mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第19回事例検討会

詳細

2009年01月18日 10:37 更新

愛知県社会福祉士会、研修委員会です。
興味のある方は参加もしくはお知り合いに
宣伝してください。
会員でなくても可能です。ただし少し会費が高くなります。

「第19回ピア・スーパービジョンによる事例検討会」お知らせ


第19回の事例検討会は、研修委員会と障害者分野ネットワーク委員会の共同企画として

『障害者相談支援事業におけるファミリーソーシャルワーク』に関する事例検討会を

下記のとおり開催します。事例検討会でアドバイザーを務めていただいている

木全和巳氏から事例検討会に対するコメントをいただきましたので併せて掲載します。

木全氏のコメントにあるように気軽にご参加ください。



■日 時:2009年3月8日(日)13:30〜16:30(受付13:00〜)
■会 場:刈谷市 産業振興センター(名鉄・JR刈谷駅 徒歩3分)


☆事例提供者:相談支援事業所 相談員の方を予定

☆キーワード:相談支援事業・ファミリーソーシャルワーク・身体障害・精神障害

☆事例の概要: 右半身麻痺・意識消失発作を持つ妻(Aさん:30代)、

うつ病の夫(Bさん:40代)、小学生の娘(Cさん)の三人家族。Aさんより、

「家の中ばかりの毎日でストレスがたまっており、外出できる場所がないか」

との相談を受けたところからケースが始まる。

夫は、うつ病の身体症状により歩行に杖が必要であり、家事も十分出来ているとは言えない状況。

数年前に夫が病気のため離職したため、妻の障害年金と、夫の実家からの援助により生活費を賄っている。

経済的な安定を求めて、生活保護の相談を行政窓口に出向いたが、夫名義の家があるため申請には至らなかった。

当面の課題として、「夫の社会復帰支援」「妻の社会参加」「経済的安定の確保」「利用可能な社会資源の確保」

の4点を挙げ、支援を行う予定。



■アドバイザー:木全和巳氏(日本福祉大学教授)

■参加費:会員1,000円 非会員2,000円

■申込み:2009年2月23日(月)締め切り。氏名、会員番号(会員のみ)、

勤務先、連絡先電話番号を会事務局までFAX・Eメール・郵送のいずれかにてお申し込みください。



<事務局>
〒460-0012
名古屋市中区千代田5-21-3 サンマンション鶴舞402号愛知県社会福祉士会 事務局
TEL:052-264-0687  (対応時間:平日10:00〜17:00(12:00〜13:00は除く)

FAX:052-264-0695
E-mail:acsw@aichi.email.ne.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年02月23日 (月)
  • 愛知県 刈谷市
  • 2009年02月23日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人