mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了SON四郎ライブ

詳細

2006年11月21日 03:16 更新

Hasta Cuba CLUB ライヴリリース
オトナの夜会プロジェクト〜真夏の興奮もう一度〜
オルケスタ・デ・ラ・ルスの都筑章(あき)浩(ひろ)が率いるソン・ユニット
SON四郎 LIVE!!!!!!
メンバー:都筑章浩(Per)、MAKOTO(Vo)、ムーチョ(Gt)、小泉哲夫(B)
       都筑章浩
12月9日(土曜)OPEN 18:00/
1st 19:00 2nd 21:00 入替無し
チケット前売:\3500(with 1d) 当日:\4000(with 1d)
会場:Hasta Cuba CLUB
住所:福岡市博多区中洲3-7-24 gate’s 7F
チケット取り扱い・販売箇所:Hasta Cuba CLUB
TEL:092-283-0606

日本を代表するラテンパーカッショニスト、都筑章浩がプロデュース。Son四郎

一世を風靡した日本人サルサバンド「オルケスタ・デ・ラ・ルス」のメンバーであり、ラテンの本場・キューバでもその実力を認められたパーカッショニスト・都筑章浩。彼が率いるソン・ユニット「SON四郎」が福岡にやってきます!
会場は、キューバの雰囲気あふれる「Hasta Cuba CLUB」。オルケスタ・デ・ラ・ルスのメンバーが真夏の祭典「イスラ・デ・サルサ 2006」参加のため来福した際に同店に立ち寄り、熱いリズムで夜を過ごした彼の提案によって今回のライヴが決定しました!
ライヴ前にはプロダンサー・MUTSUMIによるステップレッスンも予定。ソン&サルサの基本ステップを覚えた後は楽しむだけ! 情熱的なキューバン・ナイトで肌寒い夜を吹き飛ばしちゃいましょう!!


Son四郎メンバー紹介
都筑 章浩(Per)
【profile】18歳からプロ活動。その後20歳でNYに移住して活動、帰国後1994年に「オルケスタ・デ・ラ・ルス」参加。アメリカ、中南米、ヨーロッパ・ツアー、グラミー賞ノミネートなどに同行。同バンド解散の後2000 年から「オルケスタ・デル・ソル」に加入、数々のアーティストと共演し、多忙なスケジュールをこなしている。現在は自己のCOMBONITOSの他、綾戸智絵(Vo)のサポートでも活躍中。
ウェブサイト:http://www.asahi-net.or.jp/~fu2a-tzk/

ムーチョ・江田勇 (Gt)
【profile】武蔵野音楽学院にて音楽理論、ジャズギターを学んだ後R&B、キューバンサルサを経て現在ソンの演奏本格活動中。1995年に西アフリカのギニアでサバイバルな音楽修行を経験し、1997年には「GRUPO CARINO」としてキューバのインターナショナルソン・フェスティバルに参加、コンパイセグンド氏と共演。温かいギターと日本人離れした感性でキューバでも熱い支持を受ける。

Makoto (Vo)
【profile】1996年から1年間キューバ留学。1997年4月、マチキータイスソン・ハバナ公演に参加。その後「ブエナ・ビスタ・ソシアルクラブ」のエリアデス・オチョア氏による招待で「SONES DE ORIENTE」メンバーとしてサンティアゴ・デ・クーバ市の国際フェスティバルで公演。さらにマタモロソン・フェスティバルへソロ歌手として正式招待。その後、国内でソンの演奏活動を本格化。作詞作曲、ワークショップ等精力的に活動中。

小泉哲夫(B)
【profile】第1回学生ラテンバンドコンテストにて優勝。卒業後在日キューバ人やペルー人のサルサバンド修行を積みプロ活動をはじめる。サルサ、キューバ音楽など様々なライヴ、レコーディング、セッションに参加。「GRUPO CACHE」「CHAKALA」「SONES DE ORIENTE」など若手ミュージシャンのバンドに所属。「SONES DE ORIENTE」では佐々木 誠とともに公演参加。様々なジャンルへと活動の幅を広げている。

【公演・チケット販売の問い合わせはこちらへ】
Hasta Cuba CLUB(担当/マネージャー・MUTSUMI)
?=092-283-0606
※17時まではこちらへ080-1169-5454
mail=mutsumi@hccjapan.com

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年12月09日 (土)
  • 福岡県 福岡市博多区中洲
  • 2006年12月09日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人