mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了シャンパンブランチコンサート

詳細

2007年08月14日 00:11 更新

フランスでは日曜日の朝の過ごし方としてとても自然に根付いている「日曜の朝の音楽会」ですが、休日の朝、チェロやピアノの音色に耳を傾けた後、ゆっくり余韻を楽しみながら味わうカフェというのも中々素敵なものです。

そんな思いから、西新宿・パークタワー内の光溢れる素敵なフレンチレストランでのシャンパンブランチコンサートを開催することになりました。

パリで大人気の「Da Rosa」のソーテルヌ漬けレーズンショコラ、栗のコンフィチュール、赤い実のフルーツがふんだんに入ったシリアル、サンルイ島の人気エピスリーの紅茶など、パリの薫りを感じさせる食材をシェフが腕によりをかけて作り出すブランチ、休日の朝ならではのモーニング・シャンパン、人気フローリストが表現する花と緑の空間、そしてフランス製のピアノ・プレイエルの響きに混じりあうチェロの豊かな音色、そんな贅沢な日曜の朝のひとときを過ごしていただけるパリの香りにあふれたコンサートです。

コンサートの詳細につきましては、こちらをご覧ください。
http://diary.jp.aol.com/8qc4wjkukyup/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「La Vie Parisienne」
〜シャンパンブランチコンサート〜

Program
ラフマニノフ /ヴォカリーズ
フォーレ /夢のあとに
サンサーンス /白鳥
リスト /愛の夢
バルトーク /ルーマニア民族舞曲 Sz.76
シューマン /民謡風の5つの小品 Op.10 / 他

越智まどか(ピアノ)&ジュリアナ・ラスカ(チェロ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2007年9月2日(日)10時30分開場 11時開演
会場:フレンチレストラン「CAFE'Z」
(新宿パークタワー B1F)
料金:お一人様10、000円
(ブランチ、コンサート代含む、税込み)

ご予約・お問い合わせ:
Tel/03−5322−1153(CAFE'Z /カフェーズ)
E-Mail : sawarabipiano@aol.com

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2007年08月14日 11:18

    出演者のプロフィールを追記しておきます。

    ジュリアナ・ラスカ (チェロ) Juliana LASKA

    1977年アルバニアに生まれる。1997年?2002年ギリシャのアテネ国立音楽教育大学にてチェロを専攻し、審査員満場一致の第一位で卒業する。2000−2002年、パリ・スコラカントルム音楽院にてエルヴァン・フォーレに師事し、演奏家ディプロム資格を審査員満場一致の最優秀な成績で卒業する。これまでにドゥーエ・チェロ国際コンクール(フランス)でのセミファイナリスト、ギリシャで行われた国際コンクールでの優勝など数々の賞を受賞している。
    又、2005年1月にはエナルモニア・アテネ市立オーケストラとの共演でシューマンのチェロ協奏曲を録音したほか、ギリシャラジオ放送およびテレビ局での演奏、またはフランスではテンポプリモオーケストラと共演している。パリ・アルメニアン教会においてシリーズで行っているバッハ・無伴奏組曲の演奏において高い評価を得ている。パリを拠点にヨーロッパ各地で演奏活動を行っている。

    越智まどか (ピアノ) Madoka OCHI

    3歳から母の手ほどきでピアノをはじめる。93年フランス、フレーヌで行われた夏季セミナーにおいてピアニスト ピエール・レアク氏との大きな出会いを得て、95年武蔵野音楽大学卒業後、渡仏する。
    エコール・ノルマル音楽院、スコラカントルム音楽院、ブーローニュ国立地方高等音楽院でソロ、室内楽共に研鑽を積み現在に至る。

    ソロにおいては第28回クロードカーン・ピアノコンクール(フランス)UFAM国際コンクール(フランス)ベストプレイヤーズコンテスト(日本)をはじめとしたコンクールで入賞、室内楽ではカルロソリヴァ国際コンクール(イタリア)TIM国際コンクール(フランス)などで入賞を果たしている。フランス国内外の音楽家との共演も活発に行っており、2002年にパリ・アメリカ大聖堂にて行われた「ブラームスの夕べ」においてはイタリアのピアノトリオ「トリオ・カノヴァ」と共演し、好評を博した。又フランス・日本において室内楽のマスタークラスも定期的に開催しており、後進への指導も行っている。

    2005年にはチェリスト/ジュリアナ・ラスカとフルーティスト/ルカ・マンギとのトリオにて日本公演を開催し成功をおさめる。また室内楽マスタークラスも行い,幅広い年代のピアニストたちにアンサンブルの楽しさ、豊かさを感じるレッスンをし好評を博す。
    2004年よりジュリアナ・ラスカ(チェロ)とのデュオにてフランス国内及びヨーロッパ各地でのコンサートを行っている。

    通訳・翻訳者としても活動しており、2003年にはハーモニアムンディ社製作のプロコフィエフ作曲”ピーターと狼”のDVDの日本版を翻訳するほか、数々のマスタークラスの通訳、フランスのピアノメーカー、プレイエル社での通訳などを行っている。又自らマスタークラスも企画、開催しており、2000年からは定期的に東京・パリにおいて現在活躍しているピアニストを招いてのマスタークラスを企画し、日本から数多くの若手ピアニスト達が参加し好評を得ている。

    ピアノを故木嶋瑠美子、ジャン・ミコー、ユージェンヌ・インジク、ピエール・レアクの各氏に師事、室内楽をシャンタル・ド・ビュッシー、ダニエル・べリックの各氏に師事。

    2004年より、パリ郊外の音楽院にて後進の指導にあたっている。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年09月02日 (日) 10時半開場 11時開演
  • 東京都 西新宿パークタワー内 CAFE'Z (カフェーズ)
  • 2007年09月02日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人