mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了てんつくマン講演会+書き下ろし 等案内

詳細

2008年02月25日 22:58 更新

てんつくマンの講演会のお知らせです。


  てんつくマンホームページ 芽
  http://www.tentsuku.com/


 身近で大切な人に声を掛けてくださいね マイミクさんやメールでの転送携帯電話mail toパソコン 

大歓迎です どうぞ宜しくお願いいたします。 芽





 元、吉本興業のお笑い芸人で 山崎邦正の相方で漫才の新人賞を貰った人です。 わーい(嬉しい顔)

 現在てんつくマンと改名して路上詩人から映画監督など色々な事をしている現在、時の人です。映画




 講演会の効能は いい気分(温泉) 

楽しい、元気がでる、感動する、何かしたくなる 嬉しくなる などが見込まれます


       記

てんつくマン 

講演会&書き下ろし + トークと音楽


            動けば変る


みんなでちょっと動けば変る!世の中を楽しみながら変えていこうとしている人


会場  まいづる智恵蔵走る人


        〒625-0080
      京都府舞鶴市字北吸1039番地の12
               (舞鶴市政記念館西隣)
         
 地図 http://www.redbrick.jp/chiegura/akusesu/akusesu.htm
         

        
 智恵蔵ホームページ http://www.redbrick.jp/chiegura/index.htm



 参加人数   MAX 200〜250名?   入れると思います





日 時 2008.03.15 (土)

 PM  13:15    開場

  PM  13:45〜  書き下ろし   前半 25名  (要予約)

   PM  15:00〜   てんつくマンの講演


  てんつくマン と としちゃんの「動けば変る」トーク                                   
 
   てんつくマンのメッセージと巨大書き下ろし


   この間に、チャリティーでモンゴルの伝統音楽(馬頭琴・歌・踊り)

 
        
   PM 17:00〜   書き下ろし   後半  25名 (要予約)



参加費  前売り2000円 当日2500円

芽託児有り

予約制 

1名300円
保護者名
子供の名前
年齢(何歳何ヶ月まで)
性別
連絡先


携帯電話申込は山内まで 携帯電話 090−9996‐3813

              サ イ コー
主催    まいづるを 3 1 5 にしま笑 会  
 
   
後援    まいづる智恵蔵


問合せ   まいづる智恵蔵 0773−66−1035 



チケット販売チケット

現在 チケットの販売場所は個人を除き走る人

舞鶴市

 まいづる智恵蔵

 舞鶴市制記念館

 ドレメさん

 イマヤスハウジング

 玉井養蜂園

 やまもも保育園

 理容 ありた

 
綾部市   懐古亭

福知山市  道下工務店(エコロ)

宮津市   北野屋

高濱町   ペンションくらはし

      ビューティハウスのんのん


補足資料


てんつくマンプロフィール

1988年 
お笑いコンビ"TEAM 0(相方:山崎邦正)"結成
1994年 
「やりたいことが見つかった」と吉本興業円満退社
1998年 
1ヵ月連続毎日フルマラソン(42.195キロ)に挑戦、完走。
1998年 
路上に座り筆と墨を使いインスピレーションで言葉を書き始め路上詩人となる。
2002年 名前を"てんつくマン"に改名。天国を創るニューヒーロー!?と勝手に名乗る。
2003年 
7年半追い続けた夢である映画「107+1〜天国はつくるもの〜」を製作する。
2005年 
自主上映という形でありながら観客動員5万人を突破!今尚ロングラン上映中。
2006年 
小豆島を舞台に次回作の映画「107+1〜天国はつくるもの〜part2 ちょっと天国つくっちゃいました編」の撮影を開始!
現在は環境問題や海外支援にも感心を持ち「NGO MAKE THE HEAVEN」をつくり日本国内に留まらず海外まで飛び回る。
著書に「天国はつくるもの」「感動なき続く人生に興味なし」「そばにいるから」新刊「おきもちとどきました」など、12冊。



てんつくマンメッセージ

 僕はアホです、単純です。だから、自分がやりたいと思ったことをやっています。それが、海外支援なのか、環境問題なのか、街を創ることなのか、映画を創る事なのか、言葉を書くことなのか、女の子とデートをしまくることなのかは、その時によって変わります。
  今後、なにをするか分からんけど、この命をめいいっぱい使って世の中を面白くする。そして、死ぬ時に、人種関係なく、キレイな女のコとアホな仲間に囲まれて、笑って死ねたらええと思ってます。
  僕はほんまに数十万人の人に支えられて、映画をつくるという夢を叶えることが出来ました。これからも、次々に夢を叶えながら、多くの夢が叶うための手伝いをしていきます。最終的な夢は「自分の夢の中に坂本龍馬が出てきて、おまんようやってくれたと言いながら酒をついでもらうこと」。
  今回、映画の資金を集めたり、映画を撮影するなかで、あきらめんかったらうまくいくことを学んだ。だから、これからも多くの人に「あきらめる必要はない」ということ、「人間の可能性は凄い」ってことを伝えてゆく。




山口年子氏 愛称「としちゃーん」の略歴と活動紹介

○ 1956年1月1日
9人兄弟の6番目に生まれる、9人仲良く元気が自慢。
○ 2001年1月1日 
ボランティアグループの「虹色ちんどん」を結成。
日本の大道芸として、国内では大阪を中心に海外では内モンゴル自治区やフランスをはじめ多国の国際交流でちんどん屋公演を依頼されている。
中でも内モンゴル自治区の子供達の輝く目や笑顔に感動して、災害や貧困・教育環境の整っていない子供達を支援する事を目的に国内外で多数のボランティアや支援活動をしている。
○ 2007年4月   
夫の転勤を機会に舞鶴に在住、舞鶴の暮らしを満喫。
○ 2007年7月   
内モンゴルの羊・草・木・人間に命の水が必要と「命の水の井戸をプレゼントしましょう会」を設立。
○ 2007年11月  
内モンゴル自治区の小学校に図書施設を寄贈。
○ 2007年12月  
大阪府の依頼で 日タイ修好120年行事としてバンコクでのアジア国際交流「日タイ・フェスティバル2007」に虹色ちんどん公演に参加。
○ 2008年の目標  
内モンゴル自治区の青空に奥田稔氏寄贈の鯉のぼりを掲げる事と井戸掘りを予定。



* 書き下ろしパフォーマンス

 〜あなたを見てインスピレーションで言葉を贈ります〜
てんつくマンと1〜2秒見つめあっていただき 浮かんできた“言葉”を、墨と筆を使い即興で書き下ろします!
言葉の内容は、参加する方々によって変わりますよ! 世界でただ一つ、あなただけの作品を手にしてみませんか? 一人で1枚、愛する方と二人で一枚、そして家族で一枚!
一瞬のワクワク・ドキドキをお楽しみください!



* 馬頭琴によるモンゴルの伝統音楽

2004年ユネスコ世界無形遺産に登録されたモンゴルの伝統音楽
草原を駆け抜ける風のように優しくさわやかな響きは、心の奥底へと静かに染み渡り 日本人が現代社会の中で忘れていた感覚を呼び起こしてくれます。
馬頭琴演奏家のソルトさんの紹介ホームページ http://batokin.hp.infoseek.co.jp/index.htm



  てんつくマン関係の物販も予定しておりますレストラン



  何かやりたいな〜〜〜と思っているお友達を
  
  もんもんとしながら何かを求めているお友達を

  何かキッカケを希望されているお友達を

  もう一歩が踏み出しにくいお友達を

  グループのお友達を

  仲のよいお友達を

  彼女や彼氏を

  お母さんや子供さんを(お父さんも)

 
身近で大切な人に声を掛けてくださいね

マイミクさんやメールでの転送携帯電話mail toパソコン大歓迎です どうぞ宜しくお願いいたします。 芽


      

  お問合せは たんたんまで ペンギン

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年03月15日 (土) (土) PM 3:00時 〜
  • 京都府 まいづる智恵蔵
  • 2008年03月15日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人