mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了おしりの健康講座(みやけ医院開院50周年記念講演)

詳細

2013年08月27日 22:23 更新

 みやけ医院が開院50周年を迎えることを記念し、市民の皆様へ感謝の気持ちとしておしりの健康講座 を開催します。1)おしりの治療では日本の第一人者である岡山県倉敷市チクバ外科胃腸科肛門科病院 院長 瀧上隆夫先生。 2)世界を旅して著作、講演で活躍中。 フリーライター近藤直生先生。 どちらもかなり面白い話しが聞けます。

場所 北見市ホテル黒部 
とき 9月15日 日曜日13時半開場 14時から
入場料無料です。 先着150名様です。整理券をお配りしています。
みやけ医院(0157ー24ー4976)までお問い合わせください。

コメント(6)

  • [1] mixiユーザー

    2013年08月28日 21:20

    今回講演で北見にくる近藤雄生氏の著作遊牧夫婦シリーズ3部作の2作目 中国でお尻を手術。 では北見で大腸ポリープを治療したようすがちょっとでてきます。(縁がつながり講演となりました)そして中国に滞在中にも治療をうけています。その違いは?とても興味深いです。自分ではなかなか世界を旅することはできませんが、旅の豊富な写真と経験談はほんとうにワクワクさせてくれると思います。そして新刊 終わりなき旅の終わり が刊行されるタイミングで講演会を聴けることはとても楽しみなことです。

    近藤雄生(こんどう・ゆうき) 1976年東京生まれ。東京大学工学部卒業、同大学院修了後、旅をしながら文章を書いていこうと決意し、2003年に妻とともに日本をたつ。オーストラリアでのイルカ・ボランティアに始まり、東南アジア縦断(2004)、中国雲南省で中国語の勉強(2005)、上海で腰をすえたライター活動(2006-2007)、その後ユーラシア大陸横断を経て、ヨーロッパ、アフリカへ。2008年秋に帰国し、現在京都在住。著書に『旅に出よう』(岩波ジュニア新書)、『遊牧夫婦』『中国でお尻を手術。~遊牧夫婦、アジアを行く』(以上、ミシマ社)。現在はノンフィクション、サイエンス、エッセイなどを執筆。京都造形芸術大学、大谷大学非常勤講師。
    http://www.yukikondo.jp/
  • [2] mixiユーザー

    2013年09月04日 00:58

    瀧上隆夫先生の紹介です。
     おしりの治療では日本有数の先生です。面白い講演が聞けると思います。

    (ドクターズガイド http://dr-guide.net/www/%E7%80%A7%E4%B8%8A%E9%9A%86%E5%A4%AB/ より)

    まだ、今ほど大腸疾患が増加していなかった30年も前から、苦痛の少ない消化器内視鏡検査を研究・実践してきた瀧上医師。大腸内視鏡検査の実績は今までに約7万5,000例を超える。「大腸がんの早期発見のためには、肛門から診ること」と提唱する竹馬浩会長と共に、中国四国地域ではトップクラスの4万2千人にのぼる痔の手術をおこなってきた。
    「日本人の3人に1人は痔の悩みを抱えていると言われていますが、病院に通っていなかったり、何も治療をしていない人を加えると倍くらいの患者数がいるとも言われているのです」そう語る瀧上医師。しかし、デリケートな部分だけについ恥ずかしさが先に立ち、ひどくなるまで病院に行かないケースが目立つのが現状だという。これは大腸疾患についても同じで、受診の機会を遅らせてしまう人も多い。
    「今は検査前に沈静・鎮痛剤を使用するので苦痛が少なく、検査も数分で終わります。ぜひ、自己診断するのではなく、専門医のところで安全で確実な検査を受けることを勧めます」(瀧上医師)
    肛門疾患・大腸疾患ともに潜在的に不安を抱えている人が多いだけに、瀧上医師のこのような声に耳を傾けたい。そんな瀧上医師が肛門疾患の中で特にこだわりをもってやっているのが痔瘻手術である。痔瘻は細菌によって肛門の周辺が化膿して穴があく病気だが、治すためには手術が必要となる。

    累積症例数または患者数
    これまでの胃・大腸内視鏡検査はそれぞれ約70,000例、肛門手術 約10,000例、開腹手術 約1,500例

    年間症例数
    病院全体では肛門手術数 年間約1,300例、開腹手術数 約180例、胃・大腸内視鏡検査 約12,000例。 個人では肛門手術 年間約400例、開腹手術 約100例。

    医師のプロフィール
    経歴
    1978年 岡山大医学部 卒業
    1978年 チクバ外科・胃腸科・肛門科
    1982年 アメリカにて腸内視鏡検査研修。イギリスにて大腸肛門病学研修
    2000年 チクバ外科・胃腸科・肛門科病院 院長
    所属学会・認定・資格
    日本大腸肛門病学会評議員、日本大腸肛門病学会指導医、麻酔科標榜医など

    ◆院長からのメッセージ「趣味は、将棋五段、囲碁二段です。入院中の方でお好きな方とはいつでも対戦。楽しんでいただけると思います」
  • [3] mixiユーザー

    2013年09月04日 21:13

    本日経済の伝書鳩に広告がでています。
    どちらも勉強会というより面白く、楽しんできける内容です。是非是非お越し下さい。
    電話でみやけ医院 0157ー24ー4976 まで連絡くだされば整理券をおとりおきします。
  • [4] mixiユーザー

    2013年09月12日 13:26

    いよいよ今週末まだ受付しています。楽しく貴重な話しがきけます。是非おこしください
  • [5] mixiユーザー

    2013年09月14日 13:00

    いよいよ明日です。まだ若干整理券があります。当日おこしくだされば大丈夫だとおもいます。
    是非おこしください!
  • [6] mixiユーザー

    2013年09月15日 07:29

    本日ホテル黒部 大雪の間で 13時半開場 14時開演です。面白くてためになる貴重な講演です。まだ間に合いますので是非いらしてください。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年09月15日 (日) 13時半開場 14時開演
  • 北海道 北見市 ホテル黒部
  • 2013年09月15日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人