mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了TRACKS vol.2 "The ShowCase"

詳細

2005年04月13日 20:51 更新

日程:2005/4/15(Fri)
ジャンル:Techno,House,HIP-HOP,R&B,SOUL...anything about Black Music
イベント名: TRACKS vol.2 "The ShowCase"
OPEN:22:00
料金:2,000-1D
E-mail Flyerにて1500yen-1D
(E-mail Flyerご希望の方はコメントかKhadjiまでメッセください♪)

出演者
(Live)
Kaizan (Sax)
Dai (Live Percussion)

(DJs)
YOSHI NAKAMURA (UNITY RECORDS)
DJ KHADJI (SPIN/UNITY RECORDS)
WATARU SAKURABA (SPIN/)
KAJICATCH (MOTIV/SPIN)
K-BOUNCE (UNITY RECORDS)

(Dancers)
Yama
Youich
Kaji-Catch

Supported by
Unity Records : www.unity-records.com


紹介文:
いつしかクラブシーンはジャンル分け… 
「いや、イイ音はなんでもイイんだよ!」。

コンセプト"Funky MUSIC"の元、HOUSE,HIP-HOPの"TRACKS"を持ち寄り、
UNITY RECORDSファミリーのDJスペシャリストとDANCER達がここに集結!
世界的に活躍するライブミュージシャンのパフォーマンスも交えて、
さらに豪華になったスペシャルイベント第二弾!

「クラブの原点はここにある!」

[Live Musicians]
■Dai (Live Percussion)
1977年生まれ、兵庫県尼崎市出身。12歳の時からパーカッション、ドラムをはじめ、15歳の時にマーチングドラムを学ぶ。23歳で和太鼓に転向、太鼓社中夙川太鼓で関西流和太鼓にふれる。その後上京、林田博幸氏に師事。2003年から一年間、桶太鼓ユニットZI-PANGに在籍した。2005年よりソロプレイヤーとしての活動を本格化する。パーカッションやマーチングドラムの経験を生かした独自の太鼓スタイルを追求し、イベント、学校公演をはじめクラブ等でも活躍中、他ジャンルとのコラボレーションにも力をいれている。現在活動UNITに、和太鼓奏者・山田賢太とのUNIT 《PJB》  、ギタリスト SATOSHI とのUNIT 《enju》 などがある。また、作・編曲、指導も手掛けている。

演奏経歴:日本アカデミー賞授賞式オープニング、
日テレプラザオープニングイベント、
日中平和友好条約締結25周年記念 二代目西崎緑 創作舞踊「平家物語」中国公演,
太鼓の花道、スマトラ沖地震チャリティーコンサート など

■ Kaizan (Sax)
「Jazz groove unit "ダダフォニックアンサンブル"にて
SAXを吹きまくり、彼のエフェクトがかかった
そのsoundは全てを宇宙に飛ばしてしまう!」

NYのstreetで鍛えたそのplayはいろいろなARTISTと
SESSIONすることで、さらに磨きがかかり、輝きを増していく…。
昨年はアサモトヒロフミ、united artやActy Vision Associates
などのイベント、野外PARTY、そしてDJとのコラボレーションと
幅広く出演。
先秋にフランスソニーからコンピレーションDVDがリリース。
www.gidnc.com

現在ox.s.brig [oxygen soundscape brigade]にて活動中、
本年度はヨーロッパツアーが予定されている。



[DJs]
■ YOSHI NAKAMURA
(HOUSE / Unity Records)
今や伝説のJ-Trip Bar ENDMAX, WANNA DANCE?, DANCE FACTORY各店で
土曜日に開催されていた"SOUND OF J-TRIP"レジデンツを務めた後、94年に
単身NYCに渡米。当時まだ珍しかったD'N'B DJとして、次にまた最新の
ジャンルであったProgressive House DJとしてNYCで活躍。日本には
ほとんど情報が入ってこない本場NYC アンダーグラウンドシーンで、
リスペクトされるDJとして語られるまでになった。
彼がプレイすると必ずフロントに「あのDJは誰なんだ?」と問い合わせが
来る程のインパクトを持つ、現在では少なくなったプロフェッショナルDJ。
昨年、10年ぶりの帰国を果たし、HOUSEにHIP-HOPのライムを乗せたりと、
相変わらず唯一無二のカッティングエッジなプレイを都内各所で披露している。

■ DJ KHADJI
(HOUSE / Unity Records)
プロデューサーとしてUnity Recordsより、Mixを手掛けたUKの
レーベルコンピ"Chillifunk Best"(SMLP1072)。"MODE"(SMLP1079),
BODY&SOULの代表的アーティスト"Eternal Sun"(SMLP1081), 大ヒット
Samurai/JazzTronikを含み、選曲&プロデュースしたMODE2
Mixed by Neil Aline[Chez](SMLP1083)等、ハイクオリティなハウスを
日本に紹介し続けている。DJとしてNYCのUnion Square Loungeに招かれた際、
厳しい評価で知られる本場のオーディエンスをして
「おまえのテープをくれ!」と言わしめた。
NYCのクラウドをノックアウトしたそのプレイは必見!
毎年開催される"AFROSESSION"でDJ ROMAINのDJパートナーとしても知られている。
www.unity-records.com

■ KAJICATCH
(/HIP-HOP / From Motiv)
YELLOWの第二木曜に開催中のMOTIVとMODULE"SPIN"レジデンツ
も務める、DJ SPINNA的なオールラウンダーDJ。
ダンサーとしての側面を持ち、オーディエンスのバイブスをキャッチする
そのスタイルには定評がある。

■ K-BOUNCE
(HIP-HOP / Unity Records)
昨年NEW ZEALANDに渡り、現地の人気FMステーションFLEET FMで毎週土曜日19-21時
"HOT BLACK RADIO"のレギュラーを務めていた異色の経歴を持つHIP-HOP DJ。
UNITY RECORDSから昨年末リリースされたHIP-HOPアルバム"HARLEM FLASHBACK"
(SMLP1082)では彼のミックスが光る!
先日J-WAVE朝ののキューピー3分ミキシングにも連続出演!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年04月15日 (金) 金曜日
  • 東京都 渋谷FROAT
  • 2005年04月15日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人