみんさん
    バイクで参加できそう、了解です〜。
    ってことで、まだ1名空きもありまする。


    昨晩、現地の近くを通れる機会があったので下見しようと思いましたが、
    湘南大橋が工事中のために遠回りになるので断念しました。。
  • [32] mixiユーザー

    2006年02月08日 19:37

    さて、いよいよ今週末ですねえ。
    現時点ではお天気は大丈夫そうですし、冷え込みも緩むようですが・・
    海岸と山中の沢ぞいなので防寒装備は必須になるでしょうね。。


    渋沢鉱山での採集記のあるサイトを見つけました。
    ttp://homepage.mac.com/orio/mineral/051203shibusawa/051203shibusawa.html
    ttp://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/museum/saguru/sg030518.htm

    粘土の中から数mmの鉱物を拾い出す採集法が有効なようで、
    やはりスコップや目の細かいふるいがあると便利だと思います。
    100均のミニふるい(細目)でも十分だと思います。

    ハンマー&たがねセットおよびスコップ&ミニふるいセットは、
    貸し出し用を2組持参しますが、がっつり掘りたい人は持参推奨です。
  • [33] mixiユーザー

    2006年02月08日 19:56

    お久しぶりです。当日は小湊で集中講義なので残念ですが参加できないです。次の企画に期待しています。
  • [34] mixiユーザー

    2006年02月08日 20:23

    >カメさん
    集中ですか・・またの機会をお待ちしております。
    昨年、小湊の実験所で寝ていたらムカデに噛まれましたのでお気をつけて。


    トップにもある大磯の産地の地図です。できればご持参下さい。
    http://map.livedoor.com/map/?MAP=E139.17.42.1N35.17.55.2&ZM=11&SZ=850%2C600&OPT=e0000011&KN=1&COL=1&x=235&y=288

    地図中央の赤丸のところに車を置けるようですが、信号がなく細い道の
    ようで厄介です。1つ平塚よりに城山公園前という交差点があります。
    また、曲がる交差点の山側にはスーパータイヨーがあります。

    もし海岸の駐車スペースに入るのが難しい場合や満車の場合、城山公園の
    有料駐車場(520円)を使うかもしれません。
    バスで合流の場合は、大磯駅から国府津、二宮方面行きバスに乗って
    10分程度の、城山公園前バス停下車となります。

    車での移動が長いので、各車ごとに1名連絡係さんをお願いします。
  • [35] mixiユーザー

    2006年02月10日 17:16

    いよいよ明後日となりましたですねえ。
    10日17時現在、曇り時々晴れの20%という天気予報が継続中。
    最高気温9度、最低気温3度と冷え込む予報なのでお気をつけて。
    防寒具と、足下のしっかりした靴をお忘れなきように!

    次回は堅い岩と柔らかい岩(粘土)の双方ですので、ぜひ装備の
    チェックをしておきませう。

    玄之介さんは当日の交通手段と連絡先をご連絡頂けると幸いです。
  • [36] mixiユーザー

    2006年02月11日 01:18

    、、、、、、、、、、、、、、、すみません
    土日は仕事になってしまいましたorz

    申し訳ありませんが、キャンセルさせてくださいm(_ _)m
  • [37] mixiユーザー

    2006年02月11日 01:44

    >ひい様
    なんと。。残念でしたですね(´・ω・`)
    また次の機会にお待ち致しております。

    もう明日になってしまいましたが、あと2名までは参加可能となりましたです。
    車が確保できれば、乗車定員もありますがあと6名まで・・ですね。
  • [38] mixiユーザー

    2006年02月11日 10:09

    玄之介です。

    もう明日ですね。
    おいらは新宿集合でお願いします。

    連絡遅くなりまして申し訳ございせん。
  • [39] mixiユーザー

    2006年02月11日 11:06

    11時発表の予報では、降水確率0%の晴れ予報、ただし気温は今日より
    5度下がって最高気温9度、最低気温-1度だそうです。

    >玄之介さん
    新宿から参加、了解です。
    連絡先も有り難うございました。
    marvin隊長が新宿参加ですので、連絡を取って御参加下さいませ。


    しかし、明日はちょっと困った情報?をゲットしました。
    産地の隣に「旧吉田茂邸」があって、この連休中に1日1000名程度の見学会
    を開催するようです。渋滞や駐車場がないとかならないといいな・・・
    http://www.town.oiso.kanagawa.jp/kikaku/yoshidatei/kaihou.html
    離れたところにイベント用の臨時駐車場は準備されるようですが、交通整理
    等もあるかもしれませんし、予測がつきませんので厄介です。
  • [40] mixiユーザー

    2006年02月11日 15:45

    ※重要なお知らせ
    当日の連絡は、9:30以前の車・バイクの方はたいせきやまで、電車組および
    9:30以降はmarvinさんまでお願いします。繋がらない場合はもう片方まで。
    また、移動中は各車の連絡係としてmarvinさんと、Mottyさんの車の
    連絡係さんを、1名お願いすることになると思います。

    また、上記の吉田邸イベントの具合によっては、産地を回る順番を一部
    入れ替えるかもしれません。吉田邸イベントは3時までとのことで、先に渋沢
    鉱山などを回って、最後に大磯とするケースもありえます。
    当日の状況を見て、柔軟に対処していければと思っています。
    なお、現地まで別行動となるねこみみんさんには別途連絡をさせて頂きました。

    現状では、車代(有料道路、ガソリン代)は1人4〜500円程度の頭割り負担
    となると思いますが、コースが変わって高速道路や有料駐車場を用いた場合、
    1人2〜300円を目安に上乗せされるかもしれませんので、予めご了承下さい。
  • [42] mixiユーザー

    2006年02月11日 21:07

    >Mottyさん
    了解しました。私も余裕を持って出発致します。
    ご到着されましたら、また遅れそうな場合はご一報下さいませ。
    藤沢駅では、最終的にトップの集合場所とした地図中央にあります
    ロータリーに集合して頂きますよう、お願い致します。
    遠いですが、お気をつけてご来訪下さい。
  • [43] mixiユーザー

    2006年02月11日 23:55

    いよいよ明日ですね 送るまでご参加される方へ
    お気よつけておいで下さい
    私も少し早めに出発いたします
    それでは 皆様よろしくお願いいたします
  • [44] mixiユーザー

    2006年02月12日 05:28

    5時の天気予報も良好。当然ながら決行です♪
    北の風 晴れ 昼過ぎまで時々くもり 降水確率10% 最高気温10度

    marvinさんからご指摘がありまして、新宿発はトップでは8:17発と
    なっていましたが、リンク先にある通り8:21発(藤沢行き急行)が
    正しい時刻です。訂正してお詫び致します。
    http://ekikara.jp//200601/detail/13060013/51.htm

    >カズさん
    ありがとうございます。カズさんもお気をつけて。
  • [45] mixiユーザー

    2006年02月12日 20:12

    無事行程を終えて解散いたしました〜。
    皆様おつかれさまでした。

    オフレポを書いて参りますね。
    副隊長殿との合作となる予定です。
  • [46] mixiユーザー

    2006年02月12日 21:57

    OFF参加の皆様 本日はおつかれさまでした。

    車を出してくださった たいせきやさん モッチーさん
    ありがとうございました(お疲れ様でした)

    21時ジャストに自宅に着きました
    次回もよろしくお願いいたします では私もオフレポ書いてまいります

  • [47] mixiユーザー

    2006年02月12日 22:03

    皆さんありがとうございましたー。
    特にたいせきやさん、モッチーさんありがとうございました。
    とても楽しかったです。

    途中で帰ってしまって申し訳なかったですが。
  • [48] mixiユーザー

    2006年02月12日 23:29

    おつかれさまでした〜。
    楽しく参加して頂ければ何よりでした!

    公式オフレポは、いつも通り当日中に完成しましたです。。
    http://www.geocities.jp/taisekiya/8thoff.html

    ひかり副隊長殿視点の補足レポも、明日には追加しまする。

    標本の写真や、面白い写真、入れてほしいエピソードなども募集
    してます。皆様からの提供をお待ちしてますよ〜。
  • [51] mixiユーザー

    2006年02月13日 18:42

    オフレポに副隊長視点レポを加えました!
    別行動中にそんなことがあったのね・・・
    http://www.geocities.jp/taisekiya/8thoff.html
  • [52] mixiユーザー

    2006年02月14日 02:11

    みなさまお疲れさまでした。
    いつもに比べるとやや収穫物は少なかったですが、
    それでもキサゴがざくざくで嬉しい限りです。
    こちらの日記のオフレポも、どうぞご覧下さい。
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=87801629&owner_id=172508
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年02月12日 (日)
  • 神奈川県 大磯町、秦野市、山北町
  • 2006年02月12日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
7人