mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了BIGFROGが新潟に!

詳細

2007年11月22日 20:54 更新

      管理人様告知失礼します
     新潟市にBigFrogがきまーすヤッタネヤッタネ

BigFrog〜WINTER PARADE2007
OPENING ACT/クマガイマコト、Kerfa-I&theEvolutionaries

12/4(tue) @Gioia mia
open 19:00/start19:30
adv/2500yen +1D door/3000yen+1D

BigFrog
 ↓
Sato (Vocals), Ton (Drums/Cho), Shimi (Bass/Cho), Moccos(Guitar/Cho)

“Bleshing”をキーワードに、’96年東京都内のライブハウスで活動開始。

そのインプロビゼーション=JAMを中心とした類まれなステージングは結成当初から多くの人々の注目を集め、やがてその評判は口コミで広まっていく。

’98年春には渋谷オンエアーで行われたアメリカのジャムバンド、ジャグリング・サンズの来日公演のオープニングアクトに抜擢され新たなファンを獲得する。さらにその数カ月には、グレイトフル・デッドと共に60年代カウンターカルチャーの中核を担っていたニュー・ライダーズ・オブ・パープル・セージのデビッド・ネルソンの来日公演にもサポートアクトとして出演を果たす。この2つのライブは後にアメリカのジャムバンド・シーンの中心的音楽雑誌『relix』で大々的にフィーチャーされアメリカのシーンでもその名前が記憶されることになる。 同年12月にはシーンの中心的大物バンド『Phish』のドラマーであるジョン・フィッシュマンが極秘来日し、彼と共に新宿ロフトでステージに上がり歴史的なジャムセッションを行った。このセッションはインターネットを通じて瞬く間にフィッシュファンの間に知れ渡り、一躍ビッグフロッグの名をシーンに轟かせることとなった。

着実に知名度、実力をつけたビッグフロッグはその後も精力的にライブを続ける。’99年2月に開催された渋谷オンエアーのライブでは500人以上の動員を記録し、名実共に日本ジャムバンドシーンのトップバンドになる。さらにその夏には国内最大の音楽イベント「フジロックフェスティバル」への出演を果たす。

2000年に入るとビッグフロッグは待望の初来日を果たしたフィッシュの日比谷野外音楽堂での伝説的なコンサートのオープニングとして登場し、海外から来たフィッシュファンにも強烈な印象を与え、その名前はより明確にシーンに刻み込まれることとなる。また同月に行われた横浜ベイホールでのライブを「Live at Yokohama Bay Hall」としてリリース。そしてその8月にはついにジャムバンドの本場アメリカ、ニューヨークにあるメッカ的存在であるライブハウス「Wetlands」でジャムを繰り広げ、音楽にはうるさいニューヨークっ子をその壮絶なジャムで唸らせるに至った。同年9月にはアメリカから来日のジャムバンド「moe.」とのジョイントツアーを行い、東京だけでなく大阪、名古屋などの地方都市にも進出するように精力的にツアーを行った。

2001年には春の全国ツアーの後、再度渡米し、フィッシュの作詞家でもあるトム・マーシャルのバンド「アンフィビアン」との共演、ウェットランズでのヘッドライナー公演を含む東海岸ツアーを行う。また同年の夏のフジロックフェスティバルに再度出演を果たし、日本ジャムバンドシーンのトップバンドとして不動の地位を築く。 その後数度のメンバーチェンジを行い’03年には、G、B、Vo、Dsの最もシンプルなバンド構成となるが、そのジャムはさらに勢いを増し全国各地で好評を博している。同年11月にはジャムバンドシーンでは稀なオランダ/アムステルダムでのライブを行い好評を博した。

    
BigFrog
HP/http://www.bigfrog.jp/
mixi/http://mixi.jp/view_community.pl?id=47292

TICKET
モロッコ  025−222−9116
Gioia mia 025−224−2588
AQU AQU  025−224−2315
たつまき堂 0258−31−4404
Omake長岡 0258−35−0144

みんなでアガりましょう!!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年12月04日 (火)
  • 新潟県
  • 2007年12月04日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人